そうなんですよね、あそこに張ってあった様な感じでエリア分割してグラフィックを変えればいいんですよねぇ……
それぞれの地域でちょっと特色がある感じに。
(斬鉄剣氏のマップサンプルがなかなかイイと思いましたよw)
Last edited by Adel; 06-16-2011 at 06:51 PM. Reason: 誤字修正
とても同感です。今のFF14には、まったくといっていいほどにワクワク感がない。
11では、最初地図を売っている事を知らずに、ひたすら歩いて道を覚えました。
ここを北に向かえば滝と橋がある、ここを進めば巨大な建築物がある、そこを北西へ向かえば砂漠がある。
この敵は強い、この敵は好戦的だ、こいつは可愛い、なんだこの不細工な敵は!?
そんな風に、目印になる場所や敵を自分なりに覚え、苦労しながらも、旅をしている、冒険をしているという実感がありました。
自分が、冒険者なのだと、思えました。
でも14では、
こんな地名だから、何かあるだろうと辿り着いてみれば、ただただ高レベルのモンスターがうろついているばかり。
こんな奥地にある洞窟だから、何かいるんじゃ! と進んでみれば、使い回しの敵と、泉ばかり。
いつしか、どうせこの先に行っても何もない、使い回しだろう……と、冒険心は削られていくばかり。
もっと地域事に、苦労して辿り着いてよかった! って思える観光地が必要だと思います。
そこにしかいない敵をしっかりと配置すべきだと思います。
と、具体的な解決策を出さず、ただただ文句を言う私は良いプレイヤーではないと自覚した上で、
このスレを見てどうしても訴えたくなり、書き込みをさせていただきます。
第9回、第10回のプロデューサーレターを見る限りでは、
・簡易施設、蛮族集落、蛮族砦、辺境集落の追加
・モンスターの配置位置調整
⇒メリハリのある配置と移動導線確保を前提とした調整
とあるので、要望に少しづつでも近づこうとしてるのかな・・・?
でも、コピペマップにちょろっと追加するだけとか、そんなのだったら嫌だなあぁ
Last edited by chivi; 06-16-2011 at 08:31 PM.
私も11の冒険始めた頃を思い出すと涙が出るくらいたくさんのいい思い出があります。
バルクルムとかカザムが特に大好きでした。
今でも音楽聞くだけでもホント胸がいっぱいになります。
Siobuさんのスレ読んだだけで涙が出てきました。
・・・このまま何年後かにこの14の今を思い出したらどうなるかを考えみました。
たぶんトラウマにしかならないかもしれない・・・
はっきり言うのが怖いくらいですけど
開発のみなさんが一生懸命改善してくれていますが、
これだけはもうダメかも・・・手遅れなのかもしれない・・・
いくらパッチで変わっても11みたいないい思い出になることはないんじゃないかな・・・
ひたすら毎日同じことをやり続けたことしか思い出さないと思う・・・
なにしようにもアニマの残りが気になって何もできなかったことしか思い出さないとおもう・・・
修練値が下方修正されてみんなソロでコブランしか倒さなくなり集まっても
ギスギスしたPTになってしまったことしか思い出さないと思う・・・
LSのマスターがいろんなこと企画しようとしてLS盛り上げようと毎日すごくなやんで、
とても見てられないほどかわいそうだったことしか思い出さないとおもう・・・
LSのみんなが去っていってLSが崩壊したことしか思い出さないと思う・・・
開発の人たちに聞きたいです
こんな思いを払拭できるくらいアップデートで改善できる自信がありますか??
これがラグやシステムよりも14のつまらなさの本質ですよね。今の世界では旅をしなくてもいい、なんの目標もなく、この冒険、達成感があまり得られない、なぜなら出てすぐのエリアでランク1から50達成できてしまうからだ。 自分が経験をつみながら、他の地域で冒険する必要もなく、同じエリアで全然違うランクのプレイヤーが横で同じ見た目の敵を横で戦っている。
ランク1でもクルザスやモードゥナへ行けてしまって、未知の世界がまったくない。
ランク制限のエリアやダンジョンがあって然るべきです。
リージョナルリーヴに「傭兵稼業」とあるのだから、戦闘職は傭兵なのであろう。
にも関わらず、この先は戦争中だから入ってはいけないと言われる始末。
レベルキャップ開放で未実装のエリアも追加されるのでしょうが、よく考えてもらいたいものです。
新エリアもマーモットやドードーばかりじゃホント怒りますよっ!
Last edited by sara; 06-16-2011 at 08:50 PM.
これには激しく同意です!ほんともう限界に近いですよー早くどうにかして~~><今の世界では旅をしなくてもいい、なんの目標もなく、この冒険、達成感があまり得られない、なぜなら出てすぐのエリアでランク1から50達成できてしまうからだ。 自分が経験をつみながら、他の地域で冒険する必要もなく、同じエリアで全然違うランクのプレイヤーが横で同じ見た目の敵を横で戦っている。
翻訳してくれた>>1のレインさんに乙と言わざるを得ない
日本人以外にもこういうことを思っている人がいたんですね
言われてみればウィン出身の私はサルタからタロンギ、マウラ、クフィム、カザム、クロ巣など
1~50になるまでの道のりだけで相当世界を回っていた記憶があります
シームレスのせいでは無く魅せ方が悪いんでしょうねきっと・・・
Player
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/12913/page2
ここのDuckbillさんより、
つまり#1で紹介されているSiobuさんのお気持ちもFF14開発チームにとっては「頑張ります。」という感想しか出ない生産性皆無なレスと言うことです。情報提供が遅い事への不満、やる気あんのか的お叱り、についても尤もな事であって、大変申し訳なく思う所であります。ではありますが、提案提言では無い事には、頑張りますとしか言えない所でもあります。
返事が来ないどころか上記のスレッドのようにクローズドあれる恐れがある、それが今のFF14の現状なんですよね。
自分がいいと思ったコメント、いいね♪がたくさんついてるコメントを少しだけ翻訳してみた…やっぱり全部やるのは無理かもw 多すぎるwww
翻訳:これが私のFFXIVで一番の不満だ
*これと同じコメントがなんこもあり、いいね♪がたくさんついてるから一応載せておく。
翻訳:(ビデオリンク) 私がこのゲームで一番心配なのがどうやってこの世界を直すんだhttp://www.youtube.com/watch?v=dIcLK...eature=related
one of the things I fear most if for this game is how in the world are they going to fix their um world.
*ビデオはFFXIのだの、場所殆ど覚えてるなw
翻訳:友だちがランク上がるとどのような新しい場所に行けるのか聞いてきた。この質問に答えるのが辛い
翻訳:【最後の部分だけ】 ジラート前の時のが今のFFXIVよりすごかった、比べると悲しいよ本当に。Actually, Xarcabard did come with the original game (the vanilla pre-Rise of the Zilart version first released in Japan). It was the home of the Shadow Lord, the end boss of the game when the level cap was 50.
In fact, here are all of FFXI's original pre-Zilart areas (Source):
Cities/Towns (6):
* Bastok
* Jeuno
* Mhaura
* San d'Oria
* Selbina
* Windurst
Zones (21):
* Batallia Downs
* Beaucedine Glacier
* Behemoth's Dominion
* Buburimu Peninsula
* East Ronfaure
* East Sarutabaruta
* Jugner Forest
* Konschtat Highlands
* La Theine Plateau
* Meriphataud Mountains
* North Gustaberg
* Pashhow Marshlands
* Qufim Island
* Rolanberry
* Sauromugue Champaign
* South Gustaberg
* Tahrongi Canyon
* Valkurm Dunes
* West Ronfaure
* West Sarutabaruta
* Xarcabard
Dungeons (28):
* Altar Room
* Beadeaux
* Castle Oztroja
* Castle Zvahl Baileys
* Castle Zvahl Keep
* Crawlers' Nest
* Davoi
* The Eldieme Necropolis
* Inner Horutoto Ruins
* Fei'Yin
* Fort Ghelsba
* Garlaige Citadel
* Ghelsba Outpost
* Giddeus
* Gusgen Mines
* Horlais Peak
* King Ranperre's Tomb
* Lower Delkfutt's Tower
* Middle Delkfutt's Tower
* Monastic Cavern
* Ordelle's Caves
* Outer Horutoto Ruins
* Palborough Mines
* Qulun Dome
* Ranguemont Pass
* Upper Delkfutt's Tower
* Yughott Grotto
* Zeruhn Mines
What do we have in FFXIV?
Cities/Towns (3):
* Limsa Lominsa
* Ul'dah
* Gridania
(I guess you could technically also count the hamlets, but they're pretty much empty atm)
Zones (5):
* La Noscea
* Thanalan
* The Black Shroud
* Coerthas
* Mor Dhona
Dungeons (6):
* Copperbell Mines
* Nanawa Mines
* The MunTuy Cellars
* The TamTara Deepcroft
* Mistbeard Cove
* Cassiopeia Hollow
Pre-Zilart was still miles better than what we've got in FFXIV. It's a pretty sad comparison, honestly.
*FFXIジラート前のエリア数をFFXIVの今のエリア数を比べた内容。エリア名を翻訳しなくても大体わかるやろw 長すぎるw60+いいね♪がついてるから追加した。
翻訳:FFXIはもっとじゃないか確か。例えばサンドリアから初めてジュノに行く時にジャグナーとバタリアを通るけど地図がないじゃん(サンドリアでジャグナーの地図を手に入れたら別だけど)しかもエリア自体危険で新しい、でかいエリアだった、もっと詳しくエリアを調べたくならせる。FFXIだと殆どのエリアがそんな感じだった、得にまだやり始めのプレイヤーだった時。しかしFFXIVだとやり始めでもじゃなくてもそんな感じにはさせない、そんなのが可能だったなんて考えてもいなかった。エオルゼアはヴァナディールの何もない、クルザスやモードゥナでもザルカバードと比べられない。(FFXI)ランク5のミッションやった時は最高だった、レベル50ぐらいで…(FFXIV)ランク50で今僕らは皆まだ町の外にいる…I think it was even more than that in FFXI. For example the first run you do to Jeuno if you start in San'Doria you run through Jugner and Batalia and these areas have no map (unless you get Jugner in Sandy?) and that made it more mysterious too. On top that they were dangerous and they were new and huge and you just wanted to know more about them. It was the same with every new zone in FFXI, especially when you were a noob....somehow FFXIV managed to take the "noob" feeling out of the equation, I have no idea how that is even possible. Eorzea just has nothing on Vana'Diel and as cool as places like Coerthas and Mor Dhona are, they have nothing in them...like Xcarcabard had a temple, we all did Rank 5 mission there and it was so awesome, that was around level 50....Rank 50 and we're still outside the city walls in XIV.
翻訳:今のフィールドは白紙の紙のようだ、何か面白い物を追加してほしい。Amen. The fields look like a blank sheet of paper to put something interesting on.
I definitely want them to make THESE areas interesting first before even thinking about adding new areas. If they add more fields before fixing this mess then I bet the main areas of XIV will never get a proper overhaul they desperately need.
Honestly I'm looking maps at every 30 seconds just because judging by the visuals I could be in 40 places of the same area.
今のエリアを新しいエリアを追加する前に直して欲しい。新しいエリアを今現在あるエリアを直す前にやったら絶対に今のエリアは直らないままで終わるだろう。
正直マップを30秒毎に確認しないと自分がどこにいるか分からないなぜなら見た目からすると40箇所と同じ場所にいる気がするからだ
*この前の人がなんでこのスレのタイトルに[dev]のタグをつけないのかと質問した
翻訳:賛成だけど、この問題に関する・近い[dev]タグすらないよ
*この前の人が皆がギャーギャーシームレスな世界を作れって言うからこうなったんだと言った
翻訳:巨大な5エリアでどうエリアとエリアに行く間に風景の変化もなくいきなりエリアチェンジで風景が変わる、こんなのシームレスじゃないよ。シームレスの意味を間違えたんじゃないのか。
翻訳:FFXIのローディング画面嫌いな人が多かったのは分かるけど、今なら色んな風景、エリアを楽しめるならそれを受け入れる。XIだとエリアで立ち止まって写真を取りたくなる、なぜならどこに行ってもとても美しかったからだ。@ Richard: I agree and i like your example. I know a lot ppl hated the loading screens in XI, but i would accept a few seconds of a loading screen to get a variiety of landscape and different areas to explore. And as it was in XI areas which made me like to stop and take a picture because its just beautiful and different anywhere you go.
翻訳:このスレ(英語の方のスレ)の内容アイデアは無理じゃない、皆が提案しているのはIf you'd actually read most of everyone's posts you'd see that it isn't really that far fetched of an idea of what we're suggesting.
- Progression from zone to zone with introduction of zone specific mobs and levels
- POSSIBLE but not required zone lines to break up the monotony of huge areas smashed together
- Unique cosmetic changes to each subzone*
No one is suggesting they start from the ground up again. All of these things will breath more life and immersion into the experience that is FFXIV. How could any of these things be a waste of time when it's what people have been begging for, for almost 9 months now? They are reworking Battle, UI, Jobs and new Content. All of that stuff is great and we applaud them for doing it. But go back and fix the design mistakes as well.
* If SE can spend a month (or two) to re-skin Tam-Tara, Cassiopeia Hollow and Copperbell Mines into new instanced areas they sure as hell can spend a month added cosmetic changes to currently existing zones.
- エリア毎移動するにつれてエリア内だけのモンスターの配置
- 出来るけど必要じゃないゾーンラインを付けてエリアを分ける事で巨大なエリアがサブエリアになる
- サブエリアにユニーク、そのエリアだけにしかないものを追加する
誰も最初から作り直せとは言っていない。こういう事を追加する、変更するだけでエリア・FFXIVの命が吹き帰る。この変更のどこが時間の無駄なんだ、これをもう9ヶ月も頼んでるよ?バトル、UI,ジョブ、新コンテンツに今取り組んでいる、それもとてもいい事だとは思う評価もする、しかしすでにある問題も直してほしい。 もしスクエニが1-2ヶ月でタムタラ・カシオペアホロー(?)・カッパーベル鉱山をインスタンスエリアにできるなら、今もうすでに存在しているエリアを変えるのは無理じゃないだろう。
翻訳:皆がここまでこれについて同じ意見を持ってるのがすごいと思うよ。こういうのが僕らをFFXIを愛させた理由なんだろうね。今、毎日自分に聞くのが“どうしてこうなったんだ?”Its awesome that we can all come together and agree on something as detailed and vast as this topic. The facts have been laid out and we can all agree that the stated descriptions are what made us fall in love with ffxi other than any other mmo released. All i can do is ask myself everyday... "wtf happened?"
翻訳:エリアをもっとよくするにはこんな例はどうだろう(敵の配置、ランク用):Here are some quick examples of what SE could do that would make the areas stand out more:
* The Black Shroud *
- Rank 1 - 10: Camp Bentbranch region (キャンプ・ベントプランチ) (same as it is now, but with less tunnels :P)
- Rank 11 - 20: Five Hangs region / Mirror Lake (鹿落五橋). Open it up more, but have a whole region be in and around a giant LAKE with Harbors, etc.
- Rank 21 - 30: Sorrel Haven (スカンボの安息所): It's a gorgeous area, with flowing Rivers and a GIANT MANA TREE!
This is already in the game.
- Rank 21 - 30 (Alternate): The Tam Tara Deepcroft / Mun-Tuy Cellars (タムタラの墓所) (Dungeons). They're fine as is.
If they just directed us to these distinct areas and removed the Copy & Paste Clutter, that'd make for a far better experience than what we have now (with some beautifying, but overall it could work).
Again, just some quick examples, but with changes like the above (and removing the extra Copy & Pasted generic areas in between), we'd HAVE UNIQUE, INTERESTING AREAS TO LEVEL UP IN.
Instead it was as if someone on the old team decided, "Let's save those unique areas for later patches / level cap raise. We can get away with Copy & Pasting the same starter textures and geometry all over the 3 regions and it'll be fine."
R1-10キャンプ・ベントプランチ 今と同じだけど洞窟・トンネルの数へらして
R11-10鹿落五橋 もっと広くでかい湖の周りにあったり、港みたいのがあつたり
R21-30スカンボの安息所、すごく綺麗なエリアで川もあり、でかいマナの木みたいなのがある、もうすでにゲームにある
R21-30(もう1箇所別に)タムタラの墓所、今のままでも綺麗だね
*他のエリアも載せていたけど、例として1個だけを翻訳した
翻訳(続き):コピペを出来るだけ減らして、こういうエリアにプレイヤーを移動させながら冒険ができればもう少しいい経験ができると思う。 レベル上げするにもユニークなエリアでしたい。前のチームはこういう特別なエリアは後々何か追加すればいい、今はコピペで問題ないから3リージョンとも同じにしちゃえとでも思ってたのか・・・
翻訳:80ページで800+コメント もう少しで1000(1k)だ!welp 80 pages and 800+ responses...ON A ROLL TO 1k!
just some older videos i found that make this point overly clear:
http://www.youtube.com/watch?v=La9nL...eature=related
http://www.youtube.com/watch?v=CA7GG...eature=related
oh the lolz...
古いビデオだけど、こういうのもある (上の二つビデオのリンク)LOL
*これは日本のやつでも昔だれか載せてたの確か
=========
翻訳するのちと疲れたwww これぐらいあれば英語の方のスレでどんな事が言われてるか分かるやろ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.