トライコーンの眼帯ついてないやつがほしいです。もしくは頭装備の開閉で消せればいいな
トライコーンの眼帯ついてないやつがほしいです。もしくは頭装備の開閉で消せればいいな
エクスプローラカロとブラックスミスゴーグルのゴーグル装着【開閉アクション】お願いします!
2.2の新IDでドロップするIL70の緑防具の装備可能職は、もう少し幅広くしてほしかった。
せっかくおしゃれ装備だしミラプリも実装されたのに、着られる職が限定され過ぎててちょっともったいない感。
防具がファイター/ソーサラー区切りだったのはIL60防具までだったかな?
特にIL70はDL装備があって装備可能職がそれぞれ狭いので、今回の緑装備はファイター/ソーサラー区切りでも良かった気がします。NEED可能職は今のままでいいので。
とはいえ、今から装備可能職を変えてもらえる望みは薄そうなので、次回の追加装備は是非おしゃれかつ幅広い職で着られるようにしてもらえると嬉しいです。
※本音:タンクもユサールとか着たかったんじゃあああああ!!なんでプロテクターはウォーウルフの使い回しなんじゃあああああ!!
何度もしつこいですが利便性、景観双方考慮したうえでマケボを家具に変更して欲しいです
Sにも劣る利便性で高いだけのLとか誰が買うのでしょうか・・・景観のバランスも問題で足から草のポリゴンが突き出ている場所も確認できました。
ハウジング自体はとても魅力的で家具も素晴らしいのでLは魅力的ですが区画内に無造作におかれたマケボの位置関係で土地の善し悪しが決まってしまっています。
マケボなんてと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、Lなどのハウジングに手を出すようなFCメンバーにはクラフターが多く在籍しているところも少なくないはずなのでマケボの位置関係はとても重要じゃないでしょうか
リテーナーベンチャーでクエストを見つけてくるのはいかがでしょう。
「トランキルのフロランさんが魔物討伐してほしい」とか、
そういった情報も持って帰って、クエストに出掛けて、
クエストクリアするとフロランさんは木こりだから、
特殊な家具用の木材を報酬として貰えるとかだと素敵だなぁ・・・
髪型の解像度なんとかして欲しいなあ…
新しい髪型全般、後ろのもっさり感がちょくちょく気になります。
二ヵ月ほど引退していましたが
いつの間にかレスが増えて、似たようなスレッドもポコポコ作成されたようで良い感じです。
これだけあると開発サイドとしてはダイヤの原石を見つけるのが大変そうですが、それもプロの才能なんでしょうw
さて、以前に作ったネタが残っていたので景気付けに投稿しま。
新コンテンツ「ミステリーハント」
FF14に足りないのは「冒険感」じゃないかと思うので、未開の地を冒険するコンテンツを実装する。
以下、例。
目的:未開の地を探索して古代の遺跡などを発見する。テーマは「未開の地を冒険、サバイバル」
マップのサイズ:
・既存エオルゼアと同等以上の広大な大地
・全体的に険しく整備されていない(既存マップのような直進不可)。遠くまで把握できない。
平均クリア時間:
7時間(1日1時間で一週間かけても良い。リーダーの進行状況保存)
独自システム:
・トレジャーハントと違い場所のヒントはないが、遺跡は大きいので遠くから見て少し分かる
・HPとMPの自然回復はしない。
・8人パーティで戦闘職とギャザクラの混成(道中でギャザラークラフターにチェンジする必要あり)
・所持品(カバン)はコンテンツ専用に切り替わり、スタート時は何も持っていない(パーティ共用)
・HPMP回復は、現地調達での回復アイテム作成や、テント設営で行う。
・テント設営や、アイテム製作は通常と違いQTEや、タイミング押しなどのミニゲーム
・テントの回復力は徐々に落ちてくるので使いどころに注意
・狩猟用トラップや、モンスター攻撃用のトラップ作成可能
・コンテンツ中のBGMは環境音(鳥のさえずり、川のせせらぎなど)だが、戦闘とテントのみBGMが流れる
・気象が激しく、スコール・吹雪・砂嵐など発生時は視界が狭くなり地図にノイズがかかり現在地を見失い、
進行方向がランダムで強制的に変わるので迷いやすくなる。
・クリア後の再チャレンジは、地図がリセット(真っ白)され、遺跡の場所が変わる(地形も少し変わる)
イベント:
・原住民との接触。友好的な部族と攻撃的な部族がいる。言葉が通じないのでジェスチャーゲームで
やりとりする(イベント無視可能)
攻略方法の一例:
・7人がマップ進行と戦闘を行い、一人がギャザラーで回復アイテム、食事の材料集めを行う。
HPが減ってきたら4人がクラフターになりテントの準備、回復アイテム作成を行う。
・モンスターと戦わない、回避することも重要
・昼、夜で出現するモンスターが変わるので、時には夜に進行することも重要
ハードモード:
・ランダム(リアルな運)の要素が強くなる。
・全滅すると原住民の牢獄に入れられ救助されるまで出られない(CFで遊ぶことは可能)
・救助は他のパーティがグランドカンパニーの救助掲示板から向かう。
・システム側の救済措置で、7日経過すると自動で牢獄から解放される。
実際に使ったことがなくて説明文を読んだだけですが閃いたので、ついでにw。
例えば、最初に提案した「お店の運営」に絡めて。
お店側プレイヤーが、装備品をお店に納品
↓
お客側プレイヤーが来店
↓
試着ルームの使用料を払う
↓
お店にある装備品を自由に試着、染色
↓
気に入れば投影した状態で購入
<<お客側プレイヤーのメリット>>
・自分が持っていない、見たことない装備品や色を簡単に試着できる
・所持品(カバン)を圧迫しない
・買って試着する必要がない
・これって革?、G3が必要?っていう迷いが発生しない
<<その他>>
・IDドロップ品や、トークン交換の装備は、模造品(コピー品)製作可能
ただしアイテムレベル1で、オリジナルと同じ染色はできない。
・来店時にお店側プレイヤーがいる場合は値切り交渉可能
現状、クラフター装備は趣味装備ともいわれ、ILだけなら戦闘職がIDに行って
集めた物の方が強いですよね?
それはそれとして高難易度コンテンツクリアの証としてのレアリティだと思うのでいいのですが、
それならそれで、住み分けとして、クラフタが作れる武具投影用お洒落装備をもっといっぱい
実装して欲しいです。
セーラーやロングスカートの反響はすばらしかったので、同じようにLV1で装備できて染色可能な
メイド服、メイドカチューシャとか、執事服、執事ズボン、革靴とか
世界観を崩さない程度にかっこいい、可愛い、服装備がもっと増えたらなーと思います。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.