タイトル通りです。

何故、PVE用に調整してあるスキルをPVPで用いるのでしょうか?

PVEで使うスキル仕様をPVP用と思われる仕様に調整しているのでしょうか?

一般的なMMORPGの対戦ではPVE用スキルをPVPエリア内のみ、その効果をPVP用におきかえるということが多いかと思います。
私自身、2.1ではPVPばかりやってるのでPVP用の調整は大いに歓迎ですが、PVEとPVPが共通な理由が未だに理解できません。

まず前提条件に、対人であるPVPと対mobであるPVEのスキルというのは勝手が違いますし、共通にするとどちらかにしわ寄せが来ます。

PVPでのスリプル自体の長さ、解除方法はヒーラーだと浄化のみ。
状態異常は効果の切れる前、切れた瞬間に重ねがけが可。
サンダーのアディショナルを廃止してPVEではまず使用しない劣化したブリザラ(PVPのバインドのため?)の提供等々。

そして学者である私が一番顕著に感じたのは、事前告知もパッチノートにも記述のなかったフェアリーの回復速度(頻度)の低下、恐らくPVPで強すぎるからですね。

調整するなら構いません。仕様変更されたならそれに合わせたスキルの使いまわしをします。
ですが、学者からすればフェアリーの回復はHoTに関わる生命線です。

それを変更のお知らせなし、不都合報告でスレを立てれば仕様に移される対応。

運営を信用しているからこそ、その信用が失墜しかねないと思いませんか?

仕様を変更したならば知らせるのが運営の道理では?
パッチノートが多すぎて書き忘れたなら、謝罪と共にこういう仕様に変更しましたとお知らせすればいいですよね。

そして最初の話です。もう1度言いますが、

何故PVPとPVEでスキルの仕様を変えないのでしょうか?

今回のジョブバランスに対する批判はPVEで使用するスキルをPVPのために調整している部分が大きいから起きているのだと思うのです。

バトルチームにPVEとPVPスキルを共通にする理由を教えていただきたいです。