Page 71 of 179 FirstFirst ... 21 61 69 70 71 72 73 81 121 171 ... LastLast
Results 701 to 710 of 1786
  1. #701
    Player
    Omomi's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    16
    Character
    Omomi Love
    World
    Shinryu
    Main Class
    Marauder Lv 17

    エンタープライズの青燐機関

    青燐水を用いた技術や文明について質問です。

    青燐水はリアルゼアで言うところのガソリンやジェット燃料のように燃焼させて何らかの出力を得るものだと認識しているのですが、
    1.エンタープライズに搭載されていると思われる青燐機関はその出力をどのように飛行に用いているのでしょうか?
    2.また、青燐機関はどのような仕組みでどのようなエネルギーを取り出しているのでしょうか?


    1については、FF14における飛空艇が飛行する原理が設定されており、エンタープライズがなぜ速いのか、イクサル蛮族クエの飛空艇がなぜ高く飛べるのか等技術的裏付けがある気がします。
    2については、リアルゼアのように往復運動を回転運動に変えているのか、それとも燃焼を全く別のエネルギーに変えているのか。ジェットエンジンのような青燐水を使用した外燃機関はあるのか、飛空艇以外に青燐機関はどのように用いられているのかが気になっています。

    ガルーダ前のメインクエで風を火属性に変換できれば燃焼力をあげられる、とシドが発言しているので青燐機関は青燐水を燃焼させて出力を得ているのは間違いないと思っています。
    また、カットシーンにてエンタープライズを始動する際、自動車のセルを回すような音と振動が見られたことからエンタープライズの青燐機関は内燃機関ではないかと思うのです。
    しかしながら、ガルーダ戦にて着陸する際、ジェットエンジンを停止するような(タービンが徐々に回転数を落として停止する時のような)音がしています。
    内燃機関で空を飛ぶといえばリアルゼアではプロペラを回すと思いますがエンタープライズには見当たりません。
    こちらのフォーラムでチョコボキャリッジにはジャイロが使われてるとの考察があり、エンタープライズにも同様に用いられておりその音かもしれません。

    設定、説明してくれるNPC、説明があるクエスト、考察や間違いの指摘等ありましたらぜひご回答よろしくお願いいたします。
    (3)

  2. #702
    Player
    Diska's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    493
    Character
    Kimiru Hamiru
    World
    Aegis
    Main Class
    Botanist Lv 56
    Quote Originally Posted by Omomi View Post
    青燐水はリアルゼアで言うところのガソリンやジェット燃料のように燃焼させて何らかの出力を得るものだと認識しているのですが、
    1.エンタープライズに搭載されていると思われる青燐機関はその出力をどのように飛行に用いているのでしょうか?
    2.また、青燐機関はどのような仕組みでどのようなエネルギーを取り出しているのでしょうか?
    オーニソプター
    私の理解では、エオルゼアの飛空艇は全て「機体を気球で浮かせて、羽でパタパタして進んだり止まったりする」という、「気球とオーニソプターのハイブリッド」です。確認できませんが旧14公式の記述にあった気がします。

    そして、基本的には、青燐水は「羽ばたき機構の発動機の燃料として使っている」と考えています。
    エーテルが濃い環境だとプロペラより羽ばたき翼の方が都合がいいとかいう裏設定もあるんじゃないかと思いますがそのへんは不明です。
    参考:
    Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/w/index.php?...82%BF%E3%83%BC
    ニコニコ大百科:http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AA%...82%BF%E3%83%BC

    エンタープライズ
    循環飛空便の機体は「気球を布で覆って移動時の空気抵抗を減らす」ような形に見えますですが、エンタープライズの機体はさらに踏み込んで「気球を平たくして飛行機の翼のようにする」ことで、「浮いて、羽ばたいて、滑空する」という、通常の飛空艇にグライダーを加えたハイブリッドなんじゃないかと思います。
    ガルーダ突入時は「浮いて、羽ばたいて、滑空して、さらに噴射」というジェット機のようなハイブリッドになったのかもと思います。
    (6)

  3. #703
    Player
    Aryn_Ra's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    811
    Character
    Aryn Roseapple
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    メインクエスト中に思い出したのですが、イシュガルドはチョコボの輸出はオスしか行っていないという設定だったはずですよね。
    > とはいえイシュガルドの連中も馬鹿ではない。輸出対象をオスに限定して、他国が繁殖できないようにしているのだ (ハーバーヘラルド Vol.3)
    # リンク先非公式サイトで失礼。旧 lodestone が消え、Wayback Machine にも残っていなかったもので

    ただ、チョコボレースのレース用チョコボにはオスもメスもいるようですし、今年の降神祭シーズナルクエスト「羊とチョコボと降神祭」では
    「……なるほど、そのチョコボは知ってるわ。 この子は、このベントブランチ牧場で生まれたから、 ここに寄るのを楽しみにしていたの。」
    という会話もありました。これってどういうことなんでしょうか。

    1. その後メスも輸出するようになった
    → 一番自然。ただ、イシュガルドとの関係は特に改善の兆しはみられていなかったはず。特に見返りもなく提供するだろうか?

    2. レース用チョコボは品種が違う。軍用や輓鳥 (輓馬) に適したラウンシー種などとは違い、レース用のチョコボは南洋諸島とかから別の輸入ルートがある
    → レース用とは言えチョコボの輸入ルートがあるのならば、イシュガルドから無理に輸入せずとも自前で品種改良をするのでは?
    (3)

  4. #704
    Player
    Aryn_Ra's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Ul'dah
    Posts
    811
    Character
    Aryn Roseapple
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 100
    もう一度 NPC と会話してきたら一瞬で自己解決しました
    > ケーシャ : 一昔前までは、チョコボの繁殖といえば、北の隣国、宗教都市「イシュガルド」の専売特許でした。牝のチョコボの輸出を禁じ、独占していたのです。
    > ケーシャ : ですが、先の霊災を境に、イシュガルドがあるクルザス地方の環境が激変。多くのチョコボが黒衣森に逃げ込み、今に至っているのです。
    (11)

  5. #705
    Player
    goodmoon's Avatar
    Join Date
    Jun 2012
    Posts
    83
    Character
    Nax Kox
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 58
    クルザスの2つの塔は内部に柱がないので外壁だけで自重と屋上に乗っかってるものを支えなきゃいけないんですよね。
    一応、バットレスがついてるので外壁の強度は大丈夫なのかなと思いますが、一番不思議なのは、屋上(天井)を支える構造がまったくないこと。
    屋上も石材の組み合わせで出来ているようなので、接合材だけで支えていることになります。
    雲廊のバリスタ塔はよく見てなかったんですが、どうなってたかな……。
    (2)

  6. #706
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by goodmoon View Post
    クルザスの2つの塔は内部に柱がないので外壁だけで自重と屋上に乗っかってるものを支えなきゃいけないんですよね。
    一応、バットレスがついてるので外壁の強度は大丈夫なのかなと思いますが、一番不思議なのは、屋上(天井)を支える構造がまったくないこと。
    屋上も石材の組み合わせで出来ているようなので、接合材だけで支えていることになります。
    雲廊のバリスタ塔はよく見てなかったんですが、どうなってたかな……。
    塔の素材は、現地のリーヴで冒険者が日夜切り出している、特別な石材のようです。
    エーテルとか特殊成分を含んで軽量かつ頑丈なのかもしれませんね。
    (0)

  7. #707
    Player
    Tilla's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    948
    Character
    Tilla Rampant
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by goodmoon View Post
    クルザスの2つの塔は内部に柱がないので外壁だけで自重と屋上に乗っかってるものを支えなきゃいけないんですよね。
    一応、バットレスがついてるので外壁の強度は大丈夫なのかなと思いますが、一番不思議なのは、屋上(天井)を支える構造がまったくないこと。
    屋上も石材の組み合わせで出来ているようなので、接合材だけで支えていることになります。
    雲廊のバリスタ塔はよく見てなかったんですが、どうなってたかな……。
    ろ、ローマン・コンクリート(も使用してる)説(目を逸らしながら)
    (0)

  8. #708
    Player
    sal_zatk's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    813
    Character
    Reki Cluster
    World
    Aegis
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    ネタバレになってしまうので伏せておきます…
    なんでラウバーンとっ捕まってるのに普通にモブハントの発行公証人として名前が出てるんだろうか
    (1)
    Last edited by sal_zatk; 04-11-2015 at 08:27 PM. Reason: 誤字修正

  9. #709
    Player
    Palfey's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハに来る前はアルベルタだったらしい
    Posts
    680
    Character
    Spica Palfey
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by sal_zatk View Post
    ネタバレになってしまうので伏せておきます…
    なんでラウバーンとっ捕まってるのに普通にモブハントの発行公証人として名前が出てるんだろうか
    もしかして:名義貸し

    スウィフト大闘佐ですら代理の権限は持たされていないとか…



    それだけではアレなのでちょっとネタ投下。

    エレゼン女子って相対的に女言葉を話さない気がするのはどうしてなんでしょうかね?
    あんなナリで「ボクっ娘」なミューヌさんをはじめ。
    (1)

  10. #710
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Palfey View Post
    エレゼン女子って相対的に女言葉を話さない気がするのはどうしてなんでしょうかね?
    あんなナリで「ボクっ娘」なミューヌさんをはじめ。
    ミューヌに関してはレターモーグリ・クエストで理由か語られておりますね。日本語版以外ではどんな内容なのか知りませんが。

    そもそも話し方に「ボク」「あたし」のよう性差表現を求めるのは、日本人特有の一種の希望・願望・妄想の類ではないかと(^_^
    日本でもちょっと前までは、一部都会の[おぜうさま]を除けば、老若男女ひとしく一人称が「オレ」「オラ」だったり。
    ※武家や公家などの特殊身分の言葉遣いは当然、例外なので。 
    (5)

Page 71 of 179 FirstFirst ... 21 61 69 70 71 72 73 81 121 171 ... LastLast