Results 1 to 5 of 5

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Ul'dah (ウルダハ) / Lindblum (リンドブルム)
    Posts
    12

    日本語・英語Lodestoneの翻訳の不具合

    日本語から英語の翻訳をもう少し細かくやって貰えないでしょうか?

    例えば:

    http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=ebb24e6b791146967b5ef78776aa0ef7e9d2ddc0
    1/25/2011 - バレンタインデー

    材料を手に入れる
    開催期間中は各都市国家にベルが設置されます。以下の場所に設置されたベルを調べるとチョコレートの材料を入手することができます。
    How to Participate
    Compared to most popular Eorzean festivals, Valentione's Day can seem fairly low-key. While some celebrations feature city-wide parades, lavish decorations, and various other manners of bacchanalian revelry, Valentione's Day is truly more about an individual's quest to muster the courage to conquer his own fears of rejection. It is for this reason the realm does not see any dramatic changes for the duration of the festivities. This, however, does not mean people are on their own in preparing for the holiday. City-states provide free portions of powdered sugar—a rare sweetener imported from far-away lands to the south, and usually only reserved for the noble classes—with which Valentione chocolates are created. To receive a pinch, citizens need only ring one of the many special bells erected in convenient locations within Limsa Lominsa, Gridania, and Ul'dah.

    Each year, there are those who feel inclined to bring attention to the fact that these bells closely resemble those used during other festivals, such as the recent starlight celebration. It is unfortunate that these people must concentrate on the negative when the true meaning behind Valentione's Day is about expressing gratitude to a fellow friend or companion—something that should not require unnecessary displays of extravagance.
    赤で記した英文を翻訳すると:
    「毎年この祭りで使われているベルは他の祭り、例えば星芒祭でも使われているベルによく似ていると指摘する人がいます。バレンタインデーの真の意味は周りの友や朋友への感謝を表すための日で、余計な豪勢な飾り付けは必要としないにも関わらず、こう言うネガティブな指摘をする人がいて残念です。」

    英語の部分を始めて読んだ時、プレイヤーに喧嘩を売っているしか思えませんでした。特に酷いのは日本語ではその部分がない事です。なぜ英語版だけこの様な文章が足されているのでしょうか?

    http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/backnumber?ym=201101
    1/27/2011 - パッチ1.15a

    Several of the scheduled improvements mentioned in last week's letter from the producer are nearing completion. The following is a list of some of the most significant changes
    第1回プロデューサーレターにてお知らせしております、操作性や利便性向上のためのシステム変更などの内容を含めたパッチ1.15a(※)の公開を2月上旬に予定しています。
    英語の翻訳では大切なポイント「二月上旬」がすっぽり抜けて、ただ「nearing completion」=
    「ちかぢか」としか書いていません。

    http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=7268beda5ef81b10600f4ba07316083b634f7678
    3/3/2011 - 第5回 FFXIVプロデューサーレター

    Questions 4 and 5 were aimed at party and solo play, respectively. These tremendously informative results will go a long way towards serving as a barometer of sorts for future content balancing. We will draw heavily on this data when considering the necessity of forming parties, the presence of in-game features to aid in doing so, and other such differences between solo and party play. These differences seem to attribute in part for the strong showing of the solo PvE content option. Also, the solo play response for farming/gathering is extremely valuable feedback for the dev team, and I’m thinking that this is something we can tie into the in-game companies we have planned!
    それぞれパーティ向け/ソロ向けのコンテンツアンケートでした。今後のコンテンツバランスの参考に、非常に有益な回答がいただけました! 事前にパーティを組む必要があるのか、システムでサポートされるかによって、ソロとパーティって実は微妙な差がありますが、その点も「ソロでダンジョン攻略」にそれなりに票が入っていることからも、しっかり参考にできると思っています。アイテム稼ぎをソロで!というのが、開発チームとしては貴重なご意見でした。これはパブリックカンパニー(仮)と呼んでいる仕組みの中で、達成していけるんじゃないかなと思っています。お楽しみに!
    日本語版の赤で記した文章の伝えたい事が英語版では微妙に違っている気がします。英語の翻訳ではよしPがパーティーを組まなくてもいい的な事を語って、「それなりに票」が英語で「strong showing」=「沢山な票」になっている事も含めて、これからパーティーよりソロプレイに力を入れると英語版だけを読んだ人の中では誤解する人が出たと思います。

    第5回 プロデューサーレター内の翻訳の違いは微妙ですし、翻訳その物の難しさは承知していますが、バレンタインデーやパッチ1.15aの様な翻訳の違い・手落ちは外国に住む日本人として正直痛いです。
    (0)

  2. #2
    Community Rep Mocchi's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    305
    投稿ありがとうございます。

    LOCチームからのコメントを以下に記載します。

    --------------
    FFXIVのローカライズに興味を持っていただき、ありがとうございます。

    ローカライズチームの主な作業は翻訳だけではなく、ゲーム内やロードストーン内のコンテンツをグローバルに共感できる形にすることです。この目標を達成し、より面白い体験を提供するために、元となる日本語のテキストを直訳するのではなく、各リージョンの文化や風習、思考などに適した調整を加える場合もあります。

    結果、日本語にない新しいテキストの追加やテイストの変更に及ぶこともありますが、本当に伝えたいものは変わらないように吉田さんをはじめ、FFXIVプロジェクト全体で確認・検討をしています。(時々、下手に笑いを取ろうとして思い切りスベることもありますが……)

    これからも日々ローカライズのスキルの向上に努めてまいりますので、様々な言語による表現の差も含めて楽しんでいただけたら幸いです。


    Thank you for your interest in the localization of the game. As members of localization department, our main duty is to not only translate, but reshape in-game and Lodestone content into a form that we feel better resonates with the majority of our users in Western territories. To achieve this goal, we often avoid literal translations of the original text, and try instead to cater to cultural differences in order to make the reading experience more enjoyable.
    This includes the addition of new text, as well as minor adjustments to existing text; all done with the blessing of Mr. Yoshida and the rest of the development team. While we have found that a majority of our efforts are well-received, there are times when our feeble attempts at humor fail to tickle the funny bone of all our readers. We will continue to strive to enhance the quality of our work, and hope that our audience has as much fun reading it as we do writing it.
    --------------
    (0)
    Mocchi - Community Team

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Ul'dah (ウルダハ) / Lindblum (リンドブルム)
    Posts
    12
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    ローカライズチームの主な作業は翻訳だけではなく、ゲーム内やロードストーン内のコンテンツをグローバルに共感できる形にすることです。この目標を達成し、より面白い体験を提供するために、元となる日本語のテキストを直訳するのではなく、各リージョンの文化や風習、思考などに適した調整を加える場合もあります。

    結果、日本語にない新しいテキストの追加やテイストの変更に及ぶこともありますが、本当に伝えたいものは変わらないように吉田さんをはじめ、FFXIVプロジェクト全体で確認・検討をしています。(時々、下手に笑いを取ろうとして思い切りスベることもありますが……)
    Mocchiさん、LOCチームの皆さん、応答ありがとうございます。

    直訳だけではなく、テイストの変更をローカライズのためにやって頂けるのは嬉しい限りです。ですが、テイストの変更が混乱・誤解・怒りを招く事も過去に何度か実際にありました。

    例えば吉田さんの新年の挨拶と一緒に送られた詩。日本語では「六の陽」、「七の月」。ドイツ語でも「die sechste sonne」、「mond zum siebten」。英語では「sun」、「moon」のみ。日本語・ドイツ語の詩と英語の詩の違いが明かされた後、なぜ英語だけヒントの「六」と「七」が抜けているのかちょっとした騒ぎになりました。「またスクエニの米国嫌い」などのバッシングの繋がりになっていました。私としてはなぜこんなことで怒るのか疑問ですが、ネットでは些細ないことでの誤解こそ恐ろしさを増します。

    翻訳・通詞で誤解や勘違いが起こるのは止むを得ないかも分かりませんが、だからこそ最終的には成るべくテイスト変更を最小限にした方がよくないでしょうか?笑いを取りに行ってスベルのはともかく(スベって笑いを取れることもよくありことですし!)誤解を招いてしまっては逆効果な気がします。その上テイスト変更でパッチ1.15a公開のように重要な情報がミスされては元も子もないと思います。

    どちらにしろこれからもFFXIVを盛り上げてください!
    (0)
    Last edited by Exand; 03-10-2011 at 09:30 AM.


    気軽に声かけてください!Tell me at your leisure!

  4. #4
    Player
    Betelgeuzah's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    3,083
    Character
    Captain Lalafist
    World
    Odin
    Main Class
    Arcanist Lv 82
    I appreciate the translation.
    (0)

  5. #5
    Player
    Thunderbird-Unicorn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウイ・・・グリダニア
    Posts
    33
    Character
    Thunderbird Unicorn
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    We wish to express our gratitude for an overseas FFXIV user's like you there.
    However, do not spoil it.
    As for the translation, because the server is managed by several languages, accuracy is important.
    cya
    (0)