そいつぁ近接云々ではなく戦記の仕様に対して意見を出すべきでしょう。2.0の時は近接大変でしたよね。
でも神話で最低限装備は強化できましたし、強化が来たらすぐ戻ってくるようになりました。
フレの竜騎士や戦士ととても喜び合ったのを覚えています。
さて2.2では黒オンリーの人はバハに入れないのでILが100で止まります。
さぁ次のパッチで黒メインは生きていけるんでしょうか。
召喚をやれ? ごもっとも。
私もそうするしかないと思っています。
近接の方は心配しなくても黒とはIL10の差が自動的に付きますので強化はいらないと思いますよ。
つまり現状のDPS モ竜詩召 は崩れません。
これが黒がいろんなとこで声を上げだしている理由でもあります。
2.0は神話でILカンスト出来たけど2.2はバハ逝かないと無理って言う事しか読み取れんですたい。
装備が取れる取れないはここで出す話題じゃないでござる。
いや、「状況が違うから今の黒は当時の近接よりも不遇である一面もある」っていうことを言いたいのでは?
何かにつけあの時の近接よりましだとかいう意見が出ますし
端的に言うと強化前の戦士に似た状況。
侵攻の黒はどの階層もギミックの性質(特に2層の遠隔ファイラ、誘導)だけでなくDPSチェックも単体~4体までがほとんどで、わざわざ詩竜モ召のどれかを外して黒入れるメリットがギミック上でもDPS上でも全くない。
2.0で近接はLB枠とデバフ付与(モは双龍・竜はディセム)があったのに対して、侵攻で黒が出来ることは召でほぼ全て事足りますからね。風評被害を被っているのではなく、本当に必要とされない。
安定かどうかは分かりませんが、極イフなんかは近接募集はほぼ皆無でした。
あと黒の話しをするのも近接との比較をする上でいいと思うのですが、今多くの人で問題としているのは侵攻編バハムートであって邂逅編の5層の話を持ちだされてもと記載されていますが、
近距離スレッドに持ち出してきたのはどちらかといえば黒が侵攻編2層での居場所がないと言う話のほうが持ちだされた感があります。あと、みたいなギミックと書いてあるので即殲滅するようなギミックのことを指してるのではないでしょうか。
私はふーんとは思いませんが、それぞれのクラスでコンテンツによって有利不利があることは致し方ないと思います。
黒はいままで特に重宝されていたほうだと思いますので、クリア不可能や圧倒的に不利でない限りは頑張ってパーティ募集をしてクリアを目指して頑張って下さいとしか言いようがありません。
近接が不遇という部分に関しては、火力よりも遠距離と比べて被弾の機会が多いと思われるので近接は内丹、ブラバスのリキャ短縮ないし効力をあげて自己回復できるようにしたほうが、ヒーラーが助かっていいのではないかと思ってます。
即死ギミックのところでは無意味かもしれませんが、それでも極イフ、リヴァなんかは自己回復があると生き残れる機会が大幅に増えることはたしかだと思います。
スレ違いで恐縮だけど、ちょいと教えてほしいなと思って。
近接の回復を遠隔がするというのは無理があるのだろうか?
フィジクには特性がないよね?
エンドコンテンツになればロールに特化した行動をとらなくてはシビアという議論もあるだろうけど。
侵攻編をやってないので、恐る恐る書きます。
侵攻編3層の黒の状況は強化前の戦士(参加不可)というより、強化前の竜(主に邂逅編2層)の状況に似ているのでは?
2.0の竜はモンクの下位互換でしたから、状況としては2.2での侵攻編の黒は召喚士の下位互換のような扱いになっていると思います。
侵攻編3層で「ナ戦モ竜黒詩白学」の召喚なしの構成でも打開したチームはあるようです。
本当にこれ。
2.0当時の近接と同じ状況だという方がいらっしゃいますが、当事者の黒魔からすればそれ以上に厳しい。
以前も書きましたが、2.0では近接もギリギリ席はあったんです。だが今回はない。本当にない。転職を余儀なくされているのです。居場所がないので有利不利どころではないのです。
黒メインで、新しいバハを楽しみにしていた矢先にこの仕打ち。
幸い?にも固定のタンク枠が1枠空いていたのと2.1までにタンク整えていたのでその枠に滑り込み、2層のみタンクで行くということで波風立たずに済みましたが、今回のコンテンツ調整は本当にひどい。
Last edited by intmain; 04-16-2014 at 09:37 AM.
遠隔が近接を回復するのは問題ないように思えます。
ただエンドコンテンツで火力が必要な場面で遠距離が近距離に対して回復をすることが可能かどうかにかんして、よっぽど余裕がないと出来ないのではないかと思います。
例に挙げた極イフの場合をもって考えてみたとして、楔を壊していく最中に楔の破壊ダメージ+灼熱があたってしまった場合などで、次の楔を壊さなきゃいけないけど壊れたら自分が倒れてしまう時などが
自己回復を使いたいタイミングだと思います。
このタイミングで火力をだそうとしてる遠距離が近接をみて回復させようと思えるタイミングかどうかですかね。
内丹で通常で1000いかないくらい、クリティカルで1500くらいは回復するので、
遠距離のフィジクがどれだけ回復するかもポイントになってくるかもしれませんね。
ある程度の回復量がないと意味もないし、かかりっきりで回復するならヒーラーが回復したほうがいいかと思います。
遠距離にコンテンツ中1,2回くらいしか使えないくらいのリキャの長さでのヒーラー並みの回復(フィジク、ケアル)が使える技があるといいとかですかねー
Last edited by EmiriaF98; 04-16-2014 at 09:29 AM. Reason: 誤字
それであれば、侵攻編のギミックを主軸にしたスレ立ててそちらで議論するべきです。
近接優遇ギミックで遠隔が淘汰されたってならわかりますが、そうじゃないでしょう?
詩人と召喚は普通に居るわけですし。
Last edited by Nul_Tomcat; 04-16-2014 at 09:38 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.