>FF14 ではエンドコンテンツであっても参加に「技術」や「経験」は求めてない。
運営の答え ファウスト先生
PTまるごと足キリ…
Last edited by noton-noton; 09-09-2015 at 06:51 PM.
Player
入場に対して足切りはしないが、入ってからは容赦なく切るというのは確かに分かりやすい回答でした。
折衷案としてはとてもすばらしい回答であり、さすがだなぁと感心したものです。
プレイヤーの質もバハの時よりも明らかに上がったと感じます。
あとはこの切られたプレイヤーに対するフォローというか誘導というか、練習する手段をしっかり整備してくれたら私は大体満足です。
そもそも、この練習する手段や導線がまともに出来ていないことが原因ですし、明らかにシステムとしての不備です。
コンテンツ中のメーターは導入することも、現状を維持することも、全て禁止にすることに対してもデメリットがあり、
それぞれ無視できないレベルになっていますので、そう簡単に動けないというのは理解できます。
じっとしていれば(時が経てば)解決する問題でもないというのも思いますが。
実際のところ、Addon実装、公式ログ実装、公式メーター実装、のうち、どれが一番現実的なんでしょう。 個人的にはログ実装が一番影響が少ないと思うんですよね。
メーター以外でも正確なパフォーマンス計測をする術を用意するというのは可能なので、メーターに固執する必要は無いという気もします。
その場合はPS3/4はごめんなさい、になるかもしれませんが。
それから、公式メーター実装の一案として、日本語クライアント以外に実装するというのはどうかと、ふと思いました。
サーバー棲み分けに近い案ですが、そこまでして使いたいならどうぞ、という感じで、CFではJをオフにするとメーター出現、みたいな。(半分ネタですので異論は認めます
Last edited by Xamiemon; 09-09-2015 at 08:07 PM. Reason: 追加
募集の足切りとシステム的足切りを混同してはいけないでしょう。
DPSメーターで生まれるのは募集文の上での足切りで、チャレンジ自由ってのはシステム面で入れますってだけです。
そして募集文の上での足切りは現在でもいくらでもあります。クリア経験者、ギミック予習済の方、フェーズいくつまで進んだ方など。
これらの条件にDPSいくつの方、が増えようが本質的には何もかわらないですよ。
ログはPS4・PS3にゲーム外で「記録された内容を参照」という形で実装できるかもしれません。ポイントはゲーム外なので、メモリの心配が無い点実際のところ、Addon実装、公式ログ実装、公式メーター実装、のうち、どれが一番現実的なんでしょう。 個人的にはログ実装が一番影響が少ないと思うんですよね。
メーター以外でも正確なパフォーマンス計測をする術を用意するというのは可能なので、メーターに固執する必要は無いという気もします。
その場合はPS3/4はごめんなさい、になるかもしれませんが。
それから、公式メーター実装の一案として、日本語クライアント以外に実装するというのはどうかと、ふと思いました。
サーバー棲み分けに近い案ですが、そこまでして使いたいならどうぞ、という感じで、CFではJをオフにするとメーター出現、みたいな。(半分ネタですので異論は認めます
ただし、アプリの配布をどうするのかな? という疑問はありますが、メニュー画面から呼び出しでも良いかもしれません。
AddonはNGでしょうね。 運営のリスクが高いので無理でしょう。
理想はグラフィックソフトのアドオンのように、追加できるのがいいのですが、それとは違って、お金に絡む情報をアプリで保持しているから難しいかな。
公式メーターはPs3がネックになっている気がする(証拠はないけど)
日本語クライアントって、ワールドクライアントだったような気がする。
時がたてば解決する問題ではない。
確かにそうだと思います。むしろ深刻化すると思います。
現状、日本サーバーが外部ツールに抵抗が強いのって、PlayStationユーザー多いからだと思います。(なんか以前日本はPSユーザーが多いってPLLで聞いた気がする・・・)
今後日本でもPCユーザーが増え外部ツール使用者が増えていったとき、それこそハラスメントは増えるのではないでしょうか?
また、外部ツールの為ハラスメント対応などもおくれてしまうのではないでしょうか?
4.0以降はPS3のサポートが切れるかもしれません、そうしたときアドオンや外部ツールの使えないPS4に移行する人はどれくらいいるでしょうか?
現状のPS4で満足できなくPCに移行する人も少なくはないでしょう。
また、以前WoWとツールの歴史について語ってくださった方がいましたが、WoWでの失敗は結局のところデリケートな部分をユーザー任せにしてしまったのが問題だと思います。
アドオンや外部ツールの違いは、
アドオン:公式が配布した開発ツールで非公式のツールをユーザーが作成する。
外部ツール:非公式の開発ツールで、非公式ツールをユーザーが作成する。
どちらも、非公式のツールであるのは変わりなく、またユーザーが自分の為に作成するので、安全性より利便性のみを優先させ作ってしまうから危険なのだと思います。
しかし、公式で提供する場合、安全性を考慮して開発することができます。
また、公式からの提供ツールであれば管理もしやすいのかな・・・?
ハラスメントや、晒などを危惧されるのであればむしろ現状維持よりも、公式でDPSツールにもっと向き合ってもらい導入の検討をしてもらった方がいいのかな、
と考えます。
白熱しすぎて、何を議論してるのかあんまり伝わらないのだけど……。
賛成派の人は自身のプレイヤースキル向上やパーティーへの貢献度がわかったほうが楽しいって感じで、
反対派の人は低いことが他者への攻撃に利用されて楽しさを損なうのは良くないからってことでいいのかな?
零式だけ導入して欲しい層は、DPSがわからないことでクリアまでどのくらい遠いのか、どうすればクリアできるのかがわからないからってことでいいのかな?
間違ってたらごめんね。
あと聞きたいんだけど、パソコンで零式やってて外部ツールで測定してない人っているの?
個人的には動画とか攻略記事を見るのと同じ感覚で使われてると思ってるんだけど。
それにスキル回しの研究とか記事を見てプレイヤースキルの向上を目指すなら外部ツールの話は途中で目にするだろうし、導入しないなんてことにはならないんじゃない?
公式は問題が起こっても補償はしないけど個人利用に関しては不干渉みたいな発言してるわけだし。
本質的に変わらない、ということは絶対にないと思います。
私はこの言い方は嫌いですがこのゲームが「ギスギス」ゲーだとよく言われています。
おおまかに2つ理由があると思います。
・8人全員で大縄跳びのようにミスなくギミックをこなさなければならない点。
・クリアするために8人全員がクリアするためのDPSを出さなければならない点。
DPSがわかるとこの後者の問題がだいぶ解消されるかと思います。
ギミックに関しては時間切れの方、残り○○%の方といった曖昧な表現でもまあギミックに関しては問題ない人が入ってくるかもしれません。
しかしDPSに関しては現状ACTがグレーなためDPS○○以上出せる方募集とは書けません。
これがDPSメーター導入でクリア基準に達している人を集めることができるなら明らかに今よりクリア確率は上がり、またそれに達していないことがわかるなら練習にもより熱が入ることかと思います。
「最終フェーズ目指して!1000位上だそう!パーティー」みたいなね。
現状は残り7人がDPSクリアラインに達しているのに一人が出ていなからクリアできないといったことがおこり、ACTを使ってる人はその足を引っ張っている人がわかるけど張本人はわかっていないと言った事態もおこり下手をしたらBLされるかもしれません。
自分がDPSわからないって理由でですよ?
私はそんな状況を作り出さないためにもせめて自分だけでもDPSを把握できるようにするべきだと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.