そもそも、なぜJをつけたからと言って日本語が話せないといけない、または、英語を求めてはいけない、となるのかが分かりません。
ただの"日本人的価値観"のように思えます。
自身がその価値観を持つのは構いませんが、強制することになる要望はよろしくないと思います。
そもそも、なぜJをつけたからと言って日本語が話せないといけない、または、英語を求めてはいけない、となるのかが分かりません。
ただの"日本人的価値観"のように思えます。
自身がその価値観を持つのは構いませんが、強制することになる要望はよろしくないと思います。
Player
そもそも、なぜEをつけたからと言って英語が話せないといけない、または、日本語を求めてはいけない、となるのかが分かりません。
ただの"海外的価値観"のように思えます。
自身がその価値観を持つのは構いませんが、強制することになる現仕様はよろしくないと思います。
J のみ つけてる人と JE をつけてる人がいて
Jのみつけてる人はEをあえてつけていない、JE をつけてる人はあえて J をつけているのだからコミュニケーションが必要な時
共通の J を求めるのは普通のことじゃないかな?
あとマッチングが早くなる云々は個人の都合であってそれを大義名分として扱い、
他の人に負担を押しつける形になるのは運営側を含めてどうかとは思います。
日本人的感覚うんぬんではなくJ、Eの表記をしているにもかかわらず、その言語での意思疎通をしない、もしくは別の言語での意思疎通をもとめられるというのはおかしいでしょ?
っということをいいたいのではないでしょうか。
表記する言語に意味がないのであるならば、はじめから言語の表示などしなければいいことになってしまいます。
全ての言語にチェックして、その言語での意思疎通を図らずにただマッチングのためだけに行うというのは受け入れられない人は必ずでます。相手のことを考えない行動としてそれを嫌う人がいます。
言語分からない上で、自分でその言語にチェックをいれたのならばその言語でのコミュニケーションに最大の努力を払うのがチェックをいれた側がすべきことだと思います。
言語設定の捉え方に寄ると思います。
私はマッチング時の目安程度であると考えており、意味はあると思います。
実際の仕様もそれに近いと感じます。
Jにチェックを入れたのであれば、日本語でのコミュニケーションを要求されることは普通にあると思いますが、
それに応えるかは個人の自由と考えます。
そしてそれを嫌うのも自由だと思います。
なお、オンオフ自由なチェック項目を基に"すべき"と表現する点を日本人的であると感じました。
PT募集でJのみ付けてコメント欄に定型で{日本語はなせますか?}で募集してるにも関わらず入ってきて英語でしかはなさないもしくは無言。
言語偽ってまで入ってきてそれってどうなのって思います。
とりあえず定型文で「話せますか?」ではなく{○○語でお願いします}のようなの作って欲しいですね。
選択言語が一致するメンバーとしかPTが組めない仕様にしたとして、次どうなるか
「外人さんが早期マッチングの為に"J"にしかチェックを入れなくなる」だけな気がする。
なんの問題解決にもなりませんよね?
そうしたらどうするか、ゲーム登録の再に検閲でも設けるんですか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.