ミコッテも耳を非表示にできるようになったら面白いですね!
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
Durandalワールドにて、eWalkerというThe Lodestoneの活用を重視した FC を主催しています。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/367499/
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
エクスペディションフライヤー等、一部の装備はミコッテでも耳でっぱりがなかったりしますNE。
ミコッテの場合は耳をたたんでる可能性があるけどアウラはどうなるんだろう。
家具:サイン色紙
今、世間で大流行りのザ・フィーストですが、
今後観戦機能が実装されると伺っております。
試合観戦が人気になると、必然的にランキング上位者はスター性をおび、
有名ランカーともなれば、多くのファンが生まれると思います。
そういった状況で、ファンは思うはずです、「○○さんのサインほしぃ・・・」。
そこで、家具「サイン色紙」が必要になってくると思うんです。
依頼者(ファン)が持っているサイン色紙に被依頼者(ランカー)が自分の名前のサインをする事ができる。
サインしてもらったサイン色紙は家具として家に飾る事ができる。(未記入のサイン色紙は飾れない)
しかし、サインする事ができるのはトップランカーのみ・・・とか。
そうすると、ただでさえ熱いランキング上位争いが更に激化すると思うんですよ。
餓えた狼達がより激しくぶつかり合うことになります。わくわくします。
※サインは吉PとかCoreメンバーの人のがあってもいいんですよ?
タンタスブリーチ(見た目ブルージーンズ)を使ってミラプリとして合う胴装備(Tシャツとかラフなワイシャツ)や靴(スニーカー)を追加して欲しい。
既存の胴装備に合う上着の選択肢が、殆どないので残念です。
アンダーシャツをもっとシンプルに改良したやつ(編み目の無いもの)も欲しいです。
オプションサービスでもかまわないです。
本日シドのコスチューム見て、上着だけとか腕装備だけとか着用とかできるのかと一瞬期待しましたが、一式装備だったので残念です。
Player
それを言ってしまうと、猫耳でないミコッテ、背の高いララフェル、逆に角のあるヒューラン・・・と話がややこしくなるので、あまり現実的では無いのかなと思います。角がないだけで、同じ顔にできるのであればヒューランでも良いんですけど、実際出来ませんし…
アウラだからアウラなのであって、角の有無は関係ないと思いますよ。
角が折れたアウラもいるでしょうし、生まれながらに角の無いアウラも稀にいると思いますし。
角のない種族へ憧れたり、角へのこだわりが無かったり、ファッションで隠すアウラもいたりしてもいいと思います。
ゲーム的にもアウラ特効などの装備やスキルなどが実装されることはないと思いますし、
アウラだからどうのこうのというのはあまり気にする必要がないのではないでしょうか?
仮に猫に仮装するとして、猫耳付けたらリアルの耳隠したほうがネコっぽくないですか?
角がある何かに仮装するのであればリアルの角隠した方がそれっぽいですよね?
角ありきでデザインされた装備でなければ、角を隠した方が装備のデザインが活きると思いませんか?
そんな感じです。
ただ、角やウロコのデザインは、独立した部位として選択させて欲しい!
特にウロコは顔のデザインをする時に、もっと種類があればなあと思うところだったりするので。
ジョブクエスト、サブクエストについて、もうちょっとメインクエストのキャラとの絡みがあったらいいと思います。
忍者クエストなら思いっきりドマ国が出てきているので、ユウギリ(最近見た記憶がないのですがまだ生きてますよね?)が出てきたりすると、
キャラクターの掘り下げも出来るし、物語として、メインとちゃんと絡んでるんだな~という実感があっていいと思います。
わざわざ新キャラを考える必要もないですしね。
4.0シリーズに向かうにあたり、効果時間が限定されているアクションのあり方についての提案です。
アクションはシンプルで使い所が多いのを揃えるのがいちばんだと思っています。
主力になるアクションの発動条件が緩く、いつでも使えるものが多ければプレイキャラクターの動きに幅が出来て楽しい。
それを踏まえて。
今のアクションで見直すべきは、LV.60帯アクションで見られる「~効果中」というアクション一式。
発動条件を重ねられれば重ねられるほど煩わしさが増し増しになるのは分かって頂きたいです。
操作の難易度を上げたいから、時間限定効果のアクションがあるのでしょうが、これは面白いか否かといったら面白くないです。
ゲームにおいて時間限定効果というのは、いわゆるパワーアップ状態で、超強くなる―ただし一定時間 と釣り合いを取るものだと思うのですが、
FF14の場合、そうした従来のゲームのセオリーとは違い、並以上の強さ―ただし時間限定(更新可) と窮屈さを生み出しています。
アクションゲームには緩急が必要です。
様々な通常のアクションを駆使つつ、ゲージがたまったらボーナス時間発生で必殺技とかの方が分かりやすいし、楽しいのかなと思います。
PVPのアドレナリンラッシュと同じ考え方ですね。
現状、FF14はアクションRPGというジャンルに分類されると思うのですが、
アクションRPGというより、シューティングゲームに近いような印象を受けます。
理由は、移動するアクションが乏しいから。
等速で動き敵の攻撃を回避(ギミック処理も敵の攻撃を受けないための「回避」です)、攻撃に転じるというのはシューティングゲームのそれ。
ただ、シューティングゲームを目指しているとしても、GCDの関係で攻撃がモッサリしていてスピード感がない(モンクの疾風迅雷はかろうじてあるか・・・)。
イージーアクションとして作っているとするなら、ショートダッシュなどの移動やジェネラルアクションでの防御といった行動も盛り込む必要はあると思います。
その方が遊んでいて面白いです(回避手段に何を使うか?という選択ができるため。現状はスプリントくらいしかない)
もうあえて踏み込んで言います!
アクションRPGなのに、アクションがつまらない!
今のままだと何もかも中途半端です!
主軸となるコンテンツがPVEなのに、これは本当にやばいと思うので、よくよく検討してほしいです。
ギミックとか何とかは差し置いて、ひとつのアクションゲームとしてよく出来ているか?
他社の好評な製品と比較プレイしてみて下さい。
いっそ他社に監修を求めてもいい、戦闘はもっともっと面白くできるはずです!
Last edited by Marosuke_Kijima; 04-27-2016 at 04:57 AM.
座標にZ軸が加わったのに、
あまり利便性を感じることなく目的地を探してしまっている気がします。
これは自分の場合だけかもしれませんが、目的地に向かう時、
地図の範囲エリアやアイコンを頼りに移動するため、Z軸をあまり意識しません。
なのでマップ側にもZ軸表記の記載をして、
いま自分がいるエリアは目的地とは違うZ軸にいる事を、
一目で分かるような、何らかの印(サイン)が欲しいです。
ギャザラーの採取手帳に全ての情報を表示して欲しい。
採取したアイテムは、場所、時間、(棚)何番目とか。
もう、未知、刻限とか色々増えすぎて覚えきれない状態で、
未知時間採取の時には攻略サイトを見て確認してから採取する状態です。
ゲーム内で確認できればいいのにーっとず〜っと思っています。
欲を言えば、未知や伝承録も採取したら表示されるといいのなあ〜。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.