Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 16 of 16

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Hyos's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    90
    Character
    Hyos Maiyard
    World
    Ramuh
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    FF11の指定生産品クエの採用はいい案に思えるので賛成です。
    1人完結は気楽ですがMMOなのでやはり1人完結しちゃうのは
    市場が回らなくなるので不味いと思います。

    FF11での指定生産品クエはゲーム開始してすぐではないですが、
    合成Lvがカンストせずとも受けることができ、
    クエストクリアでポイントがもらえ、貯めたポイントを報酬と交換する感じです。
    (クラフター用トークンみたいな感じです)
    低レベルからちょくちょくポイントを貯められるので
    市場に流せるものが例え無くても低レベルでもやることが出来ます。

    そしてポイント報酬はレシピ解禁とかどうでしょう。それも低LvからLvカンストまで満遍なく。
    そうすれば低レベルもポイントを貯めて専用レシピをゲット
    レシピ内容をちゃんと需要が出るものにしておけば
    低レベルでも専用レシピ品なので市場で流れ、低レベルのうちから商売に参加できそうです。
    (2)

  2. #2
    Player
    Swedenborg's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    46
    Character
    Emanuel Swedenborg
    World
    Zeromus
    Main Class
    Miner Lv 90

    ちょっと回答違いかと思いますが、こんなのはどうでしょうか?

    1)ダンジョンを作れるコンテンツの実装のお願い

    2)クラフターでパーティーを組、コンテンツを制作していく。パーティーを組む事でCPや加工精度などの恩恵

    3)ダンジョンはレベルとサイズで 20LV~25LV低レベルの内はサイズ無しでもとか45LV~50LVのS,M,Lてな感じで選んで作れる。

    4)ダンジョンの種類は「洞窟」主に石や岩や土や砂や沼などで地形を構成。
     「城」主に木材や壁や鉄柱や金銀や宝石やクリスタルなどで地形を構成。

    5)ダンジョンの中の罠や仕掛けは勿論、構造物や、アイテム、宝箱をクラフターが制作

    6)ギャザラーもパーティーを組、素材の調達からダンジョンの環境整備、モンスターの誘致などを行う
    クラフターが修繕、修理、ギャザラーは環境整備(例ゴミやモンスターの糞とか再生処理でクラフターも使える)
    モンスター誘致は、園芸や採掘がモンスターを燻し出し、漁師が餌と檻(網)で捕まえる。

    7)HQ素材やHQ構造物でダンジョンの攻略難易度が上がりまた、宝物などもHQ制作物(マテリガ付き)などで希少度が増す。

    8)ギャザラーのモンスター誘致もクラフター用意した餌のHQや檻のHQなどでモンスターもレベルアップ。環境整備が良いことで寿命(耐久)が上がり難易度もアップ

    9)無論ファイターがレベルにあったダンジョンを攻略してきます。やりがいあるよ!!
    攻略される事により耐久度がさがり崩壊する。メンテナンス必須。


    10)ギャザクラに得られるものは、称号のみ!!ここ重要(名誉だけ)
    (0)

  3. #3
    Player
    Laizan's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    18
    Character
    Laizan Seadlive
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 50
    1クラス特化案は市場が動くような気がします。
    ただ結局複数キャラを育てる人が出てくる、などの懸念もあるようです。

    自分なりの案としては
    1.1クラスのみ上限を上げる。
    2.1ヶ月程後に2クラスまで上限開放。
    3.さらに1ヶ月程後に3クラスまで・・・
    と繰り返し
    最終的に全部上限まで可能に。
    それからまた1に戻り上限開放をする、という流れはどうでしょうか。
    (2)

  4. #4
    Player
    Dolch's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    909
    Character
    Dolch Leister
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    一人でなんでもできると確かに便利です、自分もオール50ですし。
    ただそれだとマーケットも死ぬし、人との繋がりも希薄になってこれってMMOなの?っていうのが現状。

    2.2の秘伝書とやらは一職だけならいいんですけど、きっと全職分取れるんだろうなぁ…
    (10)

  5. #5
    Player
    Lattice's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    4
    Character
    Lattice Azure
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    秘伝書を取る、あるいは次に実装されるであろうクラフター用上位装備の素材に戦記トークンの消費が必要とかになると、
    週制限の影響に巻き込まれて特化させるクラスを選択せざるをえなくなりそうですね。

    個人的には戦闘もクラフトも両方やりたいので、クラフター用週制限付きトークンみたいなのがあればいいなあと思います。
    (1)

  6. #6
    Player
    haiiromikotte's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    1,160
    Character
    Fragrance Lotus
    World
    Aegis
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Vojon View Post
    FF11の様な指定生産品クエスト等で各職の専門性を少しずつ上げていけるような仕様を作って欲しいです。
    勿論全てを上げるというのは不可能な方向で。

    サービス開始半年も立たない内から懐古みたいな話をするのは嫌なんですが、サービス開始直後のクラフターは楽しかったです。
    私は鍛冶と彫金を最初に上げていたのですが、マーケットに出品が無かったり、あっても高額だったりという理由でフレには良く新しい道具を作ってくれと頼まれたものです。
    そのお返しに裁縫をやってるフレからクラフター装備を作って貰ったり、ギャザラーの人からは素材を提供して貰ったりと、それぞれ自分の特化してるスキルで持ちつ持たれつの関係が築けていました。

    現状では、そんな人達も全員がクラフターオール50で1人が何でも作れてしまいます。
    全て自分だけで完結できてしまうので、上記の様な関係等築ける訳もなく、MMOとして人との交流が初期に比べて極端に減りました。
    レベルを上げるのが楽すぎる事と、クラフターの天井が低すぎるのが原因だと思います。

    今からレベルの上げやすさを是正しても、既にオール50のクラフターは溢れ返っているので無意味ですし、後発が不利になります
    ですので、最初に記述した指定生産クエストの様な仕様の追加によって得られる、IL90のギャザクラ用装備の追加等で専門性を上げられるようにしてほしいです。
    その上でクラフター制装備の性能を上げて、もう少し他人との協力プレイが出来るようにして欲しい。
    そうすれば経済も今よりはもう少しマシになっていくのではないでしょうか。
    私はあんまり壁が高すぎる特化案は反対なんですよね。
    このゲームの売りのひとつであるアーマリーシステムとは対極の考えなわけで、戦闘でアーマリーシステムが死んでいる分、せめてギャザクラでは気軽にアーマリーシステムを楽しみたいと思っているので。

    たとえば特化させたら特化させた職のミラージュプリズムしか作れない、ただし装備は全員が作れるくらいのレベルなら賛成かなって気です。
    (4)
    Last edited by haiiromikotte; 02-08-2014 at 04:28 PM.

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2