ありえないとか理屈に合わないようなことでも、それは単に「自分だったらしない」ということであって、実際には、ありえない、ということをやる人や、理屈に会わないことを言う人は一定数います。
これはいろんな人が参加しているオンラインゲームの楽しさの裏返しみたいなもので、問題、というより前提に近いものだと思います。

一番問題だと思うのは、プレイヤーによるプレイヤーに対するハラスメントに対して、運営側は単に規約について案内するくらいで、被害者を救済しようという意思がほとんど感じられないことです。信用の問題だと思います。

便利な機能だけど、それを他人を攻撃する材料に使おうとする人がいるようなものは、そういう人達に嫌な目に遭わされた側が慎重に考えるのは当然です。

自分は現状では、DPSメーターは状況や他人のプレイに左右されない状態でできる木人計測までが適当だと思います。

それ以上は、RMTや不正行為の処罰者数以外にも、詐欺行為、ハラスメント報告による処罰数やBotの処罰数など、ちゃんとプレイヤーに見える形で報告するなど、ちゃんとやっていることを示すところからやって信用を積み上げないと、踏み込んだ可視化に理解を得ることは難しいでしょう。

同じスクエニなので、STFも同じ部署だと思いますが、対象年齢層が広いドラクエ10ではちゃんとやっていますので「できない」ということではなく、運営側のやる気や覚悟の問題だと思います。