特化装備が個性として機能すればいいんですけど、多くのMMORPGの場合は、特化装備=特化したら効率よく回れるコンテンツの為に着替えとして常時持ち歩く、になってしまってるんですよね。
結局、個性的な装備性能も個性とはならずに荷物の空きとにらめっこしつつ、常備しなければならないテンプレ装備が増えるだけだと思います。
個人的にはそうなってしまうと面倒が増えるだけなので今ぐらいアイテムレベルで管理されてるほうが好みですね。
特化装備が個性として機能すればいいんですけど、多くのMMORPGの場合は、特化装備=特化したら効率よく回れるコンテンツの為に着替えとして常時持ち歩く、になってしまってるんですよね。
結局、個性的な装備性能も個性とはならずに荷物の空きとにらめっこしつつ、常備しなければならないテンプレ装備が増えるだけだと思います。
個人的にはそうなってしまうと面倒が増えるだけなので今ぐらいアイテムレベルで管理されてるほうが好みですね。
仰るとおり、アーマリーシステムで全職業の武器や防具を持っているだけで既にアーマリーチェストはパンパンですね。
なので職業ごとにアーマリーチェストが用意されれば問題ないかと思います。
確かに装備着替えやテンプレ装備が面倒というのは分かりますが、最終全ユーザーが同じ装備になるというのはやはり味気ないと思いませんか?
ILシステムやILという設計そのものが癌なんだと思います。
開発側がアイテムを新実装する際管理しやすいというメリット以外ゲームとして見た場合面白くなる要素がILにわたしは一切見いだせないんですよね
ランダム機能希望する人多いけどよりも、私としては生産者が考え狙っていけるほうがいいなぁ。
マテリアは旧だとギャンブル性がつよくて嫌いだったんだけど
新生は組み立てていけるようになったのはいいなと思っている。
上限はもちろん、各パラメータの有効性とかの調整でまだまだよくできるとは思うんだけどね。
私としては禁断の難易度はギャンブルではなく作業精度とかそうゆう方で難易度があがってほしかったの。
クラフターにフィジカルがあってもいいとも思うし。ムニャムニャ
例えばバハの宝箱から入手するアラガンアクセの場合、下記のような感じになるのはどうでしょう。
・STRなどのステータスの+が可変である
+12~14(14のものは低確率で出現)
・オプションの数が可変である。
2~3個(3個のものは低確率で出現)
・オプションの種類がランダムである。
ヒーラーアクセの場合、MNDは必ずがつくが、
そのほかのオプションは意思、スペルスピード、クリティカルなどがランダムでつく。
オプションの数値にもランダム要素あり。(数値が高いものほど低確率で出現)
ID産のアイテムにランダム性があれば、最大数値のものを入手するという楽しみ方もできるのではないでしょうか。
それは装備の強弱であって個性ではないよ。例えばバハの宝箱から入手するアラガンアクセの場合、下記のような感じになるのはどうでしょう。
・STRなどのステータスの+が可変である
+12~14(14のものは低確率で出現)
・オプションの数が可変である。
2~3個(3個のものは低確率で出現)
・オプションの種類がランダムである。
ヒーラーアクセの場合、MNDは必ずがつくが、
そのほかのオプションは意思、スペルスピード、クリティカルなどがランダムでつく。
オプションの数値にもランダム要素あり。(数値が高いものほど低確率で出現)
ID産のアイテムにランダム性があれば、最大数値のものを入手するという楽しみ方もできるのではないでしょうか。
ただFF14は実質戦闘コンテンツのみのゲームにもかかわらずそのシステムが極端に単純なものなので
プレイヤーごとの装備の個性が出せなくなってしまっている。
一部のひとの言う装備を複数持つことになるから現状のシステムがいいという層の意見を取り入れてるのかな。
それが戦闘面の底の浅さを生んでいるのは間違いないと思いますけど。
難易度といえば敵の攻撃のダメージ量と回避の難しさだけの差になってしまうからね。
旧時代にあった攻撃の種別(斬る突く叩く)や属性がなくしてしまったあたりで方針は見えてるんだよね。
カジュアルというのを単純と勘違いしているのが今の運営だと感じるので。
まあ運営側の管理が楽だからというのが本当の理由かもしれないけど。
装備のバリエーションがつけられないのは旧時代の責任もあるかな。
武器の種類=職にしてしまったからね。
これはもっとも深いネックになってしまっているような気もする。
このスレの主題と直接は関係ないけど
装備品の個性を出したいならクラスという概念を捨ててスキル制にするのが一番でしょう。
スキルのとり方で装備品の選択も変わってくるしいろいろなタイプの人が出てくるから。
まあテンプレというお約束のスタイルも生まれるでしょうけどね。
今の技術でUOのようなゲーム作ってくれるところあったら自分だったら飛びつくんだけど。
絶対一般受けはしないよな。
時代が変わったというべきか、人が変わったというべきか。。。
ソーサラー胴よりアラガン胴よりクリティカルのために必死こいてクリムゾン胴を求めた私からいうと
ILでの装備性能差をもちょっと見直してみるといいと思いますね。
今でも何に特化するかによって色々と組み合わせは考えられますけど
根底にある性能差、ILレベル差がコンテンツに挑む際のちょっとした枷になっております
性能関係なく装備で一律というのが実にネックであるかと
とても良い意見だと思うんですけれど、ILがあるから特殊効果ついてても多分この開発は特殊効果込みでIL高い方が強くしてくる気がする。
正直この手の要望に希望を見いだせなくなってきてる。なんか根性版当時の末期感あるなぁ・・・。
あのころは新生デハーがあったからやっていけてたけど、正直これから先に、個性とかユーザー個々のやりたいことが介在できる余地をこのゲームに見いだせぬ。。。
どこまで行ってもPSゲーなんじゃないですかねぇ。
PSといっても、決められたパターンをどれだけ上手に避けられるかの差しかないですけれども。
でも、それすら開発自身が「トレース」と言い切っちゃってるし、自己満足以上にはならんよな。
マスゲームかな、このゲーム。どうしたらいいんだろうね。
逆にPS要素を補助する数値つけるとかどう?
移動速度5%アップとか。そんなのつけたらそれ必須になっちゃうか・・・。
そもそも付与ステータスの種類が14は少ないと思います。
基本ステータスに命中・クリティカル・スキル(スペル)スピード・意志力しかないので特徴ある装備を作ろうにも作れない・・・
それこそ各ジョブごとの固有プロパティでもつけてもらわないと装備の組み合わせなんてあまり選択肢もない味気ないものになってしまいますよね。
例えば基本ステータスは低いが戦士専用の腕にはラースストック数+1やナイトの腰にはバッシュのスタン時間+2秒などそういう固有の装備を
組み合わせて挑む敵ごとにステータスを優先するか固有のステをとるかのプレイヤーごとに取捨選択さしてほしいです。
まだサービス開始して数ヶ月のMMOなので気長に待ちましょう。。。
FF11と比較するのはよいと思いますが、圧倒的にサービス年月が違うので。。。
「ラースストック数+1やナイトの腰にはバッシュのスタン時間+2秒」は
飛躍的にジョブ性能が上がるものなので、もっとILが上がってからでもよい気がします。
現状上げてしまうと、この先収集が付かなくなってしまうと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.