ハゲルガさんがいっぱい。w
ハゲルガさんがいっぱい。w
上手いことやってハウスを建てるのも、ルガで抗議がてらお祭り騒ぎするのもゲーム内で完結してる限り良いんじゃないかな、としか
出遅れて家の中を見物出来なかったのが残念でしたw
特定の人を匂わせる発言はクローズに追い込まれますよ。
ほどほどに。
そうですね~(^・^
敢えて言うなら
FATEでボス側のサポートに入って(ボスとLvは同じになって)
大勢のplayerと乱戦♪
PvPのフィールド版(*_*)b
ずいぶんシロエっちが誤解されているように感じられるので、補足しておきますニャ。(班長風)
シロエが行ったのは「すべてのギルドが共有している、ギルドホールの買収」であって、その目的は「大災害以後、荒れてきていたアキバの街の治安回復」です。
決してシロエ個人が利を得るような話ではありません。
ちなみに、シロエの個人ギルド「記録の地平線」は、その買収資金とは関係なしに、別個にギルドハウスを購入しています。
そのあたりが理解できたからこそ、出資者である生産系3ギルドも最終的に納得し、「自分たちが騙された、資金を返せ」などとは言いませんでした。
さらに言うなら、シロエが持ちかけたのは詐欺ではなく、自らも自腹を切って行おうとしていた買収の、共同出資者を募ったのです。
その際に「自らが何に資金を投じるか」を事前に明かさなかったのは、いささかグレーではありますが、これは駆け引きの範疇にあり、少なくとも嘘をついて騙したわけではありません。
リアルでもそうですが、「投資は自己責任」というのが大原則です。
投資先が何か分からないことは、3ギルドの長も承知のうえで、それでも賭けてみる、という判断をしたのもまた彼らです。
その上で、結果的には彼らにも利のある話に落ち着いた。
だからこそ、一件落着後も、シロエと彼ら3ギルドは友好的な関係を築いています。
以上のことをすべて正しく理解した上で、このようなロールプレイをするのであれば、それは立派なロールプレイだと私は思います。
ゲームの中であろうと詐欺は詐欺。
そうでないものは、おのずと見分けがつくのではないでしょうか。
善も悪も好いです。好きにすればいいのです
問題は、それをロールプレイであるとみない人がいるということです
痛い人と取るか、単純に悪人と取るか、意外と冗談で受け取ってくれる人は少ないです
なぜか
目が、顔が見えないからです。文字から相手の温度を感じることのできる人は少なくなってきているからです
身内でやる分にはいいのではないでしょうか
XIにあった「うはwwおkkwwwww」と同じです
CFでは普通にやって、身内で弾けるといいのです
そのためにLSやFCがあるのですし
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.