特定のコンテンツにPCが偏っている現状についてお答えください
特定のコンテンツにPCが偏っている現状についてお答えください
MMOであるはずかMOと化している現状についてお答えください
実装が不明なアイテムや項目(ペットなど)をなぜ表示させた状態にしたままなのでしょう?
同様にエオルゼアの世界には放置されたままのものがたくさんあるので実装不明ならばエオルゼアの世界から消してください
どこに書いたらいいのかわからなかったのでこちらで質問させていただきます。
現状バハムート5層もクリアでき、エンドコンテンツはほぼクリアできました。
PS3版でやっているのですが、プラチナトロフィーまでは後回数系をこなすだけで達成できる状態となっております。
ここで質問なんですが、今後パッチや拡張DISCが出た際に追加トロフィーはあるのでしょうか?
またPS4版が出た際にそちらに移ってやっていこうと思ってますが、PS3版とPS4版は共通のトロフィーなのか?
おそらく、すごいニッチな需要かと思いますが、私個人的には結構なモチベーションでもありますし、
追加されたらされたで、それの取得を頑張ってやっていこうと思うので、
エンドコンテンツ系のトロフィーや新ストーリー・新しく増えた要素の(蛮族と仲良くなる)などのだれでも少しやれば取れる
トロフィーなどを是非追加していただきたいなーと思っております。
FF11や某狩りゲー・他のMMO作品では追加トロフィー的なものが続々と後から増えていってる要素でもあるので
是非お答えいただけたらなーと思います。
プロデューサーレターで発表しなくてもいいのでどこかでお答えいただけたらなあと思います。
4人/8人以下でも突入できるダンジョンは実装予定にないのでしょうか?
常に人数固定のため面白みに欠けます。
チャラカッコイイと評判のよしPですが!
レターLIVEでつけているようなINTがガッツリ上がりそうな(黒魔だけに)リングや衣装などなど
お買い物の際は都内のどのへんでお買い物してますか?
先日のテスト放送でこんな質問も答えてもらえる機会がありそうな感じだったのでぜひ♪
アラガンや神話等の装備が主流になり、クラフタで制作しても仕様用途はなく、
現状は、ただの修理するために存在しているしかないような気がします。
それが要因かどうかマーケットも全く活気がないようにも思え、生活系に関しては、
ほんと面白味にかけるのが現状です。
そこで、例えばバハの6層以降や新ダンジョンでILの高い装備の部品等を敵がドロップして
それをクラフタが生産できて一線でも仕様できるような何か具体的な対策等考えられてますか![]()
2.1の時の質問募集と比べて今回は目に見えてレス数が減ってますが、これはもう今後の14には大きな期待が出来ないと思った人が多いからではないでしょうか。
IDや討伐戦はピーキーな調整に偏り、ギャザクラ殺しで経済も死に、これといってやる事なく楽しみ方も限定されたゲームに見切りをつけたのかログインしなくなった知人がかなり増えています。
今後このゲームの方向性をどうしていきたいのか、ロードマップ含めてしっかりと公開する必要があると思いますがその辺どうなんでしょう。
遅延に関して
サーバーとのやり取りで遅延が発生するのはMMOとしては仕方ないことだとは思います。
が、2.1前で遅延でタイタンの重みな度が避けにくいということを認識していた時、遅延の方をなんとかすることで処理した理由を聞きたいと思います。
たとえば、PCとPS3のスペックの差なども考慮に入れたうえで遅延を計算して重みの範囲を小さくするっていう方法もあったと思うのです。(たぶんプレーヤーにとってはこっちの方が操作の戸惑い無かったと思います。)
それに加えて2.2以降で重みのような範囲が出てからすぐ避けなければいけない仕組みはどのような配慮を加えながら実装される予定ですか?
蛮族デイリークエストを1つの場所で6個受注した時に、目的リストとして出てくるのが5個までなのは変えられないのでしょうか?
シルフを一気にやってからアマルジャに~とやっていたので毎回この5個までしか表示されない事が不便です。
また、リストに表示されるものはマップに赤い●が出ますが、リストに表示されないとマップにも表示されないので何回かクエストを1つやり忘れ~なんて事が多々あります。
自分でリストに○個まで表示する~のようなシステムが欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.