Quote Originally Posted by Poloro View Post
この意見に対してですが、私は、タンクさんが1戦目終了後、ギブアップを提案→拒否、提案→拒否と2回続いた後に、2戦目が始まってもタンクさんがプレイをサボタージュするというケースにそれなりの頻度で遭遇しました。
「一部の幼稚で短絡的なプレイヤー」というのは、おそらくこのような方のことを指されているかと思われますが
このように、ギブアップを自由に複数回にわたって、提案し、”実質的にギブアップを強要”できる現状のシステムが問題があると指摘されているのだと思われます。

このようなケースでも、やはり「許容」されるべきなんでしょうか?
ご指名のようなんで一つ申し上げたい。
『いきなり解散やギブアップ連打といったハラスメント』これを読んだ上でお聞きになってるんですよね?
もしそうなら何も申し上げる事は無いんだと思うんですが如何ですかね?

上の例で言うなら、現状の制度下でも対応可能です。無言でサボタージュしてるならキック投票提案すれば良いんですよ。
その為にキックがあるんですから。
ハラスメントまで許容しろなんて誰も言ってないですよ。そもそもサボタージュならギブアップの有無に関わらず可能なんですから議題が摩り替わってますね。