初にスレッドを建てさせて頂きます。

一応、検索しましたが似たようなスレッドが無く
恐縮ながら新規にスレッドを作成させて頂きました。


地図の取得方法で、

「古ぼけた地図」は一度入手するとしばらく見つけることができなくなります。

とあります。
聞くところによると18時間ごとという話も聞きました。
そこまではまぁ、いいのです。宝の地図ですし、そんなにポンポン見つかっても変ですし。

この しばらく とはどれぐらいを指すのか。

また、

前回取得から 現在、どれぐらい時間が立っていて あと 何時間待てば手に入るのか

が分かりにくいような気がします。
「採取してたら見つかるからそこまで厳密にわからなくても・・・」という意見もあると思います。

が、何故これが大事になってくるかというと
各ギャザラーの取得方法の違いに理由があります。

採掘師、園芸師は リストから取得したいアイテムを選択しますが
漁師は釣った時点で即時取得。キャンセルなどはありません。

この場合、漁師が素材集めで適当な釣り場で釣りをしていると
いつのまにか地図の取得時間のリキャストが過ぎ、勝手にグレードの低い地図が手に入ってしまう
といった事が起きてしまいます。
その場合も取得したという形になってしまうので、18時間云々待たなければいけないんですよね?

釣りというアクションの特性上、仕方ないことだとは思いますが
ギャザラーとして並べられたときに、明らかに不利な点があると思います。

漁師の取得方法の改善 もしくは 地図の取得待ち時間の告知等の改善などは望めませんでしょうか。

その他、皆様何か情報があればお願いします。