ザ・フィースト:
ロールによってヘヴィメダルのデバフを異なるものにする。
DPSは与ダメ、ヒーラーは与ヒール、タンクはそのまま。
あるいは物理DPSは与ダメ、キャスターMP使用量増大、タンクそのまま。
あとデバフ1がつくの枚数の見直し。
マテリアをつくるために錬成するという言葉があるし、
錬金術師の秘伝書が錬成だったり、伝承録とトークンの伝承という名称がかぶっているのが最近ちょっと気になってきました。
今後はまぎらわしくならない単語をつかっていただけたらなあと思いました。
そろそろこのへんどうにかならないかなぁって(´・ω・`)
あとはこれも。
エーテルを専用のあの眼鏡を掛けて可視化すると言う設定で
闘気の天候の景色の中で光と音だけを頼りにシャードの鉱脈を見つける主観カメラ専用コンテンツ、の遊びがしたいです
鉱脈はマップにダーツボート状に隠れて配置されていてその当たり、大当たりを光と音で見つける感じです
Last edited by guui; 04-07-2016 at 02:18 AM.
重複しているかもしれませんが
フィールドマーカー設置マクロにエリア座標の指定が欲しいです。
律動編零式2層で4体目に突入する際、パッドだとフィールドマーカーの設置が面倒なので
例えば
/fieldmarking (15.15)
のように
そのエリアの座標を指定してフィールドマーカーを設置出来るようにして欲しいです
フロントライン100勝アチーブ報酬の軍馬もフライング化して欲しいな
馬系マウントで唯一ちゃんと鞍とか手綱とかしっかりついててまもとな乗り方してるマウントだし
いやただの馬がどうやって飛ぶかはそりゃ知らんけど
タンクとヒーラーがLBを使う機会がほとんどない現状をどうにかしてください。
同じIDでも時間帯によって景色が変わるのですから、
モンスターの配置や種類なども変わってもいいのではないですか?
よくとか「メモリが」と言い訳をされますが、これって専門用語ですよね?
分からない人にはサッパリだと思うので、もっと分かりやすく説明することはできませんか?
単純にゲーム機やパソコンの性能の問題とか言えばいいだけですよね。
そこをあえて「メモリ」などの専門用語を持ち出して、それ以上の追求を逃れようとしているように見えます。
しかし、まあ、分かる人には分かるので「なら仕方ないね」と納得できたりはしますけどね。
問題は分からない人にどうやって説明して納得してもらうかだと思います。
もう少し聞き手・読み手の目線の高さを考えてお話されてはいかがでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.