虫入りアンバーの入手方法を増やして欲しいです。
オーケストリン楽譜が追加されましたが、リーヴの宝箱以外にも散りばめて欲しいです。
虫入りアンバーの入手方法を増やして欲しいです。
オーケストリン楽譜が追加されましたが、リーヴの宝箱以外にも散りばめて欲しいです。
リテイナーの装備変更が結構手間に感じるのですが、もっと楽になりませんか?
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
Durandalワールドにて、eWalkerというThe Lodestoneの活用を重視した FC を主催しています。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/367499/
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
各IDの中ボス~ラスボス割とすきですので
たくさんのボス部屋が順序ランダムで生成されるタイプのIDがあったら面白いかなと妄想してみました。
(アムダHardのラスボス手前のとこみたいに制限時間がある)
そのIDのラスボスもいくつかの中からランダムでとか。
贅沢な事を言います。
アーマリーシステムにより、一瞬で衣装チェンジできますよね。
これは本当に素晴らしい事だと思います。
ですが、日常生活を思い出してください、
衣装を変えているのに、髪型そのままって無くないですか?
折角ゲームなんだし衣装毎に髪型変えたいです。
更には色もー。
髪型変えるのに、ギルとられるし、
あの美容師のなんとかって人の存在価値が薄くなったり、
と色々難しいと思いますが、できませんかね。
リアルでは一万円(人による)くらいかかる髪型チェンジをエオルゼアだと気軽にできるので、
アーマリーでわんポチっとチェンジできたら、この春、メンズの視線独占できると思うんですよね。
ハイデリンが私にもっと輝けって囁いてるんですよー。
宜しくお願いします。
IDとかのまとめ進行がブレフロの時なんかはちょっと問題になってたと思うけど
最近はそうならないようなIDの作り方になってると思います
逆にここはまとめてねみたいなまとめるとお得みたいなのもあったらなぁと思うですね
各ロールでブレフロみたいな負担のない感じででもまとめの爽快感というか感覚を味わえる程度のがあると
いいかなぁと思ったり
アウラの角を非表示にしたいです。
幻想薬が必要になっても、オプションで対応しても、角が表示されなくなる耳装備でも良いので対応して欲しいです。
※耳装備で対応する場合は、耳に何も付かないタイプ以外にも数パターンあると良いなーと
耳や角があったり、頭をすっぽり覆うタイプの装備を装備した時に気になってしまいます… (´・ω・`)
角がないだけで、同じ顔にできるのであればヒューランでも良いんですけど、実際出来ませんし…
アウラだからアウラなのであって、角の有無は関係ないと思いますよ。
角が折れたアウラもいるでしょうし、生まれながらに角の無いアウラも稀にいると思いますし。
角のない種族へ憧れたり、角へのこだわりが無かったり、ファッションで隠すアウラもいたりしてもいいと思います。
ゲーム的にもアウラ特効などの装備やスキルなどが実装されることはないと思いますし、
アウラだからどうのこうのというのはあまり気にする必要がないのではないでしょうか?
仮に猫に仮装するとして、猫耳付けたらリアルの耳隠したほうがネコっぽくないですか?
角がある何かに仮装するのであればリアルの角隠した方がそれっぽいですよね?
角ありきでデザインされた装備でなければ、角を隠した方が装備のデザインが活きると思いませんか?
そんな感じです。
それを言ってしまうと、猫耳でないミコッテ、背の高いララフェル、逆に角のあるヒューラン・・・と話がややこしくなるので、あまり現実的では無いのかなと思います。角がないだけで、同じ顔にできるのであればヒューランでも良いんですけど、実際出来ませんし…
アウラだからアウラなのであって、角の有無は関係ないと思いますよ。
角が折れたアウラもいるでしょうし、生まれながらに角の無いアウラも稀にいると思いますし。
角のない種族へ憧れたり、角へのこだわりが無かったり、ファッションで隠すアウラもいたりしてもいいと思います。
ゲーム的にもアウラ特効などの装備やスキルなどが実装されることはないと思いますし、
アウラだからどうのこうのというのはあまり気にする必要がないのではないでしょうか?
仮に猫に仮装するとして、猫耳付けたらリアルの耳隠したほうがネコっぽくないですか?
角がある何かに仮装するのであればリアルの角隠した方がそれっぽいですよね?
角ありきでデザインされた装備でなければ、角を隠した方が装備のデザインが活きると思いませんか?
そんな感じです。
ただ、角やウロコのデザインは、独立した部位として選択させて欲しい!
特にウロコは顔のデザインをする時に、もっと種類があればなあと思うところだったりするので。
4.0シリーズに向かうにあたり、効果時間が限定されているアクションのあり方についての提案です。
アクションはシンプルで使い所が多いのを揃えるのがいちばんだと思っています。
主力になるアクションの発動条件が緩く、いつでも使えるものが多ければプレイキャラクターの動きに幅が出来て楽しい。
それを踏まえて。
今のアクションで見直すべきは、LV.60帯アクションで見られる「~効果中」というアクション一式。
発動条件を重ねられれば重ねられるほど煩わしさが増し増しになるのは分かって頂きたいです。
操作の難易度を上げたいから、時間限定効果のアクションがあるのでしょうが、これは面白いか否かといったら面白くないです。
ゲームにおいて時間限定効果というのは、いわゆるパワーアップ状態で、超強くなる―ただし一定時間 と釣り合いを取るものだと思うのですが、
FF14の場合、そうした従来のゲームのセオリーとは違い、並以上の強さ―ただし時間限定(更新可) と窮屈さを生み出しています。
アクションゲームには緩急が必要です。
様々な通常のアクションを駆使つつ、ゲージがたまったらボーナス時間発生で必殺技とかの方が分かりやすいし、楽しいのかなと思います。
PVPのアドレナリンラッシュと同じ考え方ですね。
現状、FF14はアクションRPGというジャンルに分類されると思うのですが、
アクションRPGというより、シューティングゲームに近いような印象を受けます。
理由は、移動するアクションが乏しいから。
等速で動き敵の攻撃を回避(ギミック処理も敵の攻撃を受けないための「回避」です)、攻撃に転じるというのはシューティングゲームのそれ。
ただ、シューティングゲームを目指しているとしても、GCDの関係で攻撃がモッサリしていてスピード感がない(モンクの疾風迅雷はかろうじてあるか・・・)。
イージーアクションとして作っているとするなら、ショートダッシュなどの移動やジェネラルアクションでの防御といった行動も盛り込む必要はあると思います。
その方が遊んでいて面白いです(回避手段に何を使うか?という選択ができるため。現状はスプリントくらいしかない)
もうあえて踏み込んで言います!
アクションRPGなのに、アクションがつまらない!
今のままだと何もかも中途半端です!
主軸となるコンテンツがPVEなのに、これは本当にやばいと思うので、よくよく検討してほしいです。
ギミックとか何とかは差し置いて、ひとつのアクションゲームとしてよく出来ているか?
他社の好評な製品と比較プレイしてみて下さい。
いっそ他社に監修を求めてもいい、戦闘はもっともっと面白くできるはずです!
Last edited by Marosuke_Kijima; 04-27-2016 at 04:57 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.