日本語から英語の翻訳をもう少し細かくやって貰えないでしょうか?
例えば:
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=ebb24e6b791146967b5ef78776aa0ef7e9d2ddc0
1/25/2011 - バレンタインデー
材料を手に入れる
開催期間中は各都市国家にベルが設置されます。以下の場所に設置されたベルを調べるとチョコレートの材料を入手することができます。赤で記した英文を翻訳すると:How to Participate
Compared to most popular Eorzean festivals, Valentione's Day can seem fairly low-key. While some celebrations feature city-wide parades, lavish decorations, and various other manners of bacchanalian revelry, Valentione's Day is truly more about an individual's quest to muster the courage to conquer his own fears of rejection. It is for this reason the realm does not see any dramatic changes for the duration of the festivities. This, however, does not mean people are on their own in preparing for the holiday. City-states provide free portions of powdered sugar—a rare sweetener imported from far-away lands to the south, and usually only reserved for the noble classes—with which Valentione chocolates are created. To receive a pinch, citizens need only ring one of the many special bells erected in convenient locations within Limsa Lominsa, Gridania, and Ul'dah.
Each year, there are those who feel inclined to bring attention to the fact that these bells closely resemble those used during other festivals, such as the recent starlight celebration. It is unfortunate that these people must concentrate on the negative when the true meaning behind Valentione's Day is about expressing gratitude to a fellow friend or companion—something that should not require unnecessary displays of extravagance.
「毎年この祭りで使われているベルは他の祭り、例えば星芒祭でも使われているベルによく似ていると指摘する人がいます。バレンタインデーの真の意味は周りの友や朋友への感謝を表すための日で、余計な豪勢な飾り付けは必要としないにも関わらず、こう言うネガティブな指摘をする人がいて残念です。」
英語の部分を始めて読んだ時、プレイヤーに喧嘩を売っているしか思えませんでした。特に酷いのは日本語ではその部分がない事です。なぜ英語版だけこの様な文章が足されているのでしょうか?
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/backnumber?ym=201101
1/27/2011 - パッチ1.15a
Several of the scheduled improvements mentioned in last week's letter from the producer are nearing completion. The following is a list of some of the most significant changes英語の翻訳では大切なポイント「二月上旬」がすっぽり抜けて、ただ「nearing completion」=第1回プロデューサーレターにてお知らせしております、操作性や利便性向上のためのシステム変更などの内容を含めたパッチ1.15a(※)の公開を2月上旬に予定しています。
「ちかぢか」としか書いていません。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=7268beda5ef81b10600f4ba07316083b634f7678
3/3/2011 - 第5回 FFXIVプロデューサーレター
Questions 4 and 5 were aimed at party and solo play, respectively. These tremendously informative results will go a long way towards serving as a barometer of sorts for future content balancing. We will draw heavily on this data when considering the necessity of forming parties, the presence of in-game features to aid in doing so, and other such differences between solo and party play. These differences seem to attribute in part for the strong showing of the solo PvE content option. Also, the solo play response for farming/gathering is extremely valuable feedback for the dev team, and I’m thinking that this is something we can tie into the in-game companies we have planned!日本語版の赤で記した文章の伝えたい事が英語版では微妙に違っている気がします。英語の翻訳ではよしPがパーティーを組まなくてもいい的な事を語って、「それなりに票」が英語で「strong showing」=「沢山な票」になっている事も含めて、これからパーティーよりソロプレイに力を入れると英語版だけを読んだ人の中では誤解する人が出たと思います。それぞれパーティ向け/ソロ向けのコンテンツアンケートでした。今後のコンテンツバランスの参考に、非常に有益な回答がいただけました! 事前にパーティを組む必要があるのか、システムでサポートされるかによって、ソロとパーティって実は微妙な差がありますが、その点も「ソロでダンジョン攻略」にそれなりに票が入っていることからも、しっかり参考にできると思っています。アイテム稼ぎをソロで!というのが、開発チームとしては貴重なご意見でした。これはパブリックカンパニー(仮)と呼んでいる仕組みの中で、達成していけるんじゃないかなと思っています。お楽しみに!
第5回 プロデューサーレター内の翻訳の違いは微妙ですし、翻訳その物の難しさは承知していますが、バレンタインデーやパッチ1.15aの様な翻訳の違い・手落ちは外国に住む日本人として正直痛いです。