あれは2010年9月くらいだったかな、「ソロで楽しめる、ギャザラーやクラフターだけでも楽しめる」と宣伝し、
実際に金が動いている(パッケージを買った人がいる)関係で、
ギャザクラをシステムから消すことは不可能だが、どうやって無意味なものにするか?
というような意図を感じています。
あれは2010年9月くらいだったかな、「ソロで楽しめる、ギャザラーやクラフターだけでも楽しめる」と宣伝し、
実際に金が動いている(パッケージを買った人がいる)関係で、
ギャザクラをシステムから消すことは不可能だが、どうやって無意味なものにするか?
というような意図を感じています。
短時間で大金を稼げる様なシステムははっきり言ってないでしょう。
人があまりしない事やマーケットとにらめっこして地味に稼ぐしか。
簡単に稼げてしまったらそれこそインフレになるだけで。
制作の素材は自己調達しているのでマテリア系買わなければ今でもギルはかなり貯まりそうです。
まあ楽しめない時点で嘘になってしまってますけどね。
とりあえず旧プレイヤー(ギャザクラを楽しみにしていたプレイヤー)にごめんなさいして
新生でシステムからなくしたほうが納得してもらえたんじゃないですかね。
こんな意味のない形で変に残されるよりは。
(旧14時代も含む)現運営に交代してから常にギャザクラの要望や不満に対しては
大丈夫、待ってくれと中身のない回答を続けた挙句がこれですからね。
新の設計を明らかにしてしまうとやめられてしまうから本当のことが言えなかった。
なんて勘ぐられても仕方がないんじゃないかな。
とりあえず公式サイトのクラスの紹介からギャザクラ消しません?
意味のないクラスをあたかも意味のあるもののように宣伝するなんてね~
ふつうのユーザーがギルを生産する場所をどんどん狭めて行っているせいで、そのペース以上の売り買いが起きません。
1日何時間のプレイを標準として考えているのかわかりませんが、1日2万ギルくらいでますっての結構難しくないですか?
デイリー両陣営で1時間、製作稼業に1時間使ってようやく2万ギルほどの収益が得られるくらいです。
RMT業者は虫の息なんじゃないですかね。
だってこれだけ、ギルで買えるものに魅力が無いんですから。
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
不正なRMT業者を徹底的に許さない世界のせいで、
普通に遊んでいるプレイヤーも息苦しさを感じているのが、
今のエオルゼアだと思います。
ギャザクラ復活はハウジング実装してから>>>>実装しましたがハウジング買えないので復活なし
正直がっかりでしたね~
金策はマーケットとにらめっこしてものを作ったり採ってきたりするのが楽しいので(擬似市場でおままごと)
IDから敵倒して金策できるとかじゃないんですよね~
一攫千金も今一番稼げるのってトレジャーハントのミニオンくらいかな?
マテリア市場もID産装備の充実とともに下降しまくりましたし経済復活はほんとに根本的なところから梃入れしないと無理かなと思います
クラフターが作れる装備のILをあげてID産は単純にステータスが高いだけじゃなくて特殊能力つきにして(タンク用で挑発リキャスト-5秒とか)付加価値をあげるとか
蛮神の家具素材で防具を作れるようにする(ILは各蛮神の武器ILで)とか、トレジャーハントの当たりでレア素材(哲学とかじゃもうだめでしょー)とか
あとは薬品の効果を実用レベルにあげるのもいいかもですね
RMT業者がはびこるならRMTの元になるものを削除するのではなく業者自体をゲーム中から排除してほしいです
難しいのは十分わかっていますが業者対策の施策でプレイ幅が狭まっているのが現在のエオルゼアではないでしょうか?
現状だとギャザラー・クラフターがカンストすると誰もが
同じになってしまい、経済が活気付かないので
ギルマスから新たに、発生期間ランダムで製品納期がある
クエストを受けることを繰り返すと、隠しレシピを取得したり
さらに職能特化が可能なスキル
(振り直し不可能な、複数の製作スキルから一つをビルドする形で)
報酬という形で受け取れれば、プレーヤーのスキルや製作レシピに個性がうまれ
マーケットが活気付のではとも思います。
プレイヤーがあまりにも無個性なので新レシピとかそんなんじゃ活性化はしないと思いますよ。
全部自分で取ってきて全部自分で作れるんだから。買う必要なんて皆無、せいぜい取りに行くのが面倒なMOB素材を買うくらいです。
それはメリットでもありデメリットでもあります。
自分としてはMMOなのにオフゲーみたいで好きじゃないんですけどね。
仲間内でも鍛冶職人と言えば○○さん!みたいなのが皆無だし。
調理をこよなく愛してるフレがいますが、自分がリーヴ使ってカンストさせて調理AF作ったらもうそれでその人と横並びなんですよ…
今後の高IL装備は一職分しか入手できないなど、ギャザクラは職を選んで特化する形でお願いします。
複数キャラで対応できるってよく言われますがそれはそれで運営としてはおいしいだろうし。
「戦記集めて極バハ」っていういつものパターンでクラフター産新装備はいつものように無視され、残るは当ての外れた新装備の在庫の山。
ハウジングの空振りの反省を踏まえたギャザクラ層からのギル回収策が2.2の見どころですかね。
バハ邂逅の制限が解除されることでアラガンが溢れかえることでしょうし、同時に神話の制限も撤廃されることでしょう。
更にIL上限が解放されるということはIL90以上の装備が出るわけで(クリタワ80、邂逅90~95なのでおそらくIL100~105?進攻戦利品や戦記装備、極リヴァ?)、じゃあ製作品の位置づけは?ってなったら現状の流れのまま上限の2段下だと製作品はIL80になるんでしょうかね。
もし製作品がIL80ならばクリタワ装備が産廃になるし、更に上の邂逅アラガン装備があるので製作品の需要は生まれなさそうです。
IL90ならば標準でアラガン神話装備と同等、マテをつけることで需要は見込めそうですが、本当に今の状態(上限IL90、製作品IL70)でそこまで期待してもいいのか、ちょっと不安になります。
Mocchi氏の「製作品は1~2段下」というあの発言がどうにも頭に引っかかっています。
本当に経済が動くのか、需要が生まれるのか、2.2がある意味クラが今後生き残るか否かの分かれ目なんじゃないかと思います。
※ハウジングが息を吹き返すか、という問題もありますが・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.