2.1IDにIL60ぐらいのオールド・アラガン防具ドロップ。アラガンの色違いでいいかな。
未鑑定ので打ち直しの元素材にあてればいい。
2.1IDにIL60ぐらいのオールド・アラガン防具ドロップ。アラガンの色違いでいいかな。
未鑑定ので打ち直しの元素材にあてればいい。
スタートするとPTメン全員がトードーかけられてエンキドゥから逃げまくるゲーム
HP0になると自分もエンキドゥになって生存者を追いかけれる
最後の1人になるか時間達成でクリア、トータル100回逃げ切りでマウントエンキドゥとか(´・ω・`)
そういう馬鹿げーがたまにやりたいw
株式会社スクウェア・エニックス
「気ままに要望/提案/妄想を書くスレ」ご担当者様
拝啓
貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のストレスを賜り、熱く大恨み申し上げます。
さて、このたび貴社新生FF14フォーラムにて「気ままに要望/提案/妄想を書くスレ」なるものを拝読しておりましたところ、小生にも想うところがあり投稿させていただきます。
つきましては、下記の要望について、ご検討下さいますようお願い申し上げます。
まずは、取り急ぎ要望まで。
敬具
記
- キャビネットに収納できるアイテムの種類を増やして欲しい(何時必要に迫られるかわからないために処分できないものがある。例えば~ゾディアックウェポンの強化に極蛮神武器全部を納品、とかいわれそうで処分できない…)
- 漁師に副道具として餌箱の追加
- 既出ですがアーマリーチェストの容量増加
- CFでマッチングしたPTメンバーと連戦(数は制限付き)できるようにしてほしい(連戦するか否かを投票システムで決を採るなど)
- 極リヴァイアサン討滅戦の早期CF解放
以上
![]()
フィールドの好きな敵をマウント化
クエストを受ける→マウントにしたい敵を捕獲してくる→マウント化
これだったらフィールドの敵にも存在意義が……
モグのデイリークエストなんてあったら面白いかなぁなんて思ってます
3つあるエキスパートダンジョンの中でブレフロハードのBGMだけ使い回しなのはなぜでしょうか?
オリジナルのやつにしてほしいです
フルアライアンスで五千万HPのモブを倒しきるヤズマットINエオルゼア
ご飯たべながらお菓子食べながらマッタリ削れる難易度でw
FF11の頃は3時間以上かけて倒しきるNMとかやってて倒したときの達成感は結構うれしいです
11初期の麒麟とかファヴやってた人なら分かるはず!連戦だとダルイけどね~w
パーティ募集で登録中のPTメンバー全員の名前と登録したときの職が分かるようになって欲しいです
次の大迷宮バハムート○○篇があるとしたら、1層から5層まであるとして1~4層は今までと違いクリアする順番を任意で選べるようにして、
1週間の期限内に全てクリア出来たら最奥の5層に突入できる、という仕様になってほしいなあ…
という各層のギミックを解除(ボスを倒す)しないと最奥の入り口が開かないという脳内妄想でっす
(具体的にいうとロマ●ガ3)
※もちろん各層をクリアしたらクリアした層は来週火曜まで入場不可能で
1層でずっとつまづいててもストレスたまりますし
各ジョブで欲しい装備はばらばらですし
なにより邂逅篇のようにCF対応になれば各層の順番なんて関係なくなりますし
Player
エオルゼア風おせちと称して3大珍味とワインのセット実際に発売してくんないかな。特にワイン。
「はぁ?」てならない値段でw
追記
ベテランズリワードお歳暮ならなおよい
ちゃんと飲めなきゃダメだぞ?
キャラがじゃないぞw
Last edited by kurosippo; 05-25-2014 at 04:48 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.