Results 1 to 4 of 4
  1. #1
    Player
    kuruiduki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    152
    Character
    Sero Chains
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70

    敵PTに黒召喚がいる場合の戦術(ディスカッション)

    表題の状況でいかなる戦術を立ち上げるかのディスカッションをしたいです
    見てくれてる人がいれば嬉しいですね

    現状野良で固定組んで来る「黒 召喚」の場合でも
    4人固定でもこの「黒 召喚」がいるPTが圧倒的に強いように思います
    もちろん装備が整えばその限りではないでしょうが、あくまで現状の話として議論したいです

    黒のスリプルと
    召喚のバインド

    おまけに敵のヒーラーが学者だった場合、もうどこから攻撃すればいいのかもわかりません
    連携が取れてる黒召喚だと、スリプルとバインドでかなり長時間止められることになります

    これをバランス崩壊だ!調整しろ!と言うのは簡単ですが、 なんとかしてこの流れを止めたいです。必勝じゃなくても構いません。せめて互角にもって行く方法はないものでしょうか

    もちろんこちらは黒召喚という構成では無いパターンでです
    できれば近接などを交えた構成がいいですね

    皆々様のご意見などお待ちしております
    (14)

  2. #2
    Player
    kuruiduki's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    152
    Character
    Sero Chains
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    本日模索したところ、やはり味方にも白か黒が不可欠だと感じました

    ヒーラーを寝かせて、DPS二人で黒を タンクで召喚を妨害(ミズアラは強力すぎますが、自由にさせないという意味では効果はあります)
    黒が落ちたら召喚をDPS二人で この時自チームのヒーラーも攻撃をうけていますから、タンクがフォローする

    こちらの体制を立て直すことができたら迅速にタンクはヒーラーを妨害に


    と、こんな流れになるでしょうかね
    こちらの構成でも変わりますし、相手のヒーラーが白か学者でもまた変わります
    なんであれ、こちらも睡眠を入れられる味方がいないとどうしようもないな、と思いました
    (3)

  3. #3
    Player
    amyvi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    8
    Character
    Victorique Amy
    World
    Garuda
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    盾・黒・召・学の固定で戦ってる網と申します。
    戦術の参考になると思ってこちらからの視点で書き込みたいと思います。

    今RANKは16でトータル300戦以上、黒召で100戦以上やってます。
    自分たちの負けパターンは2つです。
    ・敵に詩人が居る場合
    ・敵が同じ構成の場合

    <例外>
    ・敵が召召の場合
    召召はスリプルを起こす事故があると確実に負けます。

    上手な詩人が居るとスリプルやブリザド等デバフの入る重要な詠唱を止めてきます。
    これが相当厄介です。黒はダメージディーラーでは無いので全体の火力不足に陥り、結果として敗北します。
    また、どう操作しているのか分かりませんが、ヒーラーとの分断が相当上手いチームに当たった時は近接2に負けました。

    参考になれば
    (5)

  4. #4
    Player
    minmindaha's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    12
    Character
    Minmin Daha'
    World
    Tiamat
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    学者です。R17でトータル400戦以上やっています。3人や2人でも登録するし、1人で回したりもしています
    黒召学相手に、たとえばこちらが戦詩竜学。

    開幕スリは詩や竜、戦にわざとうけにいってもらいます。わたしはスリもらわないようにして、デバフや睡眠した味方に
    エスナをいれてすぐ隠れる。

    相手が誰を狙ってくるかによりますが、学は絶対フリーにしてはいけないので戦士か詩が常にはりつきます。(戦士はある程度強化バフいれて牽制する)
    この際つねに詩は黒、召、学にDOT2種常にいれておくのが効果的。

    その間に他の2人が黒を落としにいきますが、当然召還がデバフかさねてバースト狙ってきます。なので学が狙われてるDPSを回復しつつ、なおかつバインド等も近接優先で解除します。
    相手の召還、黒、学、また召還獣・ふぇありーを巻き込んでミアズラいれます。時には迅速いれてブリザラもかまします。

    相手が自分狙いならば、召還にウイルス>柱に隠れながらデバフ1つでも解除してバーストきても痛くないようにします。

    黒をけずって敵の学者のエーテルフローを使いきらせたらそこでたたみかけて黒を落とせれば作戦成功。すぐさま学にはりついてない2人が召還or学をおとしにいきたいとこですが
    黒がすぐ起きたならばまずはその復帰をつぶす。起きて眠らされたら立て直されます。

    学は黒を起こして回復しなければいけないし、1人でもはりついててエーテルフローないなら回復力はほぼなし。
    その際も敵の学者にミアズラいれたり、私の場合ならクルセいれて起きた黒を一人でデバフいれてルインラ、バイオ、エーテルフロー消費で殺せます。

    いかに相手を崩すかなので、強化バフの使いどころ、スリに対する味方ヒラの対応、浄化のつかいどころが勝利のカギだと思います。
    火力でおして崩せなければ、負けだと思います!

    一番勝敗を分かつのはやはり、まずは味方の回復がいかに動けるかによると思います。こちらが火力を出すまで味方の回復が耐えてくれるか、デバフを解除してくれるかにかかっているとおもいます。
    もしくは開幕から、迅速スリ、ナイトウィングを使わせたら、近接2と盾がスキルぶっぱでスタン中に集中してエーテル即からせば、そのまま勝利というパターンもありましたw
    (2)

Tags for this Thread