チェイン実装、repop早期化、モンスターのリンク化。
フィールド上げ好きの私としてはどれも大賛成です。
が、モブの配置調整はなされないのでしょうか?
フィールド上げがしやすくなっても、狩場の選択肢が少ないままではフィールド上げ希望者が増えても取り合いになってしまうような気がします。
アイアンレイクのラプトルのように、ランク上げが可能な場所をもう少し増やして欲しいです。
チェイン実装、repop早期化、モンスターのリンク化。
フィールド上げ好きの私としてはどれも大賛成です。
が、モブの配置調整はなされないのでしょうか?
フィールド上げがしやすくなっても、狩場の選択肢が少ないままではフィールド上げ希望者が増えても取り合いになってしまうような気がします。
アイアンレイクのラプトルのように、ランク上げが可能な場所をもう少し増やして欲しいです。
100倍って・・・さすがに無理でしょw
FF14はプレイヤー複数のクラスできますので
レべリングなしでクエストだけでレベルアップはちょっと無理ですね
クエストの経験値総量のバランス調整難しいだな
現存するクエストに適用さすと、ランク10台の報酬で50000くらいの修練値が貰えるわけですね!これは胸アツww
まぁ100倍はいきすぎですが、クエストによる次のランクステージへの補助の機会はもう少し多くても良いかもしれませんね。多分、今後もその機会は増えて行くでしょが、今のサブクエの仕様だと一度こなしてしまえば終わりなので、繰り返し系はリーヴで良いとして各クラス毎にサブクエがあっても面白いんじゃ無いかなとは思います。
また今はランク20以降、ランク10刻みくらいでステージが変わる感じですが、ランク5刻みくらいとか、もう少し幅を狭くしてもメリハリつきそうです。そこらへんはMAP改修後とかで良いですけど。
Last edited by BLESS; 09-01-2011 at 06:10 PM. Reason: 改行修正 / 最後の一文削除
今のFF14のエンドコンテンツまだまだ足りないですよ
1.19も中間レベルのコンテンツ大量追加ですから
なにも考えずにカンストだけ求めるで
新規さんは逆にすぐ飽きたではないか
理想的レべリングはコンテンツ遊ぶの最中で自然にレベルアップと思いますね
この辺りの調整は開発の腕次第だな
なんだか話が変な方向に行ってますが…w不毛な話はおいといてっと…。
チェーンボーナス導入で野良PT増えるといいですね、ついでに狩場も…げふんげふn
範囲魔法でヒャッホーとか、この子いらないねー…とかならないことを切に願いまs、はひ。
おっしゃってる意味がよく理解できなくてすいません。現在あるサブクエ&カンパニークエ&クラスクエ&メインクエの
報酬修練値を100倍と言う事では無く、ランク10台向けのサブクエの報酬修練値を全てのクエの報酬の基本に
して、それを100倍って事ですかね?それだとクエだけでR50に達するには36回こなさないとダメですし、
Canariaさんが望む修練値の稼ぎ方価値観と照らし合わせればおかしくなく、丁度良いかもしれませんね^^
Last edited by BLESS; 09-01-2011 at 08:57 PM. Reason: 誤字削除
正直FF11のチェインボーナスでも個人的にギスギスしてた印象はなかったのですが
よしPのコメントを見て安心しました。
現在は蛮族砦やキャラバン護衛などのコンテンツでのLV上げに注力していると思っていたのですが
フィールド狩りでのLV上げもちゃんと気に留めていただけているようで嬉しいです。
Last edited by izayoi; 09-02-2011 at 02:37 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.