Page 133 of 179 FirstFirst ... 33 83 123 131 132 133 134 135 143 ... LastLast
Results 1,321 to 1,330 of 1786
  1. #1321
    Player
    Wintmhar's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,334
    Character
    Wintia Eastian
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 98
    まだ召喚士クエやってないのでなんともいえませんが、いつかのパッチでユウギリさんが
    東方では「同じような蛮神が穏やかだ~」みたいなこと言ってましたけど、今回デミバハムートできたんで、
    設定的には東方ででっかい蛮神、もとい召喚獣を召喚できないんですかね・・・?
    (0)

  2. #1322
    Player
    n-miqo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    31
    Character
    Neftis Astraia
    World
    Durandal
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    すいません、自己解決しました。
    (略)
    ワタクシ、ロドストで「ミコッテNPC図鑑」を連載している者です。

    自己解決されたようですので余談になってしまいますが、ミコッテ男性自体が2.0からの新規追加種族であるため、
    全体的にまだまだ配置数が少ない、そもそも男性は基本的に表には出てこないというのが現状です。

    3.xシリーズまでで、ネームが付与されているミコッテ男性の数は29名。
    うち、サンシーカーは20名、ムーンキーパーは9名となっています。

    ちなみに、女性も込みで見た場合の部族の割合は、サンシーカーが7割、ムーンキーパーが3割ということで、
    ムーンキーパー自体が少ないという状況となっています。

    ご参考までに。
    (11)

  3. #1323
    Player
    Esteem's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    236
    Character
    Geser Qestir
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    新しく追加されたマウント「魔導プレデター」を運良く入手できたので海に潜ってみたんですが、
    なんと!海の中でも空同様蒸気(?)を発している!!!
    おそらく大人の事情だろうし突っ込んだら野暮かもしれませんが、これ、どういう仕組みなんでしょうか…?
    青燐機関は水中でも対応している…のか…?
    (1)

  4. #1324
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    Quote Originally Posted by Esteem View Post
    新しく追加されたマウント「魔導プレデター」を運良く入手できたので海に潜ってみたんですが、
    なんと!海の中でも空同様蒸気(?)を発している!!!
    おそらく大人の事情だろうし突っ込んだら野暮かもしれませんが、これ、どういう仕組みなんでしょうか…?
    青燐機関は水中でも対応している…のか…?
    今は古典的SFで語られるだけの「エーテル理論」では、「エーテルは真空中、空中、水中にも普遍的に存在する」とされ、
    「エーテル呼吸する生物」「エーテル風を利用した宇宙帆船」も登場します。
    青燐機関も、これと同様な位置づけと解釈すれば、近代浪漫あふれる仕組みと納得できるのですが。
    (要は、そういうものが存在する世界である、という前提を受け入れようということ)

    現代科学の面から納得できるような理屈付けをしようとすると色々工夫が必要でしょうね。
    ※個人的にはどちらの方向性も好きですが
    (0)

  5. #1325
    Player
    Esteem's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    236
    Character
    Geser Qestir
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Dayoneさん、ありがとうございます。
    なるほど、SFの世界にそういう概念があるんですね…!これは面白い…
    時折漁師で見かける謎生物(これどうやって生息してるの!?)みたいなのも納得できそう。
    教えていただいてありがとうございます!
    (0)

  6. #1326
    Player
    Tilla's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    948
    Character
    Tilla Rampant
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 70
    Quote Originally Posted by Esteem View Post
    新しく追加されたマウント「魔導プレデター」を運良く入手できたので海に潜ってみたんですが、
    なんと!海の中でも空同様蒸気(?)を発している!!!
    おそらく大人の事情だろうし突っ込んだら野暮かもしれませんが、これ、どういう仕組みなんでしょうか…?
    青燐機関は水中でも対応している…のか…?
    青い炎(光)から青鱗機関かと思われます。
    帝国の「魔導(魔法の代用)」兵器は軒並み青鱗機関なので青鱗機関の駆動による「光」であることは確実だと思います。

    この青鱗機関及びその動力源である青鱗水がどのようなもので(エーテルが物質化した可能性もあります)
    どんな仕組みをもって駆動しているのかは不明ですが

    魔導プレデターの説明文や陸上おける排気煙と排気管から見える赤い炎などから、
    飛行及び潜水時には青鱗機関をフル可動させている可能性が考えられます。(よって排気管から見える青い炎は余剰出力)

    また水中で炎が燃える、煙が出るなどは現実でも例えばマグネシウム(水中の花火)などでも見られる現象ですから別段おかしいことはないと思います。
    要するに燃焼って現象は「可燃性物質」「酸素」「発火点以上の温度」の必要なわけです。
    一般的な燃焼と水の相性が悪いのは水が酸素の供給を絶ってしまうからです。

    そのため青鱗機関及び青鱗水がこれらの状況(特に酸素供給)を解決できるか、
    酸素を必要としない燃焼(発光して燃焼に見えるだけで燃焼とは違う現象)の可能性もあるかもしれません。

    いずれにせよ、青い炎は青鱗機関によるものであることは確かだと思います。

    そしてあともうひとつ可能性があって。
    単純に海神様のおまじないはおまじない対象者の付随物にも影響を与える(海上と同じ活動が可能)のかもしれません。(※おまじない対象者が海中で海上と同じ様な活動ができるのはゲーム内で言及あり)
    なので水中で普通の燃焼(現象)がおきてもなんら問題はない……のかもしれません。だって明らかにプレデターは空冷式で防水していないのが見て取れますし。
    何よりの証拠に、チョコボ(や各種マウント)にのって水中お散歩できるのは「海神様のおまじない」です。
    それまで陸上生物であり潜水不可であったチョコボが長く水中にあっても大丈夫という変化が起きたのはおまじない後なので、物語や世界観の辻褄的にもこの可能性が一番高いと思います。
    わたし的には魔導プレデターの水中対応についてはこちらを推したいです。勿論、青い炎の正体は青鱗機関によるもので。

    いろいろな考えがあると思いますけれど。「ファンタジーだから」は考察放棄や世界観の構築をいい加減にしてよいとすることばでないと、トールキンや偉大な先人たちの足跡を見て思ってます。
    (4)
    Last edited by Tilla; 07-16-2017 at 03:41 PM. Reason: 誤字脱字修正

  7. #1327
    Player
    Esteem's Avatar
    Join Date
    Aug 2016
    Posts
    236
    Character
    Geser Qestir
    World
    Zeromus
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Tillaさんありがとうございます。
    なるほど…たしかにゲーム内で「海の外と同じような感じで活動できる」と言われてましたもんね。
    そう言われてみると、「海神様のおまじないによって空気中で燃えてる状態とおなじことが起きてる」説は可能性高そうです。
    水に濡れる事自体は防げないらしいので、陸に上がった後の手入れが大変そうだなぁ…

    水中で炎が燃える件についても例示ありがとうございます。知らなかった…!
    エンサイクロペディアにもちょっとだけ青燐機関の説明出ていましたが、「青燐水を燃料とする」とあるだけで詳しい稼働方法?とか構造は不明なため、帝国方面に行くことがあったら裏話的なサブクエとか見てみたいです。
    (0)

  8. #1328
    Player
    HyperNekoyama's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    74
    Character
    Moe Foo
    World
    Mandragora
    Main Class
    Lancer Lv 25
    美神ラクシュミがアナンタ族とかけ離れた外見なのはなぜでしょうか?
    どう見てもミドランにしかみえません。
    (3)

  9. 07-14-2017 12:04 AM
    Reason
     

  10. #1329
    Player
    Oyoyo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    848
    Character
    Oyoyo Aruru
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 27
    Quote Originally Posted by HyperNekoyama View Post
    美神ラクシュミがアナンタ族とかけ離れた外見なのはなぜでしょうか?
    蛮神自体は蛮族の思い、願いが顕現したものですけれども、もしかしたらその思いや願いを、冒険者の目で見たらああ映るというだけで、アナンタ族の目には、別の姿として映っているのかもしれません。
    たとえば「美」「豊穣」「癒し」という言葉から、エオルゼアの冒険者はエオルゼア十二神のノフィカ(やメネフィナ)を連想し、影響を受けたと考えることもできます。

    ちなみにエオルゼアに伝わるノフィカの姿の一例として、双蛇党の紹介の中に、以下の様な絵がございます。

    (たまにカヌエ様と誤解されることがある様ですけれども……)

    同じアナンタ族の中でさえ「ウィルラの神、カリヤナの神」というお話がございましたよね。
    ラクシュミの脚が見えないのも、脚の概念が冒険者とアナンタ族で違いすぎるため、うまくイメージできなかったのかもしれません。
    (以上はもちろん、わたしのこじつけです)
    ーーーー
    余談ですけれども、フィールドの下を覗いてもし象が支えていたらどうしようと思ってシマイマシタ。
    (7)
    Last edited by Oyoyo; 07-14-2017 at 02:29 AM.

  11. #1330
    Player
    Bartl's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    1
    Character
    Bartl Balek
    World
    Ixion
    Main Class
    White Mage Lv 51
    すごく些細なことで、知識不足でしたらすみません。
    木工レシピで、(例として)メープル原木を3本使用して完成するのがメープル材1本というのが不思議なのです。
    メープル材のアイテム詳細にも、"削り出されたカエデの材木"と有るので合板のようなものでも無いようですし
    原木を3本使えば、木材も3本できるのではないのかな?と思うのですがどうなのでしょう?
    (6)

Page 133 of 179 FirstFirst ... 33 83 123 131 132 133 134 135 143 ... LastLast