ふと思ったのですが、「超える力」の中身がはっきり明示されていない現状で、超える力に大きな期待をするべきでは無いと思います。
HPだけが限界突破なのか?MPも増えるのか?TPは増えるのか?それ以外のパラメータはどうなのか?
どの位のパーセンテージ増えるのか。ひょっとしたら0.001%程度しか増えない可能性だって有り得る。
大迷宮バハムート:侵攻編の第1層(仮称)に入れないぞ、よしだああああああああああああああ
ってなる方が懸念事項としては大きい気がしますね・・・w
”「超える力」というバフ”は、すでに実装されていますね。
画像は過去のクラスクエのものでございますけれども、わざわざ別のバフを用意するとは、ちょっと考えづらいと思います。
ちなみにこの際、数字の上では、HPのみ変化がございました。
また、受けるダメージが減ると言ったことは無かった様にも感じました(こちらから与えるダメージがどうかは試しておりません)。
「レーザー1、2回踏んでも別に……という感じ」ですとか、アラガンロットを発動させてしまっても大丈夫ですとか、そういった方面への言及でもございましたし、やはりHPについてなのではないかなと思います。
既存層の難易度を下げることはある意味必然であると思います。
6層以降が追加されればアラガン装備の価値は落ちるわけで、もしかしたらクラフタ新装備にマテリアをつけた方が強い、ということになるかもしれません。
そうなれば、これまで周回していた人は既存層に挑まなくなりますし、さらに、CF対応による自動編成によって相対的は難易度は一層上がるでしょう。
なので、これから挑む人のための処置として難易度を下げるということは必要であると思います。
2.2がきたら神話トークンやIL90装備が即死するわけじゃないんだから、超える力ありでドロップがあるのはちょっとやりすぎかな~と思いますけどね。
装備目当ての周回はILが上がることによって相対的に簡単になる、でいいんじゃないでしょうか。
ドロップなくてもクリアさえできればライト層がストーリーを見たい、進行編の解放の役割は果たせるわけですし。
「難しいから緩和してほしい」って声もあがるのは当然だし、それに答えていけるのも開発の配慮だとおもう
全員が平等な腕じゃないんだから”越える力”がついても難しいと思う人もいるはず
緩和=誰でもクリアできるものって考えはやめたほうがいいとおもう
それぞれのプレイスタイルに合わせてバフ切りもあるわけだし
最難関が上へと1ステップあがるのだからトップ層はそこを攻略していけばいいわけだし
エンドコンテンツとして躊躇してた人はコレを皮切りに挑戦して行くこともできる
邂逅編もクリアした人からしたらロットで即死じゃなくなるなんて余裕だとおもっても
初めて踏み入れる人はロットの対処から学ばなきゃいけない
結局クリアしやすくなるけども、ギミック総無視はできないし、
ライト層に対してはとてもいいことだとおもう
難易度は段階的に緩和されていくようですが、パッチ2.2でどこまで緩和されるのでしょうかね?
以前によしPが バハの事についてだと思いますが 最初は険しい山だったのが最終的にはハイキングコースのような例えで言われていた記憶がありますが
2.2の時点での緩和でどれだけの人が今のバハをクリアーできるのでしょうね?
初期の緩和でクリアーできる人ってそんなに多くないと思いますが、今5層あたりを攻略している方たちはコレでいけるのかな?。、もっと初期で躓いてるひとはさらに緩和されないとクリアーは不可かも
緩和をされてから邂逅編へと思ってる方は進行編も緩和されてから行くと思う(私はそうしようと思ってますが)
バフ有りでクリアーした方もそのまま進行編に突入しないで練習も兼ねて次はバフ無しでクリアーしてから進行編へ行くと思います バフ有りで練習して無しでクリアーすればPS的には問題ないと思いますし
それにしても何でバフ有りでクリアーして来た人達を差別するような事を言うのかがさっぱり解らんのですが。今いる自分のテリトリーに下手な奴が入ってくるのが嫌なのか自分が持っているアイテムが普及して価値が下がるのが嫌なのか、それとも自分が苦労した場所を楽に抜けて来るのが気に入らないのか、
バフ有りの邂逅編なんて気にしないで、進行編に意識向けた方が健康的だとは思うのですが
進行編もギスギスしそうですね。PSが足りない人は
「邂逅編 バフ無しでクリアーしてから来い」
なーんて言われちゃうんですかね
なぜかみんな「il90あれば侵攻篇行けます」って考えてるのか不思議で仕方ありません、DLで邂逅篇に突入した時に絶望を感じた人は少なくないはずなのに難易度は段階的に緩和されていくようですが、パッチ2.2でどこまで緩和されるのでしょうかね?
以前によしPが バハの事についてだと思いますが 最初は険しい山だったのが最終的にはハイキングコースのような例えで言われていた記憶がありますが
2.2の時点での緩和でどれだけの人が今のバハをクリアーできるのでしょうね?
初期の緩和でクリアーできる人ってそんなに多くないと思いますが、今5層あたりを攻略している方たちはコレでいけるのかな?。、もっと初期で躓いてるひとはさらに緩和されないとクリアーは不可かも
緩和をされてから邂逅編へと思ってる方は進行編も緩和されてから行くと思う(私はそうしようと思ってますが)
バフ有りでクリアーした方もそのまま進行編に突入しないで練習も兼ねて次はバフ無しでクリアーしてから進行編へ行くと思います バフ有りで練習して無しでクリアーすればPS的には問題ないと思いますし
それにしても何でバフ有りでクリアーして来た人達を差別するような事を言うのかがさっぱり解らんのですが。今いる自分のテリトリーに下手な奴が入ってくるのが嫌なのか自分が持っているアイテムが普及して価値が下がるのが嫌なのか、それとも自分が苦労した場所を楽に抜けて来るのが気に入らないのか、
バフ有りの邂逅編なんて気にしないで、進行編に意識向けた方が健康的だとは思うのですが
進行編もギスギスしそうですね。PSが足りない人は
「邂逅編 バフ無しでクリアーしてから来い」
なーんて言われちゃうんですかね
アラガンも神話もユニクロ化して、みんな徐々にリヴァイアサン武器や戦記装備に着替え始める頃にやっと侵攻篇の攻略も安定してくるではないだろうか?
侵攻篇4層の最速攻略は1ヶ月から2ヶ月はかかるでしょう。
それは邂逅篇をバフなしでクリアできるかどうかとあんまり関係ないことですし、勿論トップ層は金積んでまで禁断クラフター装備を手に入れてどんどん先へ進むけど、そもそもコミュニティが違うわけですし、そこにライト層が混じってギスギスするようなことは想像もつかないですね。
ライト層があなたのような方ばかりであればいいのですが、実際はそんなことありません。
邂逅編がクリアできてしまえばスキルがなくとも次に目を向ける方が大勢いらっしゃいます。
はっきり言ってしまえば下手な人が入ってくるとゲームが面白くなくなるからです。
ゲームを楽しむためには同じくらいの層が集まってプレイするのがもっとも良いと思われます。
現状ではライト層とコア層の棲み分けが困難となっているため、侵攻編だけに関しては邂逅編で足きりを行ってもらいたいと考えているのです。
ありそうですね。
「侵攻編練習パーティ募集中。超える力×」
とかね。
そんなの見たら嫌な気持ちになりますよね。そういったギスギスを防ぐためにも侵攻編に挑戦する権利は「超える力」なしで邂逅編をクリアすること、のようなものが必要だと思います。
なるほど、はっきりと言われると納得しますね
私個人も同じ目的 この場合は緩和待ちの人たちとワイワイ行きたいですし
単に僻みや優越感みたいなモノから来る感情かと思ってましたが棲み分けの為なら腑に落ちますな
「侵攻編練習パーティ募集中。超える力×」といった類の募集を見ても、私は何とも思わなかったので気づきませんでしたが嫌な気持ちになる人もいる筈ですね 目から鱗です
例えばですが
パッチ2.2 進行編 (ここでは邂逅編の緩和無し)
パッチ2.3 クリスタルタワーの新しい階層
パッチ2.4 進行編の次のバハムート ← この段階で邂逅編の緩和開始
だったらコア層とカジュアル層の軋轢も少なくてすむのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.