Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4
Results 31 to 33 of 33
  1. #31
    Player

    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    171
    いい案だーって思って投稿日時みて絶望した・・・w

    パブリックダンジョンは欲しいですよね
    FF14のマップって狭いのかわからないですけど、なんか作りが浅いというか…そんな印象が強いですね
    (9)

  2. #32
    Player
    Niea's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    362
    Character
    Niea Underseven
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 70
    FF14って新エリア追加が新インスタンスエリア追加だからアプデでマップが追加されている感じがしないですね。
    パブリックフィールドとして存在しつつCFでインスタンス化したダンジョンに行ける感じがいいな。
    パブリック化する事で各マップを使った現地のクエストも出来るようになると思うんで。
    (2)

  3. #33
    Player
    Nyaago's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Nev Yaago
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 70

    コンテンツとしての実装案

    ただ入れるエリアを増やしたいだけだと押しが弱いかと思うので実装案


    1.ID的な誘導は必要無い(探索の楽しさ優先)
    2.報酬は控えめに(業者対策)
    3.目的は即物的にシンプルに(裏事情有りはIDでやれば良い)


    ◇1の具体案
    • 進入禁止はなるべく排除する、先に何かあるかどうかは問題ではない
    • ギミックによるダンジョンの変化等も進む為に存在してるとは限らない
    • 複数人の行動の結果閉じ込められたとしてもデジョン等あるので問題ない
    • 中ボス等による足止めは、その存在に意味がある場所以外では行わない

    ◇2の具体案
    • 初回達成時は多く、繰り返す程減る様にする等
    • 大挙して押し寄せるとどうしようも無いので、週1顔を出せば良い程度に(Bモブ並)
    • 換金出来るアイテムはなるべく含めない(ex等)

    ◇3の具体案
    • 骨董品や歴史的遺物を商っている商人が商材を求めていて、ダンジョン内の魔物の排除や地図作製、謎の解明等への報償や、当然取得品の引き取りも行っている等(理由は何でも良い)
    • 目的達成の報償は固定額でコツコツと、取得品(骨董品や遺物)は同じ名前でも引き取り額はランダムに(お宝探し的な楽しさも欲しい為)


    ※必須では無いけど入れて欲しい要素
    何部屋か隠し部屋(宝部屋)を用意
    エオルゼア歴やエオルゼアタイム基準で開く様にする(謎解き用情報はダンジョン内に配置)
    複数回参加してる人の方がどうやっても有利なので、謎解きの途中で鍵の奪い合い等の要素を入れる
    皆ならんで一等賞だと盛り上がらないので最初に辿り付いた人にはご褒美が欲しい
    初めて達成してしょっぱいと悲しいので、初回達成ボーナスは多めに
    (2)

Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4