Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 107
  1. #51
    Player
    l0w0l's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    243
    Character
    Gallo Valentine
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 25
    初心者向けの応援機能としては
    初心者専用CHを導入してみるとかどうでしょう?
    これはβでも要望として見かけましたが…

    14の場合、フィールドが死んでるので各鯖にCHなりチャットなり
    初心者部屋みたいなスペースがあると情報共有や
    初心者同士の交流機会も増えるかもしれないです。

    他MMOでみる仕様ですが私も初めてプレイする
    タイトルではそういった機能を積極的に利用してました。

    あとはIDというのはどういったものなのか
    現状ではギルドオーダーなんかもありますけど
    序盤にソロ用のチュートリアルIDなんかを設けては?
    これは他MOでみた仕様ですが途中でスキルの使い方が分からなくなって
    1人で進むにはキツいなって時用にヘルプボタンで鯖内の高LVに
    ランダム要請して登場してもらって教えてもらいつつクリア体験でき
    練習になるのか分かりませんが個人的には良かったです。

    戦闘が苦手で抵抗があるって向けにも
    まず段階を踏んでIDコンテンツに触れてもらえると
    人によっては抵抗が和らぐかもしれません。
    ※私的にはチュートリアル以外にも既存IDにおける
    ソロ突入(ペット込み)を許可してもらえると嬉しいのですが…

    あとは戦闘はチュートリアルでさえウンザリだ!
    といった人向けには可能な限りフィールドでのお遊び要素
    (水中・飛行・探索/ダンジョン含・テイム類・ギミック)に加え
    生産職でも入れるIDがあったり生産クエなんかの
    戦闘以外に夢中になれる何か要素絡みの充実化でしょうか。
    ハウジングも個人家のSサイズは序盤のクエで貰えたり
    最初から導入されていてもよかったかもですね。
    この辺はタイトルによって課金があったりしますけど。

    MMOでは一度離れた初心者さんなりユーザーが
    特に月額ではよっぽど大規模アップデートなり
    改革なりないと戻って来ない気がしなくもないので
    やっぱり呼び込んだユーザーのハートを最初の時点で
    いかに繋ぎ止められるかにかかってると個人的には思います。
    (27)
    Last edited by l0w0l; 01-22-2014 at 07:44 PM.

  2. #52
    Player
    Malkovich's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    194
    Character
    Conchita Malkovich
    World
    Ultima
    Main Class
    Marauder Lv 4
    序盤のIDが4人てのがなぁ。6人にしたほうがいいと思うんだけど。
    はじめてFFやりはじめたのですが、「なにこれ?MMO、じゃないよねこれ」ってのが印象でした。人が多いだけ。
    某AI×Nってのとかり×2とかやってたのですが、戻ろうかと思うくらいな感じです。
    過疎化が原因で辞めましたけど、人多いなら今頃とっくに戻ってるだろなぁです。正直。
    ほんとにシステマチック過ぎてMMOのだいご味皆無です。

    さぁ!今日はなにしよう!的なわくわく感が全くありません。
    とりあえず神話集めにいっとかなきゃなー程度です。

    他のMMOではクエ進めるにしても、わいわいPTでやったりできたのですが、FFはクラスごとに始めリ違いますからねぇ。ほぼソロげーですもんねぇ。
    CFなくして、掲示板のみにすればちょっとはMMOらしくなるのかなぁとかおもいます。
    (43)

  3. #53
    Player
    NegitoroMaguro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    1,517
    Character
    Mag Ro
    World
    Tiamat
    Main Class
    Scholar Lv 90
    MMO初心者を広く取り込む姿勢で蓋を開けた割には、MMO初心者には少々辛い部分もあるゲームデザインでしたね。
    バトルコンテンツメインと言っていたので(その内容の是非はともかく)限られた予算、リソースの中ではバトルコンテンツ偏向になってるのは致し方ないと思いつつも
    (国産ゲーだとどうしてもコンテンツ量はコストおよび開発~リリースの期間から他国産ゲームに見劣りしてしまうのはしょうがないと思ってます)
    もう少し多様なニーズに応えられるコンテンツがあればいいと思いますね。
    バトルにしても、難易度(の方向性はここでは議論しません)や報酬が段階的とは言いにくく、どのコンテンツも満足できなかったり、量に満足できなかったり
    死にコンテンツと称されるものが多いのは残念です。実装されたコンテンツがもっと有効活用されると棲み分け出来たのにと思うことしきりです。
    コンテンツ消費速度と開発速度のバランス上、いわゆる延命という結果になるのはしょうがないとしても、もっとプレイヤーを生かさず殺さず延命する方法だったらよかったですよね。

    蛮族デイリー、PvP、ハウジング、追加3ID(シリウス、カッパーハード、ハウケタハード)はリソースと開発コストがもったいないバランスだなあと思います。
    (23)

  4. #54
    Player
    HANA_SAN's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    111
    Character
    Arle Alchemy
    World
    Atomos
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    IDがどうしても苦手な人はいると思います。
    私の知り合いにもギャザクラカンストしててレベル上げはFATEだけで
    どうしてもサスタシャに行きたくないからメインストーリーはサスタシャで止まってた人がいます。

    でもリテイナー雇えないと不便だしチョコボあると便利だし軍票だってほしいでしょ??
    っていう話をしつつ、半ば強引ですがとにかく友達でPT組んでいこう!!って連れ出した後に
    「知ってる人とやったから楽しかった」と言われました。

    食わず嫌いってあると思いますし、どうしても知らない人と遊びたくない人も中にはいます。
    そういう人が知り合いにいる場合、私は出来る限り一緒に行って
    恐怖心や苦手意識をなくしてあげることが 仲間であって友達じゃないかと思います。
    (37)

  5. #55
    Player
    iPhone5S's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    4
    Character
    Wii Sports
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 15
    こんばんは、そして初めまして。初投稿になります。よろしくお願いします。
    どこに書こうか迷いましたが、ここに書くのがなんとなく適切かなと思いました。
    話の内容は、バトルコンテンツやら生活系にまたがるので少し読みにくくなるかもしれませんが
    突っ込みどころがあれば、ご意見ください。できるだけ具体的に書くよう頑張ってみます。

    さて、mokutanさんのご意見から考えてみたことです。

    まず、初心者ということですが、FF14って初心者を見分ける手段がありませんよね?
    ご本人が初心者ですと申告しない以上、ほかの人からは見分けにくいのがまず問題点かと思います。
    スクエニ製のFF11、DQ10では初心者マークがあるので、FF14でも実装してほしいところです。
    もう一つ、メンターがないのも上の2作ではあるのにFF14にはないですよね?この制度もあってよいかと思います(DQ10はマイスターという名称だったと思います)。

    次に、戦闘苦手な人が戻ってこれるようなコンテンツ、という点ですが、これに対していくつか考えてみまた。 まずはバトルコンテンツに対してのフォローからです。

    ①超える力を発動できるアイテムを購入可能にする。
      (コンテンツ実装からある程度の期間は置くものとする。どんどん進めたい人、難しいものを攻略する人の楽しみを奪うわけにはいかないので)

    ②ストーリーのバトルにも、いわゆるエンドコンテンツにも使用可能。

    ③使用制限を設ける  CFの野良PTで使えることを避けるため。
      例えば、4人PTで未クリア1人がこのアイテムを使い、残り3人の承認を得られれば力が発動。
      クリア済みの人は使えない(使う必要がない)。

    ④報酬に関して
      アイテム使用者→例えば、その戦闘で得られる装備の色違いや、おしゃれ装備(ただし性能はかなり低)
                 もっと書くと、エクスカリバーに対してのエクスカリパーみたいなもの あるいはそこそこ強い装備を作るための素材等々

      お手伝いさん→お手伝いポイント?みたいなもの 貯まればおしゃれ装備やマウントやら、とにかく物欲を満たしてくれるものと交換可能 いろいろ考えられるかと思います。


    長くなっちゃったので一回送信。
    (11)

  6. #56
    Player
    iPhone5S's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    4
    Character
    Wii Sports
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 15
    続き。

    次に生活系を考えてみます。

    少し私の体験談を…FF11でのお話です。私の友人に合成ばかりをしている人がいました。レベル上げやストーリーもそこそこはしてましたが、それ以上の情熱を合成に向けていました。私は合成は金策のために程度でしかしてなかったので、友人に聞いてみたのです。そんなに合成ばかりして楽しい?と。今にして思えば失礼な質問だったと思いますが、その友人はこう言いました。

    自分が作ったものを使ってもらえるのが嬉しい、と。ましてやフレンド等に自分の銘を入れた装備を使ってもらうのは最高だよと。 

    なるほどな~と思いました。ゲームといえども、ものを作るってのはそういうことなんだなと。

    そこで、FF14ですが…そういう状況になっているでしょうか。なっていればここまで色々言われることはなかったと思いますが。

    ハウジングが軌道に乗ればというのはあります。しかしそれ以外にも職人さんが楽しめる要素を考えてみたいと思います。

    ①おしゃれなものを作れる これは大切でしょう。レベル1~50までがグングン上がるゲームシステムですからその先のもので、いろいろ考えてみてはいかがでしょうか。

    ②職人さんがギルドに納品すると、建物が大きくなる等のギルド成長要素を実装する。可能ならば、フィールドにも職人さんが参加できるものを用意する。例えば、鉄道が走るようになるとか、トンネルができるとか…

    ③シナリオにも参加可能…にしてはと思ったのですが、旧フォーラムを拝見したところ、これはいろいろと大変で無理ということでした。そこで、ちょっと違う点で、シナリオに参加。 例えば、ミンフィリアの服作成というサブクエスト。そしてそれを実際にミンフィリアが着てくれると。先にシナリオをクリアしちゃっていてもクリア後に見れるムービーでは実際に自分の作った服を着てくれている、なんてのは嬉しいご褒美じゃないでしょうか。

    RPGだから戦闘コンテンツが多いというご意見があったと思います。それを否定はしませんが、ロールプレイングという言葉を考えてみると、人それぞれの演じたい役割があっても良いと思います。

    初心者が戻れる、というよりは、誰でもがいつでも戻ってきやすいゲームであってほしいな~と、そしてそれが長く続くゲームになるのではないかなと思います。
    (25)

  7. #57
    Player
    LilyKanon's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    110
    Character
    Lily Kanon
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 70
    はじめてコメントします。

    今月から始めて「レベル20になればGC入れて、頑張ればチョコボもらえる」と思ってレベル20まで上げて、クエスト進めないとダメだったことを知ったプレイヤーです。

    つい先日、初めてID「サシュタシャ浸食洞」へ行き、心を砕かれました。
    結局、自分のやったことはFCに誘ってくれた人の「時間」を奪っただけだったのかと。

    一日中そのことで頭がいっぱいで、いろいろ迷い、悩み、このスレッドを見つけました。

    厳しい意見の方もいる。考えさせてくれる意見の方もいる。
    暖かい方がいる中、やはり多いのは厳しい意見だと思います。

    結果、IDは自分には合わないと思い、冒険をサシュタシャで終えようと決断しました。
    今はギャザラーを始めて、あたらしい楽しみ方を探そうと思います。

    とても参考になるスレッドでした、ありがとうございました。
    (28)

  8. #58
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    サスタシャレベルのIDはMMORPG初心者には難しすぎますよね。WoWとかそのクローンMMORPG経験者なら推測できますが。

    この問題はすでに新生ベータ時代から指摘されてましたが、「その前にギルドオーダーを用意するから」という開発の回答で終わってしまいました。

    もっと「そもそもパーティプレイってどんなの?」みたいな、初歩的なレベルからレイヤーがバトルに慣れていく丁寧な導線構築が必要だと思います。

    FF11だと砂丘デビューとかありましたけどね。あの頃より遙かにバトルが複雑で忙しいのに、そこの部分が十分フォローされていないというのは、問題だと思います。
    (35)

  9. #59
    Player
    mojor's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    475
    Character
    Mojor Majolica
    World
    Tonberry
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    この問題はすでに新生ベータ時代から指摘されてましたが、「その前にギルドオーダーを用意するから」という開発の回答で終わってしまいました。
    もっと「そもそもパーティプレイってどんなの?」みたいな、初歩的なレベルからレイヤーがバトルに慣れていく丁寧な導線構築が必要だと思います。
    ギルドオーダーの意味がよくわからず、避けて通っていました。
    FC にも所属しておらずフレンドもいないぼっちで情報がなく、きっと強い人が通うところなのだろうと思ってました(グランドカンパニーに所属すると動くのかな?とか思ってた)。

    本当にサスタシャの前の PT 戦とはなんぞや、のチュートリアルの位置にギルドオーダーがあるなら、冒険者ギルドから「一度ギルドオーダーに行って修行してこい」のイベントを噛ませるだけでずいぶん違うんじゃないでしょうか。
    というか何故そうしなかった。
    (35)

  10. #60
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    ギルドオーダーも確かに2.1以降に仕方無しにやり始めた感が強いですよね。

    最初の課金から1ヶ月以上(期間はとりあえずテキトー)はしつこいくらいに色々ポップアップなどしてもいいんじゃないでしょうか?
    (現状オススメ?はポップアップしてますが……。)
    (8)

Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast