Results -9 to 0 of 11

Threaded View

  1. #1
    Player
    ToyRuby's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    50
    Character
    Toy Ruby
    World
    Mandragora
    Main Class
    Arcanist Lv 60

    <tt> マクロを使って戦っている学者です。敵に対して掛けたデバフの確認はどうすればやりやすいだろうか?

    学者をメインに遊んでいます。パッドユーザです。年末開始組でメインクエスト進行は通常ガルーダ討伐までです。ですので、8人パーティーは未経験です。

    学者の操作方法として以下の方法を採用しています。

    ・通常はタンクにターゲットを合わせたままにし必要に応じてタンクを回復
    ・他のパーティーメンバーのHPが減ったときはタンクを起点に上下ボタンを使いパーティーメンバーを選択して回復
    ・自身による回復もフェアリーによる回復も以上の通り同じターゲット操作を使い実行
    ・攻撃はタンクがターゲットしている敵をマクロの <tt> を使い自動で攻撃

    ルイン・バイオ・ミアズラ・バイオラ・エナジードレインなどなど、敵を対象にする全てのスキルに以下のマクロを定義して使っています。

    /micon スキル名
    /ac スキル名 <tt>
    /ac スキル名 <t>

    味方ではなく敵をターゲットすることを中心とし、その敵が攻撃している相手を回復するようフィジク・鼓舞激励の策などに対してマクロを定義するという方法もありますが、ヒーラーのメインの担当である回復は確実に対象を特定して操作したいという考え方から味方を中心にターゲットする方法を採用しています。

    この方法を使い始めてから、ターゲットの移動がものすごく減って楽になったのですが、バイオやミアズラなど敵に掛けたデバフの確認が簡単にできずむずむずしています。

    効果が継続しているかどうか、いつ切れるのかを確認するには対象となる敵をターゲットする必要があります。

    一瞬敵にターゲットを移して確認するという方法もあるにはあると思うのですが定着せずの状態です。

    同じく <tt> マクロを使って戦っている人どうやってますか?

    もしくは全く異なる方法でも構わないので、他の学者の方々がどういう操作方法をしているのか知りたいです。特にパッドの方です。
    (2)
    Last edited by ToyRuby; 01-20-2014 at 11:09 AM.