dpsメーターの実装は反対です。個人的に意見を述べますと、ライト勢だろうがましてやキャリー目的の人でさえも参加していいと思ってますよ。
そういう人が参加するなっていうのはギリギリクリアラインのDPSが出せてやっとの人の発想です。
いわゆる中級者と吉田Pが言ってる人達ですね。
ただ中級者全員がそうやって足切りするかと言うとそういう訳じゃないと補足しておきます。
上級者は、零式実装初期、装備もまだ潤沢に揃ってない状況で、色んなプレイヤー層と交わりながら他の人の分のDPSを補填するほどのDPSを出してしまうので、さくっとクリアしますし、助言を求められない限り人にあーだこーだ言いません。
ただ、現状残念ながら、上級者の人はそういう性質を持ち合わせてる以上、早く装備更新が終わってしまい早々にこの零式コンテンツから卒業しちゃいます。
それを見た中級者の一部が焦って、足切り募集をして悪目立ちしていることが問題なんです。
これを改善するのがDPSメーターです。
これは「低DPSの人が自分の課題に気づきやすい」以外にも利点があります。
DPSメーターが実装されると、今度は上級者がスコアを競う遊びを始めます。
イシュガルド復興みたいに公式がランキングをやってくれたらさらに盛り上がるでしょうね。
そうなると、今まで早々に卒業した上級者が、引き続き零式を遊んでくれるようになります。スコアを出すって遊びのためにですね。もちろんバフとの兼ね合いもあるので、メインは固定によるスコア出しが主流になるでしょうが、個人練習もあるので、野良にも降りてきてくれるはずです。
そうすると、今まであまり一緒のPTになることがなかった、後発勢と上級者が同PTする機会が増え、結果として後発勢のクリアに貢献してくれます。
そして、スコアの出し方や、そういう
HowToも沢山情報発信され、DPSで悩んでる人の助けになるはずです。
こういうことも全然想定できるんですよ。
ネガティブな事が起きないとは言いませんが、ポジティブなこともあるよということは忘れないで欲しいです。
あっても使わないからです。
あっても使わないのに、他人からせめられる原因
になるのであてばネガティブなことしか見えてきません
おそらくスコアアタックをしている上級者の方は野良に降りてきて後発勢と一緒に練習しないと思います。DPSメーターが実装されると、今度は上級者がスコアを競う遊びを始めます。
イシュガルド復興みたいに公式がランキングをやってくれたらさらに盛り上がるでしょうね。
そうなると、今まで早々に卒業した上級者が、引き続き零式を遊んでくれるようになります。スコアを出すって遊びのためにですね。もちろんバフとの兼ね合いもあるので、メインは固定によるスコア出しが主流になるでしょうが、個人練習もあるので、野良にも降りてきてくれるはずです。
そうすると、今まであまり一緒のPTになることがなかった、後発勢と上級者が同PTする機会が増え、結果として後発勢のクリアに貢献してくれます。
そして、スコアの出し方や、そういう
HowToも沢山情報発信され、DPSで悩んでる人の助けになるはずです。
こういうことも全然想定できるんですよ。
ネガティブな事が起きないとは言いませんが、ポジティブなこともあるよということは忘れないで欲しいです。
なぜなら不慣れな野良の方とやっても練習にならないからです。
現状でもタイムアタックをしている方がいますが、彼らが採用している攻略法は野良で一般的に普及しているものと異なります。
より火力が出せるように改良されているわけですが、その攻略法を野良に持ち込んでも事故ってうまくいかないと思います。
ランキングを実装したら野良で活動している人達が数値を足切りに使うだけだし、それは吉田PDがやりたくないと仰ったものだから実装はあり得ないと思います。
なので今より高いレベルでやりたいのであれば、あなたが上級者と同じ領域に行けば良いと思います。
高難易度コンテンツを毎回楽しんでいますがDPSメーターの公式実装は反対派です。
今火力が出せる人は勿論努力をした人なんでしょうが最初から火力を出せた訳ではないはずです。
努力の過程で野良で出会った人にメーター実装で避難を浴びせては高難易度に挑戦する人口はどんどん減少するかと思います。
私の初の高難易度挑戦も基本的に野良でやりましたがその過程で出会った先輩達に自身のジョブについてのことを教えていただいたりして踏破する事が出来ました。
そういった経験もあるため例えクリア目的で時間切れになったとしても成長の過程なんだろうなと思うだけで気になりません。
また高難易度好きとしてはDPSメーター実装は高難易度コンテンツそのものを消し去ってしまうリスクがあると考えてます。
紅蓮から漆黒にうつる過程でバトルシステムや各ジョブのスキル回しが簡略化されました。
また漆黒中は色々なコンテンツが緩和され基本的には誰でもすぐに取り組めるといった方向に運営さんとして舵を切っているんだなとこの2年で強く感じました。
DPSメーター実装により高難易度コンテンツに対する非難の声が強まったら高難易度の概念自体が緩和される可能性が大いにあります。
それだけは絶対にやめて欲しいと考えてるため実装は反対です。
野良でストレスを貯めたくないなら固定を探す等の方法で回避できます。
また、高難易度実装から1ヶ月程度は野良でもスキルの高い人が沢山いますのでメーター実装というやらないと明言されている事を訴えるより個人の遊び方で回避する方法を模索することが現実的だと思います。
再生編の消化はしばらくやってないですが超える力までついた今時間切れがあるならギミックが出来てないって事だと思いますので実際火力という議論じゃない気もします。
乱文失礼しました。
高難易度コンテンツを毎回楽しんでいますがDPSメーターの公式実装は反対派です。
今火力が出せる人は勿論努力をした人なんでしょうが最初から火力を出せた訳ではないはずです。
努力の過程で野良で出会った人にメーター実装で避難を浴びせては高難易度に挑戦する人口はどんどん減少するかと思います。
私の初の高難易度挑戦も基本的に野良でやりましたがその過程で出会った先輩達に自身のジョブについてのことを教えていただいたりして踏破する事が出来ました。
そういった経験もあるため例えクリア目的で時間切れになったとしても成長の過程なんだろうなと思うだけで気になりません。
また高難易度好きとしてはDPSメーター実装は高難易度コンテンツそのものを消し去ってしまうリスクがあると考えてます。
紅蓮から漆黒にうつる過程でバトルシステムや各ジョブのスキル回しが簡略化されました。
また漆黒中は色々なコンテンツが緩和され基本的には誰でもすぐに取り組めるといった方向に運営さんとして舵を切っているんだなとこの2年で強く感じました。
DPSメーター実装により高難易度コンテンツに対する非難の声が強まったら高難易度の概念自体が緩和される可能性が大いにあります。
それだけは絶対にやめて欲しいと考えてるため実装は反対です。
野良でストレスを貯めたくないなら固定を探す等の方法で回避できます。
また、高難易度実装から1ヶ月程度は野良でもスキルの高い人が沢山いますのでメーター実装というやらないと明言されている事を訴えるより個人の遊び方で回避する方法を模索することが現実的だと思います。
再生編の消化はしばらくやってないですが超える力までついた今時間切れがあるならギミックが出来てないって事だと思いますので実際火力という議論じゃない気もします。
乱文失礼しました。
間違えて二重投稿してしまいました…
…ポジティブなことが全く見えませんねぇ。
公式DPSメーターは実装しないと言ってる以上、実装されないのですが、ランキングとか競技性のある遊びのためのものなら実装される望みはあるかもしれませんね。
タイムアタックとかジョブ別DPSのランキングを競う大会が零式などのコンテンツを使って開催されればネガティブに使われることも少ないのかなぁと思います。
エントリー制にすれば、使いたくない人は使わなくて良いですし。
それでもトラブルは起こるし起こす人は出てくるのでそこをどう考えるかですね。
それは反対です。ランキングって既に外部サイトが運営してますが、それを正当化すると練習しないプレイヤーに対するハラスメントが発生します
DPSメーターがトラブルを増加させる懸念から実装されないというなら、トラブルを減らすかなくせるような工夫がない限り実装されないというのが現状でしょうか。
しかしトラブルの起因は人ですから、要因が複雑すぎて難しいように思います。
自己研鑽を目的とするならDPSメーターに拘らずに、少し違う形のサポート機能を要望する方が現実的かもしれません。
木人の敵視リセット機能のように、リキャストリセット機能などがあればスキル回しの練習が捗りますし、スキル回し用のメモ帳のようなスキルアイコンを貼り付けることができるウィンドウがあればPDCAの補助ツールになり得ると思います。
練習する気がないのにクリアしたいなら緩和の流れは全うでしょう
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.