マスクされてると感じるのは仲間であって、
回復もらう人は差込にヒールあったかどうか分かるし
回復する側はバフが使われてるかも分かりますよ。
ミスれば死にます。
どこがどうダメだったかもすぐ分かります。
そこにマスクはないし、カット量あげようと思うならバフの回し方を変えるだけ。
追記で言い方を変えておきます。
数値が目に見えるかどうかではなくて、
一人の行動の変更が結果に如実に現れるかどうかって意味です。
Last edited by shille; 09-16-2015 at 11:34 AM.
Dpsメーターの是非でヒーラータンクのデータ開示をネタにしてもなぁ
私としてはヒーラーデータ開示の是非してほしいけどね!オーバーヒール率等でアホな言いがかりつけられても言い返せるし( ´Д`)y━・~~
「リスク」という単語を持ち出している方がいますが、何が「リスク」なのでそうかね?
成績によって、陰口を言われるのが「リスク」なら、 巻き込まれて失敗する事もリスクですよね。
「感情」を理由に「リスク」と主張するのは如何なものかと思います。
てかまぁマルチプラットホームだから一応の平等化計りたいってのは垣間見えるかなくらいですね。
仕様の違いとかはうちらじゃどうしようもないし。
それにアレ関連は現状やったもん勝ちややられっぱなしがほとんどだしなぁ……。
(PSO2のようにあらかさまにNPC移動とか、あとはDDOSされるくらいなら動いてるみたいだけど。)
DPSを出してみよう的なコンテンツ、進展ほしいですね。
出来たらどういうモノなのかも公表されたらいいんだけど。
※実装されたらコレジャナイだったら悲惨だし。
木人メーター要らない、ハイエンドコンテンツにメーターが必要、だって木人ではもう成長の余地がない。
と言っているかたは、木人での成長の余地がないことをどうやって測ったのでしょうか?
これも何回も出てる話だと思いますが、
単純な数字だけだと他人のシナジーの結果って事もありますよね
Aさん(メレー)とBさん(キャス)はともに本人が出したDPS1000くらい
PTの詩人さんが魔人多めに歌ってたので結果をみるとBさんが1200くらい出てました
これで「Aさんもっと頑張って下さい^^;」とか言われたらブチ切れてもしょうがない
DPS〜程度って言い方になるとこういう問題はありそうかなと
そういうのもあって、単純な数字「だけ」を出して何かの指標とするのは危険です。レッテル貼りのような悪用される可能性が上がります。
そのためにも、詳細なデータによる裏付けが重要ですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.