実社会では、目的を達成するにあたって取る必要性が薄いと思われるデータは恐らくとりません。
全てのデータを測定し維持・管理することは不可能ですから、目的にできるだけかなうデータをどうしても選別する必要があります。
加えて、これはゲームなので目的が「楽しみを得ること」とはじめからある程度限定されています。
後半の部分につきましては、私の意見として述べたのではなく、
メーターの導入に反対する意見の根拠の一例として挙げたまでであります。
>自由に求めるのは構わない
それでいいと思うのですが、つまり、機能の要求に難しい理由を並べる必要はないということです。
>運営が保証しなければならないのはクリアであり、
大事な視点が抜けています。ゲームであるならば、もう一つの要素「公平」です。
>嫌なら通報すればいいと思います。
通報したところで、DPSメーターが実装されるわけではないので
>ツールを求めるプレイヤーに考えを強制するつもりはありませんが、本来の道筋を外れた要求が通るとは思えませんけどね。
本来の道筋とは何ぞや?
DPSメーター実装要求が、道筋を外したものでしょうか?(良く分かりませんね)
>もしくは、事実上取り締まれないという点を明確に論ずるなら
リスクを覚悟で利用されてるプレイヤーの事を、あれこれ言うつもりはありません。
そこを論じても、PSにDPSメーターを実装される議論にはならないし、むしろ議論にならなくなるので、他所でやって欲しい議題です。
足切りに合う対象の人がエンドコンテンツに来てしまうのがそもそもの悲劇だと思います。
自分がエンドコンテンツに行くに足るDPSを出せてるのか、それすらも現状ではわからないためDPSが足らないまま野良パーティーに入って蹴られてしまう。
その指標としてもDPSメーターは導入すべきかと思います。
自分のPSと合致した人達とパーティーを組むと「ギスギス」は生まれにくいですしね。
何度も言うけど公平であるのよ?早期クリア者でもメータ使っちゃダメなんだから。>自由に求めるのは構わない
それでいいと思うのですが、つまり、機能の要求に難しい理由を並べる必要はないということです。
>運営が保証しなければならないのはクリアであり、
大事な視点が抜けています。ゲームであるならば、もう一つの要素「公平」です。
>嫌なら通報すればいいと思います。
通報したところで、DPSメーターが実装されるわけではないので
>ツールを求めるプレイヤーに考えを強制するつもりはありませんが、本来の道筋を外れた要求が通るとは思えませんけどね。
本来の道筋とは何ぞや?
DPSメーター実装要求が、道筋を外したものでしょうか?(良く分かりませんね)
>もしくは、事実上取り締まれないという点を明確に論ずるなら
リスクを覚悟で利用されてるプレイヤーの事を、あれこれ言うつもりはありません。
そこを論じても、PSにDPSメーターを実装される議論にはならないし、むしろ議論にならなくなるので、他所でやって欲しい議題です。
運営や吉田氏が現在それを黙認してるなら公平性を壊してるのはメーターの使用じゃなくて
使用を黙認してる運営。
メータの使える使えないが公平性を壊してる原因じゃない以上は公平性を持ち出してのメータの
実装は理由にならんし、運営も認める必要が全くない。
Last edited by sijimi22; 09-09-2015 at 06:09 PM.
一寸感情的になり過ぎて中身の無い罵り合いになっちゃってる投稿が見られるようで残念です。
さて、零式系を指してのモノだと思いますが、「コンテンツがメーターなしでもクリアできるようになっている」云々について個人的見解を。
バトルチームがDPSメーター無しにクリアできるよう難度設定を行っていた場合、DPSメーターの存在によって(低DPSの改善または排斥により?)難度が低下するらしく結果的に攻略速度が上がってしまうので、その公式実装を求める事は緩和要求と大差ないと考えます。
そもそも吉Pが言う様にアレキ零式3&4層は数%のTop層用ハードコアコンテンツですので皆がソコを目指さなくてはいけない訳でもなく、それに準ずる層或いはその他の層がクリアできないのは至極当然で、幾つかの情報がマスクされていようがそれらを乗り越えてこそ!なのではないかと。
逆に、以前書きましたが現状で外部ツールを用いる事前提で難度設定されていた場合(残HP%表示に難度が低下するからとその実装に難色を示すくらいなのでありえないとは思いますが。)、当然公式で必要と思われる機能を搭載したソレを早期に実装すべきだと考えます。
但し、その場合それを用いたハラスメント行為に対し監視を厳密にする事は勿論、処分の厳罰化を含めた抑止力となるような施策も同時に布く必要があるように思います。
エンドコンテンツに来ること自体は拒まれてないんだ。システムでも。
ユーザー同士が独自の基準で切り分けを行うなら当然、双方の同意ないし
理解が無いとなりたたんのよ。
ぶっちゃけて言うけどこの辺の理解と同意はメータ実装では得られんと思うよ。
うふふ…
なんで4層が出てきたかよくわからないけど
火力が上がった指標ならそこらじゅうで確認できるじゃなーい^^
エキスは当初何分台で周ってたかなぁ?身内で固めても25分?30分?
今はCFでも平均18~20分台。
最初のフェーズの滅多切り2回目・1111スイング2回目なんて来ない来ない。
トーテム3?4回目出てきた!でももう押し切れる!
昔は極ラヴァの蝶が残ってばかりで…
今ではシュワシュワ溶けちゃって…
あぁ自分はまだ1層終わったばかりだからね^^;
初挑戦時がファウスト4%まででアボン
そこから暫く装備強化+新スキル絡めさせた攻撃方法の慣れ、そのあたりを踏まえて個人+全体的な火力の上昇が十分だと判断して先週再度挑戦してクリア。
いやぁ着実に火力が上がってる実感が沸く良設計ですわぁ。
>実社会では、目的を達成するにあたって取る必要性が薄いと思われるデータは恐らくとりません。
うまく伝わっていないようなので、具体例を上げます。
・これから、冬山登山に向かいます。ある程度の経験と実力が無いと参加できません
・オリンピックの代表選手を決めます。参加される方は、みんな参加したいと思っていますが、実力が足りない方は参加資格が得られません。
・レースをおこないます。参加する方はライセンスを取得している人だけです。
さて、コンテンツクリアも楽しみの一つです。
成功を目指すPTは、成功確率は上げるためにメンバーを選びます。
・「メンバーに選ばれなかった方は、楽しくは無いでしょう」 ですが、失敗に他人を巻き込んでいいわけではないでしょう。
他のPTメンバーは学校の先生でも、公的機関の職員でもないのですからね?
ふと疑問に思ったのですが、DPSメーターを零式に導入すると足切って発生するんですか?
まず、初見PT募集に参加して練習PT募集に参加しますよね。この段階ではだれでも参加できますよね?
クリア目的PTは、DPSメーターが導入されれば、「アタッカーはDSP○○以上」みたいな募集文になって
練習PTでこの数値を目指して練習して、十分な数値を出したら参加できるわけですよね?
零式導入時の時は、「自信がある人」や「残りHP1~3%で自爆経験者」のようなあいまいな募集文がおおかったです。
その為、DPS値がクリア値に満ちていないが「自信がある人」や「たまたまPTに恵まれて自爆を経験しただけの人」が入ってきてしまい、足切やBLがあったんじゃないでしょうか?
足切が発生する原因って、自分のDPS値を理解していないからこそ起きることなんじゃないかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.