逆説的に言えばクリアできるコンテンツやまでならDPSメータつけても
問題は起きにくいって話になりそうな。
まぁ賛成派の人が言うように最新コンテンツでの落とし込みは出来ないかもだけど
寧ろ、最初はこの程度で理解が深まったらコンテンツ追加して行くような方式だと
時間はかかるけど追加は可能な気がしないでもない。
曲解もいいところです。
どうしたらそうなるのか理解できません。
わかりました、言い方を少し変えます。
私は零式とか極・絶みたいな高難易度コンテンツは一切行きませんが、傍から見てるだけでも
火力偏重主義なのが見て取れます。なのでタンクは防御スタンス最低限しか入れてないようですし、
ヒーラーも死ななきゃいい程度の回復にとどめて(最近はHP最上限じゃないと即死するギミックもあるようですが)
全ジョブが火力を最重要視されるような状態になっているように見えます。
私が行かないコンテンツだけならそれでもいいです。
ただ、零式や絶だけにメーターを実装したとして、その火力偏重主義は間違いなく他のコンテンツにも波及します。
DPSだけのメーターならば、火力だけがジョブを評価する基準になります。公式が作ったものならな尚の事。
私としてはタンクは防御力上げて俺KATEEEEEEEEE!!!!!!プレイがしたいのに、
メーターがないエキルレレベルでさえ全まとめしてスタンス切って火力出せとか言われかねない世界になるでしょう。
まとめサイトとか外部掲示板見てるとそうなる未来しか見えません。
なので昨日は賛成でも反対でもないと言いましたが、実装には反対です。
んー単純に書くけど、零式事態の難易度を上げろと言う話でもなく、DPSメーターを導入数すると、一部の人間にとっては難易度が上がって参加しづらくなるという・・・からくり?
ここでも、努力の押しつけが始まる・・・みたいに言われてしまったのですが、そもそも零式というのは努力と実力の腕試しなわけで、それを達することがある意味ステータスで喜びでしょう。
難易度自体は変わらないけど、一部の募集フェーズの事で募集主の在り方や、敷居の高い募集に入る人に難癖をつけるのはどうなの?って何度もここで言ってるんですけどね。
何故に募集に乗る人目線だけしか考えてないのか。募集を立てる権利は誰にでもあるからそういうのを浅ましいと卑下するなら立てればいいのにと私は思います。
かたっくるしい場所になるせいで客が減るっていうのは一方的な考え方では? 難易度自体は変わらないので。むしろ 努力の目安がわかって進みやすくなるから『零式楽しいよ』って人が増えるのでは? 勉強をさせてもらえないで成績が悪い人の方がむしろ不幸なんですよね。
努力の押しつけが嫌だとは言ってないわけで、単純に数字の押しつけが嫌なんですよね。
募集主の提示するDPS値のラインが「絶対的に一なる数字」なの?勿論近くなるとは認識してるけど。
その状態で努力が足りない、努力しろよと言われて納得できるん?
個人的にはそれなら木人のフラグ化位が一番良い「曖昧さ」だと思うよ。明確な基準なんてできないわけで。
そもそも、pomeさんが言ってるように「DPSメーターでの数字の正しさ」なんかは使ってる人にしか
実感できないわけでその中で数字で立ち位置がってのも正確なものか分からんでしょ。
その点を考慮して提案しない限りループし続けると思うんだけどね。
まぁ、それが悪いとも思わんけど。もったいないかな。
Last edited by sijimi22; 03-09-2018 at 09:28 AM.
言わんとするのはわかってますけど、それは他者のDPSもしっかり見れる状態での話。募集主が外部ツールでも使わないかぎり見れないですから。
人には好調不調があるので数字を絶対だと思って募集する方はいないと思います。多く見積もって少なくてもいいと思う人もいれば最初から少なく見積もる人もいるし。
DPSの数値で募集に乗る側が、たまたま出た数値だったら募集に乗るのはためらうと思うんですよね。
木人壊せてる人 もあくまでも自称でしかないから。
あくまで数字をだして募集する人がいても人が集まるとは限らないしほっとけばいいのでは?って話ですね。ちゃんと、ドレスコードの話のとこに※で区切ってるとおり募集してる人が設けてるもので開発のだしてきた『零式』というコンテンツとは私は切り離して申し上げています。
え? ライトユーザー自体じゃなくて、エンドユーザー対義語として使ったのが悪かったと言ってますけど、エンドにきちんと望んでいる( )ならそれはライトユーザーではなくエンドユーザーでしょう。
他力本願な人はあなたの言う区切りのライトユーザーじゃなくて、もっと別のナニカ。
零式に参加しているライトユーザーは他力本願でいるユーザーです って全然言ってないですけど?
ライトに(装備も食事も参加するにあたっての攻略も適当でOK)って意味でつかってましたけど、それが気に障ったなら申し訳ないです。
ただ、エンドコンテンツに参加するような人はライトじゃないって私は思ってますけどね。
ライトユーザーって語源がたしかそういう感じだったから。私にうまく伝える力がなくてすいません。
邪推だけでそこまで話を捻じ曲げて決めつけで言うのは本当やめてください。
Last edited by pomepome; 03-09-2018 at 03:09 PM.
うん。だから前に書いたよね。それは募集主とDPS値の関係とDPS値の正確性がわかる人の言わんとするのはわかってますけど、それは他者のDPSもしっかり見れる状態での話。募集主が外部ツールでも使わないかぎり見れないですから。
人には好調不調があるので数字を絶対だと思って募集する方はいないと思います。多く見積もって少なくてもいいと思う人もいれば最初から少なく見積もる人もいるし。
DPSの数値で募集に乗る側が、たまたま出た数値だったら募集に乗るのはためらうと思うんですよね。
木人壊せてる人 もあくまでも自称でしかないから。
あくまで数字をだして募集する人がいても人が集まるとは限らないしほっとけばいいのでは?って話ですね。ちゃんと、ドレスコードの話のとこに※で区切ってるとおり募集してる人が設けてるもので開発のだしてきた『零式』というコンテンツとは私は切り離して申し上げています。
話であって「分からん人にそれ言われても正確に理解できる保証はどこにもない」。
これがこの問題点がごっちゃになってる話なわけ。
ドレスコードをユーザーが正確かもわからない方法で計測して
提示して集まらないのは募集主の数字の問題だって言ってる事自体が提起された問題に
対して答えてないのよ。
もし答えるなら
計測数値は正確である事を証明しないと。
そこが問題なんだと思うよ。
まぁ、私個人はユーザーがユーザーをふるいに掛ける事が外部ツールにおけるハラスメントの
似た構図のように思われてるのが一番の問題だとは思うけどね。
その解消には問題が起きにくい状態で使っていただく以外に浸透する方法が無いってのも
確かなんだけどね。
うーん、要するに実装されるもの(されるとは限らない)の質によりけりって話かな。うん。だから前に書いたよね。それは募集主とDPS値の関係とDPS値の正確性がわかる人の
話であって「分からん人にそれ言われても正確に理解できる保証はどこにもない」。
これがこの問題点がごっちゃになってる話なわけ。
ドレスコードをユーザーが正確かもわからない方法で計測して
提示して集まらないのは募集主の数字の問題だって言ってる事自体が提起された問題に
対して答えてないのよ。
もし答えるなら
計測数値は正確である事を証明しないと。
そこが問題なんだと思うよ。
まぁ、私個人はユーザーがユーザーをふるいに掛ける事が外部ツールにおけるハラスメントの
似た構図のように思われてるのが一番の問題だとは思うけどね。
その解消には問題が起きにくい状態で使っていただく以外に浸透する方法が無いってのも
確かなんだけどね。
単純にDPSだけポンと出されるのか、細かくデータを出してもらえるのか。
それによって所謂今懸念されている募集フェーズの話はガラッと変わりますよね。
開発者がこれはこういう数字っていうのを解りやすくバフアイコンみたいに説明してくれるなら使いやすいかもですね。
あと、DPSの数値について、その時々で変動するものなので、あくまで目安としてって添えて広く理解が得られるといいなと思います。
私たちずっと、卵か鶏かの話をしてる気がする・・。
”まぁ、私個人はユーザーがユーザーをふるいに掛ける事が外部ツールにおけるハラスメントの
た構図のように思われてるのが一番の問題だとは思うけどね。”
この誤解が早く溶ければいいのですけどね。上昇志向を悪とする風潮が本当嫌いです。
Last edited by pomepome; 03-09-2018 at 10:26 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.