クルザスにハウジングとしてかまくらを作れたら楽しいなー
雪景色を見られるお家っていいじゃないですか。
家具に雪だるま
アライアンス組んでPvP雪合戦もたのしそう![]()
クルザスにハウジングとしてかまくらを作れたら楽しいなー
雪景色を見られるお家っていいじゃないですか。
家具に雪だるま
アライアンス組んでPvP雪合戦もたのしそう![]()
書いてみます。
ベテランリワードで、プレイヤーの「名前だけ」変えられる「リネームカード」なんてものがあったらいいなと。
…いや、いるんじゃないでしょうか。今の名前に後悔してる人…。
弱点属性などがなくなってしまったが
敵に対して使用したときに効果を発揮するのではなく
プレイヤーが互いに続けて使用したら効果を発揮するような仕組みならどうだろうか?
効果によってはプレイヤーが不利になることもある
今後追加されるスキルに
シルクスのスキュラ戦のように
属性の複合効果とかあったらいいな~
氷→炎 追加効果:「破壊」 防御力低下
炎→風 追加効果:「燃焼」 範囲火傷、ダメージ増加など
風→土 追加効果:「砂塵」 敵に暗闇、フィールド効果砂塵(視界不良離れると敵視現象)
土→氷 追加効果:「凍土」 フィールド効果足元が滑る、敵味方共に
水→雷 追加効果:「感電」 感電効果が広がる
風→氷 追加効果:「細氷」 範囲凍傷、ダメージ増加など
土→水 追加効果:「泥沼」 範囲ヘヴィ効果
水→氷 追加効果:「氷結」 スキュラ戦の凍りつくヤツ
水→風 追加効果:「霧」 フィールド効果で霧が発生(視界不良離れると敵視現象)
水→炎 追加効果:「蒸気」 フィールド効果蒸気(視界不良離れると敵視現象)が発生とダメージ
など物理現象にのっとった効果
それと
炎→土 威力減衰 消火
土→雷 威力減衰 アース効果
氷→雷 威力減衰 氷は電気を通さない為
などこれもまた物理現象にのっとった減衰効果
先にも書いたが敵に対して使用した場合ではなく
プレイヤーが規定どおりの順番にスキルを使用した場合の効果で・・・
ってあったらいいなw
リヴァ以降、1パッチ以降の討伐戦の数が減っているので、
リヴァやラムウをもうちょっと再利用して欲しい。もったいないです。
ストーリーとは別に真を復活させて、真と極で2パッチ分つくって、
2.2で真リヴァと極モグ
2.3で真ラムウと極リヴァ
2.4で真シヴァと極ラムウ
というように。
ストーリーを除いてのエンドコンテンツ的には、2.0では
ドルムキマイラ、ハイドラ、真三蛮神
2.1で、真アルテマ、真モグ、極三蛮神
2.2で、極リヴァ、極モグ
2.3で、極ラムウ
2.4で、極シヴァ
あんなにあったのがもうたったの1ライン。細りすぎて心配です。
開発能力的に完全新規が1パッチ1つなら有効活用すべきです。
ミラプリをもっと手軽にして欲しい。
・条件付きで、投影アイテムが手元になくても再度投影できるシステムにして欲しい。
・投影に必要な触媒制作の工程を簡単にして欲しい。
以下要望
システム名「ミラプリカタログ」
投影アイテムをミラプリカタログに登録することで、投影アイテムを所持していなくても
投影できる仕組み。
・ミラプリカタログに登録する方法
登録に必要な触媒を用意する。「ミラージュプリズム:○○○○」(グレード廃止)
登録したいアイテムとミラージュプリズム:○○○○は、クラフトの種類を合わせる。
触媒の入手手段は、現在の触媒制作に必要な素材2つと物々交換する。
装備品を選択し、「ミラージュプリズム:○○○○」を消費してミラプリカタログに登録する。
登録完了後は、ミラプリカタログから武具投影を行う為、投影アイテムが手元になくても
再度投影できる。
※制作した装備品のみ登録完了後にカバンから消滅する。
・武具投影の条件と方法
装備品の条件は変更なしです。
投影方法は、カタログに登録した投影アイテムを選択し、「クリアプリズムG1~G5」を
消費して投影する。
一度登録すれば修理のように手軽に実行できる為、
クリアプリズムの数が足りていれば全身を一度に投影することも可能…にならないかな。
モブハンターの手記。砂と油以外の価値を持たせてください。
例えば3冊でエリート武器に交換とか。さらに2.4系の素材への交換も可能とか。
手記を同盟記章と交換できるようにしていただければなお嬉しいです。
Last edited by Tilla; 09-26-2014 at 12:20 AM.
手持ちの武器に伝説の武器を降ろす「トランス」
ミラージュプリズムだと姿だけを反映させるので
なら「トランス」だと姿どころか性能までも反映させる
一定のクエストをこなすと
手持ちの武器を選んでその武器に
職にあった伝説の武器を降ろし、尚且つそのステータスをも反映させる
トランスには時間制限があり降ろしてからリアル時間で数日ほどで元の武器に戻る
トランスの後はトランス時間の数倍の時間トランスができなくなる
トランスできる伝説の武器は1つの鯖に数本
(そもそも複数あることがおかしいがそこはツッコミ不可
しかしひとつの職に武器が数種類、特定のサブステータスを特化させたものになる
弓なら命中、クリティカル、意志力、スキルスピードに特化したものがそれぞれある
ってかんじはどうだろう
僕もずっと武具投影が簡単にできるシステムが欲しいと考えてます。
今後ずっとFFXIVが続いていけばどんどん装備品が増えますし、それではどんなにリテイナーがいてもアイテム枠が足りなくなると思います。
ミラプリカタログ・・・現在は手帳・図鑑で統一されてるので、装備図鑑とでも申しましょうか。
僕としては
・一度入手し、かつBINDさせた装備品は図鑑に登録される。
・その後その装備品を捨てたり、売却しても武具投影できる。
・(仕様上可能であれば)武具投影をするにはこの図鑑から選ぶ方法と、従来どおり実物のアイテムから直接投影する方法2通りで実行できる。
・図鑑からは登録されている装備品は製作手帳の要領で必要な触媒が揃っていれば武具投影できる。
・この図鑑で染色も可能。
・装備図鑑は穴埋め式で、アチーブメント的な楽しみ方も可能。
→こうすることでいろいろなコンテンツに行く人が増え、コンテンツ全体の活性化にも一役買いそうです!
・自分が登録させた装備品のみを表示させるソート機能ですぐに選べるようにする。
・さらに自分のお気に入りの装備品は、フリーマーケットの「欲しい」の要領で「お気に入り」チェックをつけることができ、お気に入りソート機能ですぐに選べるようにする。
今後数年遊んでいくことを考えると、本気で実装して欲しいと考えてます。
よろしくお願いします。
Last edited by MeltyRose; 12-21-2014 at 07:35 AM.
製作手帳って一度作った物はチェックされるんですけど、秘伝書はチェックされないので、チェックされるようにしてくれると嬉しいかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.