背面攻撃できなくてもいい
ただ遠隔のみ募集になるのはやめてくれ
極イフのCFでさえ
竜「よろしくです~」
黒「あ、近接・・・」
白「近接と一緒に動ける自信が・・・」
詩「私たちも動かないといけないよね^^;」
詩・召・黒「うん・・・」
盾「竜さん次からは遠距離で来てくださいね」
ギブアップが可決されました。
今後もそうならないように願ってます
背面攻撃できなくてもいい
ただ遠隔のみ募集になるのはやめてくれ
極イフのCFでさえ
竜「よろしくです~」
黒「あ、近接・・・」
白「近接と一緒に動ける自信が・・・」
詩「私たちも動かないといけないよね^^;」
詩・召・黒「うん・・・」
盾「竜さん次からは遠距離で来てくださいね」
ギブアップが可決されました。
今後もそうならないように願ってます
メイン召からヒーラーに変えたいにわかヒーラーなので変なこと言うかも。
イフに関して思ったのは楔中なのですが、HoT・バフ使わないヒーラー多すぎやしませんか?
楔中ヒーラーは近接いようがいまいが動き同じなはず?( ◉◞౪◟◉)(最近朝方のCFで白さんに動き教えて頂いたばかりなので変かも)
どちらかというと近接、遠隔よりヒーラーに左右されると思います、ケアルガは誰かずれてて当たんない事のほうが多いので大楔以外はHot安定かな・・
(学なら9時あたりからフルバフ囁きすると楽でした)
全員解ってるなら遠隔のが楽ですが、リジェネとばせばカバーできる程度なので・・・???って感じです
蛇足ですが、イフでヒラがきつくなるのは
・ギミック解ってない召がフルDotベイン反対削り
・楔中もう1人のヒラがHotやDPSへの回復なし(いけるけどMP枯渇、突進中に回復するから問題なし?)
・タンクが変えなくていいタイミングでタゲ交代、からの2人被弾や交代gdる(突進後など)
欲を言えばバハ2層(正攻法)や5層ドレッドみたいな近接のみだと完全無理ゲーてのはどうかなと思いますが、エンドコンテンツだから仕方ないのかな。
Last edited by Jennydots; 01-28-2014 at 03:45 AM.
最後の楔中は
「DPSは中心辺りに集まって攻撃してください、ヒーラーはそのままで」
と
「近接の方は時計回りに、白さんは灼熱に注意して近接に当てないように移動して、DPSのHPが削れればHP回復で」
不慣れなメンバーがいる可能性がある場合、どちらの方がクリアする確率が高いかという話ですね。実際最初自分もヒーラーさんとピンポンした経験があります。慣れれば仰るとおりだと思います。ただ別のスレでも書かせてもらったのですが、ヒーラーもより移動する時間ができたり、タンクも近接DPSの近くで挑発してしまわないよう注意したりと、不慣れな場合事故が起こりやすいことには変わりないと思います。JENNYDOTSさんが、もしはじめて極イフをヒーラーで挑戦すると仮定した場合、近接込みPTと遠隔PTどちらが好みですか。そういう話です。
ただ自分は遠隔の経験はないので、極イフの遠隔PTにより、逆に困難になる場合があるのかないのかは自信を持ってはいえません。あるとすれば恐らく削りのスピードでしょうか。ただ理論的にはヒーラ、タンク、DPSすべてのロールにとって簡単になってるんだろうな、という理解はしています。もし削りも速く、安定するのなら近接PTの募集も多くていいと思うのですが、今どんな感じになってるんでしょうね。
Last edited by Bilinguis; 01-28-2014 at 02:54 AM.
初だと仮定した場合は個々のタスク処理の少ない遠隔PTの方が簡単ですね!
私が言いたいのはそこではなく、慣れているPTでも近接お断り、みたいな書き方がなされているところです。
それに対して、ケンカを売ってるわけではなく、確かに遠隔PTは楽だがヒーラーはスキルを使っているのだろうか、と流れ的には路線外れな疑問を投げかけた感じです。(スレ的には合ってるのかな)
今の募集状況はAnimaサーバーの話になりますが、遠隔募集自体は1/5程なので上記のバハみたいな状態ではないし、コンテンツにより得手不得手ありますが、ある程度MMOとしてバランスは取れているかと思っています。(14のみでなくMMO数種経験したうえの感想として)
タンクとヒーラーの関係に極イフではDPSも混ざる感じになっています。楔破壊ペース、盾+DPSの楔デバフ
ヒーラーの負担は増えるけど、いいギミック+難易度の上げ方だと思います。
少し本音を暴露すると、FF14は範囲回復でDPSの回復ほぼ間に合ってしまうんですよね、イフさえも移動まとまればケアルガでおっけー!
これだとヒーラーとして面白みがないし、別のMMOを出すのは違うと思いますが、、、こんなゲーム見たことない。
今後のコンテンツに色々なギミックを入れるためにもイフみたいなのもいいんじゃないかな・・・と。
最後に話はそれますが、私はダクソのようなマゾゲーが好きなので全滅することに抵抗がなく少しズレているかもしれません。(ただしロールの動き自体が出来ていない場合、その限りではないです)
また逆の考えの方もいることは理解しています。
あくまで本当に近接DPSはイフでそこまで不利なのか?楔のときに死ぬ場合ヒーラーは行動していたか?という疑問を持ちほにゃらら
追記
最近のページ(3ページ)流し読みした感想で個人に対する物ではないっす!(予防線!)
Last edited by Jennydots; 01-28-2014 at 03:58 AM.
やっぱり部位破壊を復活させたほうがいいと思うんですけどね。
部位破壊を近接クラスに割り当てて、近接がいると敵のWSが減って楽みたいな感じじゃないと。
極イフだって旧14では部位破壊で角折らないと大変なことになってましたからねえ。
角折らないと、光輝で全面埋め尽くされて安全地帯が全くゼロになって、サイクロンは4体全部同時に飛んでくるんですよ。
まあそれはやりすぎだと思いますけどw
現行の極イフの場合だったら、近接PTで部位破壊して角が折れたら、灼熱が止まって遠隔PTと同様にヒーラーが楽できる。とか?
Last edited by Chilulu; 01-28-2014 at 10:00 AM.
①現在のDPS4枠を近接2枠遠隔2枠に細分する
②遠隔のprocやアクションに10m〜最大射程の距離指定を付ける。
③遠隔の攻撃に距離によるダメージ減衰を付ける(対象に近寄る程減る)
①が一番簡単そうだけどどうだろう。PvPもこれで人増えたし。
そこまで枠制限してしまうよりは、部位破壊復活の方がスマートだと思います。
遠隔だと部位破壊不可、タンクも部位破壊不可、部位破壊はあくまで「楽になる」物であって攻略上必須ではないという仕様で
モンクは低い位置の部位破壊が得意、竜騎士は高い位置の部位破壊が得意、エンドボスは全て両方の部位持ち、みたいな仕様だと竜モの棲み分けも出来ますね
結局不満で一番多いのは自分(近接)の席があるか無いかなんだし
確保された枠の中で近接同士、遠隔同士で「竜が、いやモンクが」「召喚が、いや黒が」って
互いに青芝してたほうが、まだ健全な気がするけどねぇ。
次シーフ入れば近接3遠隔3で丁度良くない?
Last edited by shenka; 01-28-2014 at 04:29 PM.
11の弱点システムを導入してみれば良いんじゃないかな
全ジョブのどれかのWSor魔法あてて正解なら追加でなんか出る宝箱がドロップとか
欲しい方は多少難易度あがるけど全ジョブ入りで行けばいいし、いらないなら好きな編成で
無理やりシステムで近接必須にするより選択出来る方が全員納得できるのでは。
近接と遠距離のHPとDEFに大差がないのが問題なんだと思います。
2発で落ちるような攻撃しかしてこない事の方にも問題もあるけど、
「回避し辛い攻撃を耐える」って選択肢が存在しない以上、遠距離DPS優位は動かないのではないかと。
個人的には「せめて3発は耐えさせて」と思います。ホント
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.