Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast
Results 31 to 40 of 42
  1. #31
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    相関関係は個人の生活観とか妄想力次第かな。ライターの火って風であっさり消えちまうし
    ふいごとか火の調節すんのも風だしなw力関係で言えば風が上でいい気がする
    (1)

  2. #32
    Player
    oakkie's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    722
    Character
    Oakkie Tarah
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 90
    風(空気=酸素)を遮断して火を消すというのなら、まあ分かりますけど、
    風を与えて火を消すとか、イフリートの火は風で吹き飛ぶ程度のものなんですか?w  って気がします。
    (むしろ強化される方がイメージが合う。焚き火とかね)

    FF11の相関関係の方がまだイメージはしやすいですが、
    でもそれより、他の多くのシリーズの相関を踏襲して欲しいです。
    (8)

  3. 10-21-2011 02:32 PM
    Reason
    スレッドの趣旨と違ったため

  4. #33
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,300
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    幻はちょろっとしかやってませんが、

    ・魔法がアクションバーにセットしないと使えない。
     →全属性をセットする余裕がない。
     →狩る敵が変わる毎にアクションバーをいじらないといけない。

    ・敵の属性がパッと見でわからない。
     →慣れない敵に遭遇したらまずwiki等で敵属性を調べる。
     →その上でアクションバーに適切な属性魔法をセット。

    って部分が面倒でした。
    属性の相関は最初「なんじゃこりゃ」と思いましたが、
    アクションリストが相関通りの並び順になっているので慣れればそんなでもありませんでした。
    (ファイア→ブリザド→エアロ  ストーン→サンダー→ウォータ)
    (5)

  5. #34
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by oakkie View Post
    風(空気=酸素)を遮断して火を消すというのなら、まあ分かりますけど、
    風を与えて火を消すとか、イフリートの火は風で吹き飛ぶ程度のものなんですか?w 
    イフリートの火、つってもイメージがわかんw炎は風に向かって燃え広がらない。かならず
    風下へ向かう。大きくは燃え広がるだろうけど風に向かってどうこうすることは出来ないし
    竜巻ほどの風速の中じゃ存在できない。よって風完全勝利
    (0)

  6. #35
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,300
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by pons View Post
    よって風完全勝利
    熱い料理もフーフーすれば冷めますしね。
    (0)

  7. #36
    Player
    pons's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    リムロサミンサ
    Posts
    1,656
    Character
    Pons Yamada
    World
    Aegis
    Main Class
    Weaver Lv 50
    Quote Originally Posted by Aji View Post
    熱い料理もフーフーすれば冷めますしね。
    しかし美女を脱衣させることは出来ない。この一点に限っては負けを認める
    (0)

  8. #37
    Player
    hanzou_'s Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    407
    Character
    Hanzou Hattori
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    完全敗北じゃないか・・・
    (5)

  9. #38
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    面白かったのでちょっと考えて見た。
    「廻りくる六つの生誕」雷は落ちて火を生み 火は燃えて土を生み土は遮りて氷を生み 氷は溶けて水を生み水は昇りて風を生み 風は曇りて雷を生んだ……
    「廻りくる六つの生誕」はエレメンタル属性の力関係を示しています。
    雷より強いのは火、火より強いのは土、土より強いのは氷、氷より強いのは水、水より強いのは風、風より強いのは雷・・・
    つまり、敵の属性とその弱点に付いて書かれているようにも読み取れます。

    ↓こんな感じ
    敵の属性  敵の弱点
     雷   <  火   
     火   <  土   
     土   <  氷   
     水   <  風   
     氷   <  水   
     風   <  雷   

    「果てしなき三つの凱旋」土は雷を吸い尽くし水は土を流し尽くし雷は水を走り尽くした……
    「終わりなき三つの敗北」火は風に消され氷は火に溶かされ風は氷に防がれた……
    「果てしなき三つの凱旋」と「終わりなき三つの敗北」は、敵の属性攻撃に対抗する属性に付いて書かれているのではないでしょうか?

    ↓こんな感じ
    敵の攻撃  攻撃に対抗する属性
     雷    <   土
     火    <   風
     土    <   水
     水    <   雷
     氷    <   火
     風    <   水

    「揺るぎなき二つの支配」雷も 火も 土も 氷も 水も 風もすべては霊の上にあり すべては星の下にある近いか 遠いか ただそれだけ……
    「揺るぎなき二つの支配」は星属性と霊属性の特徴を示していて、6つの属性に含まれない(無属性の)存在で有ると言っているだけのような気がします。

    追記:
    まだ検証していませんが、もし上記の仮定が正しいとすると、イフリート戦で有効な攻撃は「土」属性の攻撃で、防御に有効なのは「風」属性なのでは無いのかな~・・・
    機会が有ったら試して見たいものです。
    (1)
    Last edited by Boyanh; 10-21-2011 at 06:07 PM. Reason: 追記

  10. #39
    Player
    Lilyuca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    332
    Character
    Lilyuca Note
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 50
    そもそも、各属性を"上げる"というのが破綻の元ではないかと思います。
    属性のトータルが100%になるようにバランスで振るようにすれば、
    その個体が「何属性なのか」が明確にならないでしょうか。
    (敵には火150%、水-50%で火を吸収して水にとことん弱かったり・・・)
    もちろんバランスがとれていると無属性になるんだと思います。

    そこに世間一般の摂理、ネットゲームの一般のイメージ。
     ・火は水に消される ・氷は火で溶かせる ・水辺の生き物には雷
    さらにフォーラムにあったFFらしいイメージとして、
     ・機械を見たら雷を打て ・空飛ぶ敵には風 
    という弱点・耐性の図式が、わかりやすくあって然るべきかと思います。

    これらを元に破綻の起きない分かりやすいものを考えるとなると、
    6つの属性だとやっぱり六芒星の図式だと思うので、
    2つの3すくみと、相反する位置にある3つがわかりやすいので

     火・水・氷の三角形は「火>氷>水>火」で優劣があって、自身を無効化
     風・土・雷は自分自身の属性が弱点で「土>風>雷>土」を無効化する
     水と雷は互いが特に弱点となる
     土と氷は互いを無効化する
     火と風は互いに強いとメリット弱いとデメリットになる

    あたりで、しっくり行く気がしますがどうでしょう?

    ・水属性中心の魚は雷に弱く、火には強い。
    ・雷属性のロボットは雷と水には弱い。風は効かない
    ・風属性の空をとぶ鳥は風に弱い。地震は効かない
    ・土属性のゴーレムは地震に弱い。雷は効かない。
    ・火属性のボムは水に特に弱い。火と風を吸収する。

    現行の「物理・魔法」「星・霊」の区分とも
    きれいに違っていて、そのまま使いやすいと思います。
    (0)
    FC FIRST (Durandal) : Lilyuca Note

  11. #40
    Player
    Lilyuca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    332
    Character
    Lilyuca Note
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 50
    あと、アンデッドにケアルは、生命メーターみたいなもので処理できないでしょうか?
    生命100%=生き物 生命0%=機械無機物 生命-100%=アンデッド
    ケアルの効果が補正されて、ロボットなんかには回復もMP吸収も効かないとか、
    アンデッドかドレインするとHPを奪われるのもわかりやすくていいと思います。
    (0)
    FC FIRST (Durandal) : Lilyuca Note

Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast