Page 37 of 62 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast
Results 361 to 370 of 619
  1. #361
    Player
    reiot2000's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    82
    Character
    Alicia Alcott
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 60
    なんか単純に、職の不遇優遇以前に、クラス/ジョブが9個あるにもかかわらずフルパーティが8人で構成されてるのが最大の原因な気がしてきた・・・
    WoWとかみたいに10人とかにした方がいいのかも・・・?
    (2)

  2. #362
    Player
    kuromamesan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    140
    Character
    K'uro Mame
    World
    Zeromus
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    言葉足らずに伝わらなかったようで。稚拙な文章で申し訳ないです

    その例に出された極イフですが、

    A 簡単だけどクリア確率は三割

    B 少し負荷がかかるがクリア確率は七割

    どちらを選ぶかって話なんですよね(個人の好みの問題)

    数字は(体感w)テキトーなんで触れないでください

    個人的にはちょっと位負荷かかっても13本壊したのにワイプきたーや楔壊せなかったーより、クリア確率高い方が何倍もいいです

    構成によってコンテンツの難易度が変化するのは当然の事です

    極イフに限らず近接いるから盾、ヒーラーの負担が増えるから嫌がるメンバーとパーティーを組みたいか

    それとも近接がいるから討伐時間が短くて済むからいいというメンバーとパーティーを組みたいか

    自分なら後者です

    遠隔パーティーしか募集がなく、そこに入るよりも

    自分でジョブ指定せずに募集して近接いても問題ないと集まったメンバーの方がクリア確率高いと経験上感じます

    自分の周りの出来る盾、DPS、ヒーラーはどのジョブメインでも「近接お断りのパーティー大嫌い」って言いますよ

    それでも遠隔パーティー募集があるのがちょっとってなると…

    ご自分で募集かければいいと思いますのでなんとも…

    お話の中にあった遠隔ってよりは詩人に弱点がないって感じですが、詩人には詩人の役割もありますし、歌えば火力が落ちるなどもあります

    火力が出るってのはそれだけでとても大きなアドバンテージなんですよ

    遠隔がダメージを受けなければパーティーとしてノーダメージかと言えば、答えは否です

    その間結局盾がダメージ受けてるんで、ヒーラーは回復してます

    討伐時間が長引けばどうせ回復しなきゃいけないんですよ

    近接は被弾のリスク高めますが、討伐時間の短縮という事でパーティーに大きく貢献してます

    遠隔は被弾のリスクは低めですが、討伐時間に近接程貢献出来ません

    黒で近接に火力勝てるのは相手との立ち回りに差がある場合です

    自分と同等や格上なら言うまでもなく勝てないですよ

     
    (6)

  3. #363
    Player
    ferial's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    315
    Character
    Uluk Isfeel
    World
    Yojimbo
    Main Class
    White Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by Bilinguis View Post
    一部抜粋
    近接の弱点、キャスターの弱点(詠唱の弱点)はありますが、遠隔の弱点というものは現状ないわけです。
    「何がいいたいか」ということですが、当方としてはそういう意味で、「近接はデメリットではない」という発言はやはり問題があると改めて指摘させていただきます。

    最後になりますが、例に挙げた極イフでは本人のPSをいくら磨いたところでヒーラーの灼熱のギミックを遠隔DPS編成のように軽くすることは不可能です。
    話の内容としてはその違いをご認識していただきたいと思います。ジョブの難易度の話というわけではありません。
    遠隔ジョブに弱点がないなどと本気で思われているのなら、一度エンドコンテンツでの遠隔を腰を据えてやってみてはいかがですか?
    極タコのボム時に遠隔は動きながらでも攻撃できるといった趣旨の発言がありましたが、それでも近接単体の火力には到底及ばないんですよ。
    スキル回しを適切に火力をできるだけ落とさないように、攻撃を避けながらDPSを出すことの難しさは決して近接ジョブより易しいとは思いません。

    極イフに関しても、CFで竜モ詩詩の構成に当たったことがありますが、何のつまづきもなく1発でクリアできました。
    事前にヒーラーさんとの打ち合わせがあればこそだったのですが、全ジョブに言えることは自分のジョブだけでなく
    他ロールの役割や動きを理解していることが何よりも大事だと思います。(特にエンドコンテンツでは)
    このフェーズのときには、他ロールはこういう動きをしているから自分はこういう動きをしたほうがいい。
    それこそが本当の連携というものです。

    コンテンツごとにジョブの向き不向きがあるのは当然の事だと自分は認識しています。
    エンドコンテンツ全体が近接に不利だとは自分は感じていません。
    (32)

  4. #364
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    基本火力火力といいますけど
    火力が足りないコンテンツってまずないんですよね
    これはヌルコンテンツしかないのが原因なんですが
    そこから、バトルにクリティカルに影響するスキルを持つのが、
    遠隔しかないのは不利と思いますね

    詩人は歌、静寂、召喚はウィルスi4i、蘇生、PETの頭割り、黒ヘヴィ、ウィルスi4i
    そもそも火力なんてTRやってる極一部層しか関係ないのですから、付加価値の多い遠隔が多いことで
    バトルが安定するのは当たり前のことだし、ダメージだけの近接を入れる意味は薄いですね

    詩人がいるからMPはきにしなくてすむ、召喚がいるから蘇生任せれる、そういうところのほうが強いですね
    近接だから不利ではなく、付加価値がなくダメージしかだせないから不利と思います
    実際付加価値の低めな黒は近接並みの需要だと思いますよ
    (15)

  5. #365
    Player

    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    353
    遠隔も不利だ!という話がはじまると平行線になりますよ。明確に実測値がだせないのでどうしてもアバウトな話になりがちですし
    どのジョブもそれなりに気楽でそれなりに大変です

    実際にタイタンのように「詠唱中断による火力低下にダイレクトに影響のある敵」もいるわけで、しょせんは各コンテンツに対する適不適があるだけです

    なので仮に近接が不利だとしてもそれは「主流なコンテンツにおいて」という一文とセットです。有利不利も各コンテンツのシステムに依存している話であって、普遍的に近接不利というのはさすがに無理があります

    開発が明らかに近接不利なコンテンツばかり追加する、というわけでもないので静観でいいんじゃないでしょうか?
    (13)

  6. #366
    Player
    raituel's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    58
    Character
    Raituel Wind
    World
    Ramuh
    Main Class
    Pugilist Lv 60
    遠近の火力バランスとかコンテンツの有利不利とかは前に言ったので、もっと単純に
    コンテンツ消費型のFF14、知識の殆どない状態で挑む時のPT編成で、つまり攻略をし始める頃に

    タンクにナイトと戦士(たまにナイトだけになる)、ヒーラーに白と学者
    沈黙や歌のバックアップに詩人、範囲がいるので黒・詩人、魔法が必要で黒か召喚、蘇生とペットで召喚(学者)と
    LB役(火力は別にどっちもあるので職の差ですらない)にモンクか竜騎士いればいいんじゃない?っていう感じで決められると不利かどうかはしりませんが、不遇だなぁとは思います。

    死ぬとDPSも何もあったものでもないし、知識がないと近接の被弾リスクも高い、かつ一撃死の風潮で
    とりあえず安定するまでラスボスでスタメンからはずされやすいみたいな。

    身内で8人揃ったり、自分で募集したり・PT募集に入らない人から見ればどうでもいいことですし、
    後で慣れたらもっと簡単にできるようになるから良い、と納得できるかどうかですかね
    需要が0~1→1~4になるみたいな……

    ただ、コンテンツ消費型、バハや装備が週制限で全職極めるのが難しく
    その前に遠隔DPSになって仲間と一緒に攻略して装備揃えるようになった人の方が多いから近接が減ってきた経緯の一部だとは個人的に思いますが。
    (4)

  7. #367
    Player
    Poco-a-Poco's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    316
    Character
    Poe Poe
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 41
    Quote Originally Posted by reiot2000 View Post
    なんか単純に、職の不遇優遇以前に、クラス/ジョブが9個あるにもかかわらずフルパーティが8人で構成されてるのが最大の原因な気がしてきた・・・
    WoWとかみたいに10人とかにした方がいいのかも・・・?
    画期的なアイデアがある。

    考えるに、PTメンバーの技量によってタンクを3人にしたりヒーラーを3人にしたりするような、構成員の遊びが全く入り込まないシステムがそもそもの問題。
    そして、IDをクリアしないとそれまでの時間が全く無駄になる褒章システムが、テンプレを助長する一因となっているようだ。

    これを打破するために、助っ人枠を作るのはどうだろう?
    例えば、あるPTでIDを攻略していると、どうもDPS出力が足りない。
    助っ人枠でDPS要員を1名追加すれば足りないDPSを補うことでクリアできるかもしれない。
    また、原因のDPSにはロットが不利になると言う軽いペナルティーがつく。
    逆に、助っ人DPSにすれば、ロットが不利になる代わりにシャキるのが早くなるメリットがある。
    また、そのPTに居ないJobが優先的に呼ばれるようにすれば、不遇職の問題も無くなる。
    タンクの場合なら一人がミスしても立て直せるし、ヒーラーなら3人での回復で楽になるだろう。
    (タンクの場合はギブアプしたほうがメリットありそうだが、タンクの育成と言う意味では有意義)

    コンテンツの消費スピードが管理できないから導入できるわけでは無いけど、なんか人数的な遊びが欲しいよね。
    (4)
    Last edited by Poco-a-Poco; 03-22-2014 at 11:41 AM.

  8. #368
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    Quote Originally Posted by ferial View Post
    遠隔ジョブに弱点がないなどと本気で思われているのなら、一度エンドコンテンツでの遠隔を腰を据えてやってみてはいかがですか?
    極タコのボム時に遠隔は動きながらでも攻撃できるといった趣旨の発言がありましたが、それでも近接単体の火力には到底及ばないんですよ。
    スキル回しを適切に火力をできるだけ落とさないように、攻撃を避けながらDPSを出すことの難しさは決して近接ジョブより易しいとは思いません。

    極イフに関しても、CFで竜モ詩詩の構成に当たったことがありますが、何のつまづきもなく1発でクリアできました。
    事前にヒーラーさんとの打ち合わせがあればこそだったのですが、全ジョブに言えることは自分のジョブだけでなく
    他ロールの役割や動きを理解していることが何よりも大事だと思います。(特にエンドコンテンツでは)
    このフェーズのときには、他ロールはこういう動きをしているから自分はこういう動きをしたほうがいい。
    それこそが本当の連携というものです。

    コンテンツごとにジョブの向き不向きがあるのは当然の事だと自分は認識しています。
    エンドコンテンツ全体が近接に不利だとは自分は感じていません。
    誤解を与える書き方をした自分にも問題があるのですがひとつだけ。
    遠隔ジョブに弱点がないとは思っておりません。例えば召喚士は2.0では有効な範囲攻撃がなかったり、先ほど挙げたように黒魔道士にも極タイタンのようなコンテンツでは詠唱という弱点があります。
    詩人も現状コンテンツによる不利が他のジョブより少ない状態ですが、ジョブの性能そのものは息切れをしやすい、つまり総ダメージが低めになるという弱点がありますよね。PVPでその辺りが如実に出ているようです。
    そうではなく遠隔には弱点がないというのは、接近攻撃と遠距離攻撃を兼ね備える遠隔には現状不利な場面はない、という他の方(JAPANISMさん)も指摘してる話をしているわけです。ある方が上位互換という言葉遣いをされている部分です。仮に遠隔攻撃を有するジョブは接近して攻撃できないという制約があれば、話は別なのですが、そうではないですよね、ということです。

    詩人にも詩人の難しい部分はあると思うのですが、そういう各ジョブの難易度の話、近接DPS(モンク・竜)なら敵中心の範囲攻撃などを受けやすい(ここはトレードオフ)という話ではなく、接近することによるギミック的な不利はどうなっているのかな、ということです。で、そういう要素を避けて通れないコンテンツにおける募集においては、近接の募集が少ない傾向が生まれているのではないかという指摘です。逆に言うとそういう要素がない場合、バハムートの募集でも近接2があったりしませんか、という話ですね。
    そしてこれを近接の不利に含めるとするなら、遠隔の不利と比較した場合、近接の不利が勝っており、それが募集の遠近の割合や人口にも現れているのではという疑問です。
    (6)
    Last edited by Bilinguis; 03-22-2014 at 01:33 PM. Reason: 表現の訂正

  9. #369
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    近接でDPSが上がらない原因のほとんどが攻撃機会が少ないせいだと思う。
    上手くやる人と比べると、手数自体が全然少ない。
    次に同じ攻撃機会で攻撃力を上げる方法、つまりコンボやアビリティ回し。
    上手くやる人だとトータルで2、3倍差がついてるように見える。
    この辺について吉Pなりひろしなりに比較解説動画を1本作っていただきたい。
    ギミックに対して高dpsを出す、維持する方法ではなく、
    あくまで、dpsを高めるための基本を。

    あとは個々のプレイヤーが自分の挑戦するコンテンツで、
    いかにその状態を維持するか、を考えればいいと思う。
    (8)

  10. #370
    Player
    OtoutoSan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    83
    Character
    Otouto San
    World
    Masamune
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    WSのスタン効果が効かないボスが多すぎるのかなと思う。

    DPSが上手いこと敵の敵周囲技に合わせてスタンかけるという
    DPSが光る場所がないように思う。

    スタンが決まれば近接だって遠距離だって火力だせるんじゃないかなと思う。

    その代わりスタンありきの戦術になったり、敵の技を止めれないと全滅とかそういう方向に向かうかもしれないけど…
    (2)

Page 37 of 62 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast