グランドカンパニーなんか去年から名前だけは出してるのに、半年以上経過しても全くといっていいほど情報ないですからね。
仕様公開してFBとらないと、このまま実装したらまた爆死するよ?
顧客の意見聞かないでボクノカンガエタカッコイイ家つくって誰にも住んでもらえないオナニー建築家みたいなこと繰り返してどうするんだろうね。
グランドカンパニーなんか去年から名前だけは出してるのに、半年以上経過しても全くといっていいほど情報ないですからね。
仕様公開してFBとらないと、このまま実装したらまた爆死するよ?
顧客の意見聞かないでボクノカンガエタカッコイイ家つくって誰にも住んでもらえないオナニー建築家みたいなこと繰り返してどうするんだろうね。
これまでの経過を見ると、クリエイターが完成形を時間かけて作ってから出して、ユーザーから反応受けて修正だから、軌道修正に物凄い時間がかかるんだよね。どうも作成途中や開始からあんまり意見を聞こうとしないからさ。新しい乗り物やモンスターに関しては聞いてくれて嬉しかったけど、そういう単純なものに限る気がするんだよなあ。
グランドカンパニーやマテリアクラフト等複雑なものに関しては、始めからコンセプトが決まっていてユーザーの意見を聞くのは完成後に限るようなスタンスに見えてしまう。フォーラムを有用なものにするためには、もう少し情報を出すことと、何を議論して欲しいかを開発スタッフ側から具体的に欲しいです。マテリアクラフトシステムなんかは既に開発者とユーザーのズレが見えるけど変更されるかどうか注視しています。変更しないならその理由を説明してそのことに対する議論もできないとフォーラムの意味あるのなかなと。
CTRL+Hで一文字消えるというスレがありますよね。
これは純然たる不具合報告のスレで、GMはきちんと内容を聞いて確認していました。
ちゃんと仕事してるし見える仕事は良いと思います。
でもなんかおかしくない?
これって議論を目的としていない純粋な報告だけのスレに公式がきちんと反応した、という事。
下手すると議題提起よりも誠実に。
議論が進まないのでクローズしますね、って部分とバッティングしませんか?
不具合報告の自由性とフォーラムの本義は重ならないものではないですか???
もしかしてフォーラムってただの「見える要望/不具合報告センター」なんですか?
他の人にも見えるようにしたスクウェアエニックスサポートセンターでしかないの?
http://support.jp.square-enix.com/main.php?id=901&la=0
だからこんな愚にもつかないどうしようもない形式で作ったの?
フォーラム全体の自由性はウェブサイトフィードバックにしか必要ないものですよね???
フォーラムはただそれを掲示板化しただけの不具合報告場でしかないの?
だから開発者が自分で反応しないの?
だとしたらあまりにもうなづけ過ぎる……。
不具合フォームもSTF管理で、要望投げてもsageが握りつぶしてたから開発に届くわけねーって言われてた。
届く形に見えるようにはなりました。でもここはそれ以上では決してないですよね?
フォーラムは開発と建設的な話し合いをする場ではないってことですよね……。
報告するなら今だってサポセンあるんだよ?おかしくない、ここを独立させた理由。
ここでBOT対応もしてくれるってこと?GMが反応したってことはそういう事ですよね。
逆にSTFに見える成果を求めるならむしろここで投下しろってことですよね???
もしそうではないというならばBOT報告と不具合報告の間にある差は何?
少なくともあなた方はフォーラムを不具合報告センターとして使ってますよね???
ただ期待しすぎただけなの?
フォーラムってお題目に。
公開討論会であるだけでここには物議決定能力はなく、
ただ投げ入れた要望/不具合報告をユーザー同士が戦わせるだけの蠱毒の壺でしかないってこと?
Last edited by puripuri; 06-10-2011 at 01:16 PM.
ギャザラーのQ&Aのときに「フォーラムから不具合報告をしてください。」
というレスポンスがあったのに非常に違和感を覚えました。
仕様か不具合かなんて質問に行った時に担当者からすぐ返答がくるんじゃないですか。
「事情があるんだなと思ってください。」というレスポンスがありましたが、
言い換えると「実装のときにみんなにびっくりさせたいから仕様は秘密です。」ということだと思います。
あとはフォーラムよりも出版記事を優先させる大人の事情でしょうか。
それでは「具体的提案提言」をさせていただきます。
情報を小出しにするのではなく仕様が最終決定したときにコーディングに入る前に全貌を明かしたほうがよいのではないでしょうか?
具体的提案提言をしましたのでこのコメントを有効に活用してください。
Last edited by Espoir; 06-10-2011 at 11:03 PM.
フォーラムの作りが悪いとかそういうご意見は同意するところもありますが、書き方がどうしても気になったので。
「私たち」とか「多くのユーザーは」とか、貴方はFFユーザーの代弁者か何かのおつもりですか。
貴方がここで発言しているのはあくまで貴方の意見にしか過ぎないので、「みんな同意見だ」というような書き方は責任逃れと邪推してしまいます。
ちなみに私はフォーラムでは運営の投稿関連しか見ませんが、それは「不満しか書かないユーザーがあまりにも多くてうんざりするから」です。
あなたが「幸せ」と感じていたそれが私にとっては「不快」だったから去ったのです。
運営のせいじゃありません。
いや、フォーラムの構造が悪いから運営のせい、と言えるのかもしれませんが。
それに開発が距離を置いているとも思いません。どちらかというと距離を保とうとしてるのはユーザーではないかと。「私達は客で、貴方達は開発だ」とね。フォーラムの意義は「ユーザーも開発に加わる事ができる」という事であり、多くのユーザーもそれを望んでいると口にする方も多いのに、矛盾したご意見を目にする機会が多いなと感じている次第です。
まあ上はあくまで私の意見であり、それが貴方と違うという事はここで伝えたい事じゃありませんので本質的にはどうでもいいことです。
つまり、私のような意見は少数派かもしれません、ですが数の論理で通すのはそれこそ「議論ではない」という事を申し上げたいのです。
「私たちが」「多くは」というのは、議論においては濫用しない方がよろしいのではないでしょうか。
失礼しました。
* * *
各種問題の原因についてはテクニカルな話題でもあるので公表してない部分があるのでしょうが(わからないかもしれないけどそれでも公表してほしい、という気持ちもあるのですが)、今後の方針については昨年12月あたりに吉田Pが各所で答えていたインタビューに示されている事が読み返すとよくわかります。
逆に言うと、丁寧に読み返さないとわからないという事で、要するに「伝えるのが下手」という事ですので、その点は是非とも改善していただきたい。ビジョンは示しているのにそれが伝わらないなんてもったいないですからね。
あなたが書き込まない理由である「不満ばかりになっている」のは、
フォーラムの仕組み自身がユーザーの文句のはけ口にしかならないからです。
例えばあなたは議長のいないディスカッションに加わりますか?
成功する目のない革命同義に参加しますか?
指導者を欠いたその両者は、どちらも文句を言い合うだけのたまり場にしかなりません。
私は代表でもなければ、独善的な理想を並べ立てるだけの身勝手なユーザーでしかありません。
自分で感じたこと、思ったことを放言する無責任な一人でしかありません。
ただの客でしかありません。
議長のいない議論とは、私のような人間の集会でしかありません。
ただの客が思ったことを好きに発言することを許す。
それが今のフォーラムです。
こんな自由に文句を言える議題を題目としてスレッドを立てられるシステムそのものが、
あなたのようなユーザーを遠ざけているんです。
私のような意見が平然とまかり通る。おかしいとは思いませんか?
批判してくださって結構です。その通りだと思いますから。
しかし、そう思ったのでしたら正しいことに声を上げてほしいです。
私みたいな感情論で意見を吐き出している人間にレスをつけるためにヴァイタリティを消耗するよりも。
あなたが思う、「ゲームにとって」価値ある意見を書き込むためにフォーラムを利用してください。
PS:ちなみに「幸せだった」と書いた場所の主語はフォーラムではありません☆
Last edited by puripuri; 06-10-2011 at 08:20 PM.
みんなここまで真剣に話し合ってるんだから、
開発者誰か顔出して意見でも謝罪でも反論でも
言ったらどうなんですか?
すみません、私が貴方と基本的に考え方が違うのはわかっていますので、だからこそあえて「本質的にはどうでもいいこと」と書いているのですが。
そしてフォーラムの構造が悪い点については同意するというのも既に述べている通りです。
おかしいと思っています。おかしいとは思いませんか?
ただ、「無責任である」と自覚しながら無責任であり続けることに疑問を感じない方と議論をするつもりはやはりありませんので、あしからず。
とはいえ、貴方の熱意はしかと感じました。敬服致します。
悪い事も楽しめる性分なもので、現状で十分楽しいですし、こう変わるといいなと思う事はあっても「自分が正しい」という事は考えておりません。
そんなに悪いことばかりでもない、というか個人的には少しずつ良い方向に変わっているのを感じているし、その変化を楽しんでいるんですけどね(数ヶ月前のインタビューを見返すなどしながら)。
まあ、少数派なのは自覚しています。
失礼しました。
このフォーラム全体の雰囲気はα、β時代のフィードバックサイトとそっくりですね。
沈黙を守っているのは良い証拠と言い聞かせて一生懸命フィードバックしてましたけども
見事に裏切られてしまいました。
当時の各スレでは開発からの回答が無いことに散々みんな文句言いながらも一生懸命やってましたね。
このフォーラムが出来て、きっと開発の人たちが直にユーザと議論してくれるんだってすごく期待してました。
といいますか、、、そうなるんじゃなかったんでしょうか?
モデレータの方が開発チームから聞いてくる意見だけ言われても、
あぁ、テスト時代と同じ轍を踏んでるんじゃないかって思わせてしまってるんだと思います。
開発者の皆さんは情報発信してもっとユーザとコミュニケーションとりましょうよ・・・・
そういえばそんなテスターサイトがありましたね。
このフォーラムが出来た当時「テスターサイトと同じ轍は踏まないだろう!」と希望を持っていたことを思い出しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.