Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 61
  1. #31
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    FFをジャンル分けするとしたら、サイエンスファンタジーに属すると思う。

    「超古代文明が滅び去った後その技術は失われ、人々の生活は中世時代まで退行しているが、
     古代文明の遺跡や遺物が残っており、その技術は「魔法」として日常的に使用されている。
     現在は、中世から近代へ移行する狭間の時期で、新たな産業革命が起きつつ有る。」 

    FF14の世界観としては、こんな感じだと認識している。

    この世界観がベースであると、SF(サイエンスフィクション)の要素でも、サイバーパンクの要素でも、
    スチームパンクの要素でも、全て古代文明の遺物って事にすれば物語に融和すると思いますので、
    有りだと思います。


    後、最近のフォーラム見ていると「ゲーム性が良ければ世界観なんてどうでも良い」なんて言ってる人を見かけますが、
    ファンタジーは「何でも有り」の世界ではなく、その世界を構成する要素が(現実には有りえないとしても)矛盾なく説明
    できる必要が有ります。

    FFがファンタジーである限り、その線を越えてはいけないと思いますの。
    (3)

  2. #32
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    SFを前面だしたシチュエーションがあっても良いと思いますよ。

    赤い月から"月の涙"が落ちてきそうになって宇宙戦艦ラグナロクで迎撃に行くかもしれません。
    (0)

  3. 09-15-2011 04:59 PM

  4. #33
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Boyanh View Post
    後、最近のフォーラム見ていると「ゲーム性が良ければ世界観なんてどうでも良い」なんて言ってる人を見かけますが、
    ファンタジーは「何でも有り」の世界ではなく、その世界を構成する要素が(現実には有りえないとしても)矛盾なく説明
    できる必要が有ります。

    FFがファンタジーである限り、その線を越えてはいけないと思いますの。
    いえ ちがいます

    もっとも大事にすべきなのは「ゲームプレイ」です

    世界でもっとも遊ばれてるMMOの開発者がそういってるのです

    世界観などを大事にして「ゲームプレイ」を不便にしても「良い」事は一つもないのです 

    そこをはき違え ただただ不便なつまらない「ゲーム」にしてはならないのです

    あくまでもこれは「ゲーム」なのです

    小説や映画などではないのです
    (2)

  5. #34
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    SF(サイエンスフィクション)というと、その昔なぜホワイトベースは低空飛行ができるのかとか論争がありましたが、やはりFFシリーズはSF風味というか、SFテイストというか、あんまり厳密なものではないですよね。厳密に考証にこだわると、明らかに歴代FFシリーズは世界観の統一性は破綻していると思います。

    で、スレ主さんの「SF要素」ということですが、たぶんそういう「風味」みたいな意味だと思いますので、そういう意味でしたら機械文明的な要素を今以上に導入するのには賛成です。

    ただやはり世界観も大切なので、後付けでもいいので、クリスタル(エーテルの結晶)と魔法、魔導アーマーやその動力などの設定・解説は、世界観や考証を担当してる人につくってもらいたいですね。期待しています。

    あとSFとは真逆ですが、一向に実装が進まない初期設定の守護神とか誕生日とかもギミックを何か追加してほしいですね。
    (4)
    Last edited by Nietzsche; 09-15-2011 at 05:51 PM.

  6. 09-15-2011 05:51 PM

  7. #35
    Player
    Yflether's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    161
    Character
    Yflether Enforcer
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ガシャーン ガシャーン
    オメガ「呼んだ?」
    (0)

  8. #36
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    Quote Originally Posted by kom View Post
    世界でもっとも遊ばれてるMMOの開発者がそういってるのです
    世界観などを大事にして「ゲームプレイ」を不便にしても「良い」事は一つもないのです 
    そこをはき違え ただただ不便なつまらない「ゲーム」にしてはならないのです
    言われるとおり「ゲーム性」は良くないといけないです。

    ただ、ちょっと引用している「世界でもっとも遊ばれてるMMOの開発者がそういってる」
    って部分が引っかかったので一言。

    ---------------

    「世界でもっとも遊ばれてるMMOの開発者がそういってる」っていうのは、
    多分Rob Pardo氏の「Making a Design Standard: Blizzard Design Philosophies」
    の事を言ってると思うのだけど・・・

    彼は、「ゲームの楽しさを得るためなら、どんな妥協もしない。」と言っていますが、
    「プレイヤーのファンタジー世界に期待するものを理解しなければならない。」
    「ゲームの何がカッコ良いのかを理解しなければならない。キャラクターや設定、
    環境、色使いなど、すべてにワクワクさせなければプレイヤーはついてこない。」

    とも言っています。

    彼が言うとおり、大事にしなければいけないのは確かに「ゲーム性」です。
    でも、一番大事なのは「プレイヤーが楽しく遊べる」事。

    FFに限らず、ファンタジーゲームの世界設定と言う物は、プレイヤーの想像力を刺激するモノで有り、
    間違いなく「楽しく遊べる」要素に含まれていると自分は考えます。

    理屈が通らない便利なモノを実装して 「ファンタジーだから何でも有り」 と思考停止させてしまうのは、
    自分のように腑に落ちなくてモヤモヤする人が居るんで、ダメなんじゃないかな?

    (無理やり理由くっ付けて、それが納得できればいいけどね)
    (6)
    Last edited by Boyanh; 09-15-2011 at 07:25 PM.

  9. #37
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    世界でもっとも食べられているマクドナルドを経営している人が食について語ると一番正しいのはそれって事になるかなあ?

    ご飯だって例えば経済性とか味とかじゃなくて伝統とか、格式だったりとか、例えば食育なんてのも含めて考えるといろんな場面に応じて違う回答も出るんじゃないかなって思うんです。

    そういう風に正しいことはいくつもあるんじゃないかなって思うんですけどね。

    世界観を大事にするからこそ価値の出ることだって有ると思いますけどね。

    何よりWoWみたいにするならWoWでいいじゃんって事もあるんですし。
    (3)

  10. #38
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Boyanh View Post

    彼が言うとおり、大事にしなければいけないのは確かに「ゲーム性」です。
    でも、一番大事なのは「プレイヤーが楽しく遊べる」事。

    FFに限らず、ファンタジーゲームの世界設定と言う物は、プレイヤーの想像力を刺激するモノで有り、
    間違いなく「楽しく遊べる」要素に含まれていると自分は考えます。

    理屈が通らない便利なモノを実装して 「ファンタジーだから何でも有り」 と思考停止させてしまうのは、
    自分のように腑に落ちなくてモヤモヤする人が居るんで、ダメなんじゃないかな?

    (無理やり理由くっ付けて、それが納得できればいいけどね)
    ご存知なのでしたら関連のインタビューなども是非読んでみて下さいな

    世界観などに囚われて「ゲームプレイ」を蔑ろにする事を否定していた記事が4亀あたりに『いくつも』あったはずw

    ごく少数 一部の世界観大好きな人の要求にあわせて多くのプレイヤーに不便を強いるようなゲームデザインは
    プレイヤーが楽しく遊べる事になりませんよね?
    (2)

  11. #39
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    世界でもっとも食べられているマクドナルドを経営している人が食について語ると一番正しいのはそれって事になるかなあ?

    ご飯だって例えば経済性とか味とかじゃなくて伝統とか、格式だったりとか、例えば食育なんてのも含めて考えるといろんな場面に応じて違う回答も出るんじゃないかなって思うんです。

    そういう風に正しいことはいくつもあるんじゃないかなって思うんですけどね。

    世界観を大事にするからこそ価値の出ることだって有ると思いますけどね。

    何よりWoWみたいにするならWoWでいいじゃんって事もあるんですし。
    なにをおっしゃってるのかサッパリわかりませんが

    WoWみたいにしろなどとは 一言もいってません
    (0)

  12. #40
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    自分、UO→DAoC→FF11→FF14とやってきてて、wowやってないんですけど、
    wowって世界設定が無いのかな?

    追記:
    そういえば昔、ガンダムオンライン(UniversalCentury)ってやった事あるけど、
    永遠にオーストラリアの砂漠を何時間もかけて移動するとか、
    設定リアルだったけどアレはひどかった・・・ああいうのは無しだな。
    (2)
    Last edited by Boyanh; 09-15-2011 at 07:51 PM. Reason: 追記

Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast