「方向指定ボーナスのあるアクション」によるコンボは以下の通り。

■竜騎士
①インパルスドライヴ(背面)
 → ②ディセムボウル
   → ③桜華狂咲

①ヘヴィスラスト(側面)
 → ②リング・オブ・ソーン

■モンク
①連撃(背面)、双竜脚(側面)
 → ②正拳突き(背面)、双掌打(側面)
   → ③崩拳(側面)、破砕拳(背面)

この内、「方向指定ボーナスを発生させないとコンボがつながらない」のは竜騎士の2コンボのみ。
モンクのスキルは「方向と関係なくスキル成功時に型バフを付与する仕様」であり、
モンクコンボは「型バフの有無で判定されている」ため、方向を無視してもつながる。
そのためモンクはルート外のGCDスキルを合間に使ってもバフを切らさない限りコンボが途切れる事もない。
竜騎士のコンボは途中でGCDを挟むと途切れるので、システム的にはナイトや戦士のコンボと同じ。
ただしタンクコンボには方向指定がないので方向を合わせる必要はない。

ではなぜ竜騎士は方向指定必須なのに、モンクコンボは方向無視でつながるかというと、「疾風迅雷」があるからだと思う。
モンクは疾風迅雷を途切れさせないように戦わないと火力が出ないし、タイミングによっては指定方向から攻撃できない場合もあるし。

そうなると今度は竜騎士側から「方向無視可能なんてずるい」って声が上がるかもしれないけど、
実の所竜騎士コンボで方向指定が必須なのは開始スキル(インパルスとヘヴィ)のみで、2段目以降は方向が関係ない。
さらにモンクスキルは方向を合わせないと低威力の物が多いのに対し、竜騎士スキルはコンボさえつなげれば高威力。

自分としては「竜騎士のコンボが方向を合わせないとつながらないのは仕様」だと思うけど、
「方向を合わせないとコンボがつながらない事に関する説明が不十分」とも思う。
ディセムボウルの説明もリング・オブ・ソーンの説明も「コンボ条件:[アクション名]」、としか書いてないし。