Sサイズを購入してから時間が立ち次第Mサイズの土地を購入しようと考えてますが
その際の土地の売却について詳細が知りたいです。
情報としてNPCに売却とありますが
・NPCに安値で売却
・NPCにその時の時価総額で売却
・NPCに一旦預け他のプレイヤーが購入し次第FCに入金
など考えられますが実際はどのような売却方法なのかぜひ教えていただきたいです。
Sサイズを購入してから時間が立ち次第Mサイズの土地を購入しようと考えてますが
その際の土地の売却について詳細が知りたいです。
情報としてNPCに売却とありますが
・NPCに安値で売却
・NPCにその時の時価総額で売却
・NPCに一旦預け他のプレイヤーが購入し次第FCに入金
など考えられますが実際はどのような売却方法なのかぜひ教えていただきたいです。
購入済みの土地を手放す場合、売却ではなく破棄という扱いになります。
その後、破棄された土地は、販売開始時の価格で再販されます。
また、家を建てるために使用する権利書については、
マーケットで通常のアイテムと同様に出品することができますが、
各都市の冒険者居住区専用の権利書になっています。
(たとえば「ウルダハの土地にグリダニアの家を建てる」といったことはできないという意味です。)
マーケットで権利書を購入する場合は、十分にご注意ください。
Lastygalle - Community Team
吃驚しました。話が違います。
第6回プロデューサーレターライブの10分あたりで、
「バザー等にて土地権は売買できるのか」といった内容の質問がよせられた際、
吉田プロデューサーは「可能です。トレードもできます。」と確かに明言しています。
※あくまでも「土地」権です。
2.1パッチノートにおいても、
≪土地の放棄方法≫の項目に「※なお、土地を購入した際のギルは返還されません。」とありますが、
これはあくまでも「土地を放棄する際には、購入した際のギルは返還されない。」という内容であって、売却についての記載ではありません。
引越しについても第6回プロデューサーレターライブ(9分30秒あたり)にて
吉田プロデューサーからの「パッチにて対応していきます。」という発言を確認していましたので、
≪土地の売却方法≫の項目はまた次のパッチかな、くらいに考えていました。
2.1のパッチがリリースされ、新しいコンテンツを遊びたいという気持ちを抑え何時間もFATEに通ってまで、
我がFCが"第1区1等地"にこだわったのは
「Sサイズでもこの立地なら、今後も多少の商品価値は保っていけるだろう」と思ったからです。
いずれMサイズを購入できる段階になった時に、ここを売りに出して引越しの足しにしよう、と考えていました。当然です。
ゲーム内通貨といえど、1000万です。新規鯖かつ少人数のFCにとっては決して安い金額ではありません。
だからこそ、いずれ売りに出しても売れそうな土地を、という計画を立てて購入したんです。
吉田プロデューサーと開発側の意見の食い違いを指摘せずにはいられません。
まだハウジングを利用しているプレイヤーの少ない今の内に、この問題はきっちり解決しておくべきだと考えます。
頑張って貯めたお金で買った土地なんです。引越しをするときには捨てろというのは果たして適切なシステムなのか。
運営側の賢明な対応を請います。
Last edited by Zess; 12-25-2013 at 08:43 AM.
Player
これですね
「第6回 プロデューサーレター LIVE」の動画とQ&Aを公開! (2013/04/17)
第9回のハウジング特集の際に、トレード出来るか?という質問に権利書に戻せば可能という返答はあったのですが、その言い回しが建物だけを指している様で嫌な予感はしてたんですよね(´・ω・`)
パッチノート公開時も、新アイテムの中に建築物の権利書はありましたけど土地の権利書なかったですし
過去に回答した事を全部その通りにしろとは言いません。
現在の価格が買い占めを心配してということですから、販売可能にすればカウントダウンオークションの意味もなく値が高値のままになったりという事もあるかもしれませんし
でも、方針転換する際はちゃんと変わった事を伝えないとこれからも同じ事の繰り返しですし、プレイヤーも発表された事は本当に信じて良いのか分からなくなってしまいます。
あとこれも新情報?
これってまたレガシーは10倍の値段から3ヶ月待たないといけないってことですかね?
土地の金額の説明において、「買占め」を理由にされていますが、売却できるからもこそ「買占め(による値段のつり上げ)」が起きるのではないんですかね???
NPCに売却できるようにしてほしいですね
2.2以降だったと思いますが2軒目が買えるようになるんでしたっけ?ようは引っ越しを検討するFCもあると思います
そのときに破棄でまったくギルが帰ってこないというのはとても辛いです
高額商品であるためPCへの売却は反対です。トラブルのもとになるでしょうから
元の価格ではなく継続して値下がりしていたであろう価格等でも構わないのでNPCから払い戻しがあるようにしてほしいものです
また再販時の価格もスタート価格からリセットというのもよくないのではないでしょうか?時間が経つほどに周囲の価格と再販された土地の価格差が大きくなってしまい
一等地~五等地の関係も崩れてしまうのではないかと思います
Player
土地売却について
仲介役に運営が入ってほいしですね
FCで土地を購入するにあたり
皆で集めたギルで買う事になります
それを、狭くなった解散などで土地を
手放す時に土地を破棄する事になるのは、あかさまな、ギル回収にしか見えません
土地 を手放す時は運営が仲介に入り
その土地の最低価格で買い取り、運営がその土地の初めの価格で売り出しす
その際、価格は日に日に値段が落ちていく(あくまで例です)
といったような形が良いと思うのですが
これによりFCでの財産の分配
運営によるギル回収が可能なのでは?
プレイヤー間での売買はトラブルになりかねないから出来ないのはわかるけど、NPC売却も出来ないとは……。
破棄した場合に開始価格に戻るというのも
5等地の値段>1等地の値段
という意味のわからない事態が発生することになると思うのですが、その辺りはどう考えてらっしゃるのでしょうか。
土地は安価になるけどもNPCに売却できる。
引っ越しもできるからご安心ください。
とどこかで答えていましたよね。
9回のレターライブでは「パッチ2.2以降で引っ越しや立て直し実装予定」というお話だったように思いますが・・・引っ越しって家だけで、土地は捨てるという意味でしょうか?
Sで7.8Mもする土地を破棄しか出来ないのは辛いです。
いずれMサイズを買いなおす予定でSサイズをすでに買ってしまっています^^;
困りました・・・いずれはNPCに安価でもいいので売れるように、よろしくご検討くださいませ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.