進度の違いによる参加の原因には主催側の説明不足も含まれると思いますし間違って参加してしまった人にだけ押し付ける考えは納得できません。指摘されたら不快になるかもしれませんね。
しかし、相手が不快になる行為が全てハラスメントになるわけではありません。
また、不快にさせないとは一言も申しておりません。
では、不快になってしまう人がいる根本原因はどこでしょうか?
それは、指摘したことではありません。
進度不相応のPTに参加してしまったことです。
では、PTに参加して不快になってしまった人が悪かったのでしょうか?
いいえ、違います。なぜならこの人は自分のDPSを知るすべがありませんから、進度不相応であることを知らなかったのです。
つまり、自分が進度不相応であることをプレイヤーに情報提供できていないシステム不備が原因である、と結論しました。
説明不足による過失を棚に上げ低いからと責任を押し付けるのはある意味ハラスメントではないでしょうか?
いじめている側がいじめていないと言う理論と同じで指摘した側がハラスメントではないと言っても受けてがそう思ってしまえばその人の中ではそれが決定されてしまうので
Last edited by 1000ml; 06-08-2018 at 01:47 PM. Reason: 誤字修正
世間一般のハラスメントは、本人がそう受け取り、またどれほど傷ついたかで、だいぶ認定が進むと思いますが
14のハラスメントも同様であるとは思いませんね。GMが規約に照らし合わせて客観的に判断するものだと思います。
よくまぜこぜにしてる人いるけど
世間一般のルールをFF14という閉じられた世界に全て落とし込むのは混同しすぎだと思いますけどね、ネトゲだからリアルとゲームが混ざり合い易いんでしょうけど
零式なんて8人で挑む高難度コンテンツで、1人1人きちんと準備なり求められる役割をこなさないとクリア出来ないんですよ
ヒラタンは役割サボったら間もなく半壊するから一目で分かるのにDPSは役割を全うしなくてもなんだかんだ先に進んで時間切れまで見えるんですよ、不思議ですよね?
しかも時間切れだから全員に責任があると思われるんですよね、たとえタンクと同じくらいのDPSが2人いたとしても分からないんですよ
本人に気づかせる仕組みは必要でしょう
規約に則ってプレーしている限り容易に自身のコンテンツ中の火力を知る方法が無いため、分不相応な募集に入ってしまう可能性を説いていらっしゃっているのであって、その募集に参加した誰が悪いかを述べたいというものではないのではないように思われます。
そして、その上で敢えていうならば自身のコンテンツ中の火力を知る方法がない、システムが悪いという主張なのではないのでしょうか。
いい加減、不快=ハラスメントってのやめましょうよ。
このゲームでハラスメントとは GM による処分対象であり要するに規約違反のことです。
ハラスメント・ハラスメントですよ。
今回の3層のエアフォースなんかはまさにDPS個人の能力を問うものだったので、運営もそのへんの自覚を促す必要性は感じているのでしょうね。しかも他人のフォローもできるバッファ付き。
テストの例えだが適切ではないだろ?指摘するにしても全員の前でする必要ありますか?ってことです
学校のテストで〇〇さんテストの点数がクラスの中で一番低いですよ?ちゃんと予習しましたか?
っていまどきやりますか?
するにしても後で呼び出し職員室なりどこか人のいない場所で相談するなりするのでは?
それと同じようにtellですればいいんじゃないですか?ってて事です
わざわざ晒し上げるかのように全員の前でする事に意味はありますか?
その人が指摘され改善するならtellでしても同じではないでしょうか?
それとチームプレイの必要ないものをしろと言いますがそれにしても個人の自由ではありませんか?
同じユーザーに決めていいことにはなりません
周りの人に晒しあげられて よしがんばろう! なんて気になる人ばかりなら私は気持ち悪いですよ
あと変わりますが同じギミックを全員でクリアするから大縄跳びであって各ロール役割をこなす事は別のものと思いますよ
テストは個人プレイ
今言ってる話はチームプレイ
チームプレイで勝つために役割をチームで話し合わないんです?
野球で言うなれば、ヒットが取れないなら犠牲バントでもいいから塁に出てるやつを送ろうとかそういう話はしますよね?
チームである以上個々の責任が重いと言っている
DPSメーターを用いての指摘において言い方ひとつで問題になることは理解している
ただDPSメーターがないが為足を引っ張っていることに恐怖を感じる人も一定数いるということも忘れないでほしい
ここではまとめてハラスメントと呼ばれておりますが規約の中には
ハラスメント行為とは異なる手段で、他のプレイヤーのゲームの楽しみを踏みにじる行為、被害者がゲームのシステムを利用できないようにする行為は、迷惑行為として禁止しています。
ともあり受け手がエンドをやる気が無くなったり引退のきっかけになった場合そちらの方でこれに触れる可能性もあると思います。
過去には木人でテストといい晒し上げた結果引退した方もいたようですし、DPS関係では公式に出ていた方を低いとして晒してた動画(生?)もあったように記憶しております。(間違いなら訂正します)
このようなことが過去にある以上甘いジャッジは難しいのではないかと思いますしきちんと線引きの出来ない問題がある以上触れるべきではないと思います。
問題を理解していただいているのは分かりますしその後の文章に関しても私は理解しているつもりですが
問題を理解していただいているからこそ規約に触れていないから、世間一般とゲームでは違うといわずと相手を不快にさせるかもしれない言い方をしない方がいいと思います。
さっきも書きましたが募集に入る、主催するのであればお互いに一言進度の確認をすればDissさんの言うような進度のミスマッチによる火力不足を減らせるのではないでしょうか?(RFはもっと細かな条件設定が出来ればとは思いますが、、、)
そしてメーターが出るのであれば私はリアルタイムではなく、宿屋orハウス内(確認できる調度品によって等)、数字以外(ヘイトゲージの横に同じようなゲージをもう一個)、の案を推します
一切回復しないは極端だけど
もっと回復厚めに出来ませんか?^^; みたいなのはたまに見るし、自分も言われた事ありますし
タンクだってヘイト固定やバフについての指摘はIDなんかでたまに見るけど
指摘された!ハラスメント!ハラスメント!とはならないんですよね
DPSだけまるで腫れ物のように扱うのは何なんだろうねって感じはするw
ヘイトも回復もオープンに可視化されてるから、不備があれば言われちゃうのに
何でDPSは手厚く隠匿されているのだろうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.