DPSメーターで選別するのであれば、もう一歩踏み込んで、そのフォローが欲しいんですよね。
超える力を自動付与でもいいですが、クリアできればよいという方には報酬低下の代わりにDPSを補助するような仕組みとかどうでしょう。
つまり、DPSが出せるようになればよい報酬をもらうことができる。
DPSが出せないうちも超える力があるのでPTに迷惑をかける可能性が小さくなる。
どの段階で判断するかは、考え切れてません。
DPSメーターで選別するのであれば、もう一歩踏み込んで、そのフォローが欲しいんですよね。
超える力を自動付与でもいいですが、クリアできればよいという方には報酬低下の代わりにDPSを補助するような仕組みとかどうでしょう。
つまり、DPSが出せるようになればよい報酬をもらうことができる。
DPSが出せないうちも超える力があるのでPTに迷惑をかける可能性が小さくなる。
どの段階で判断するかは、考え切れてません。
フォローは各々が動きとスキル回しを噛み合わせるために考えるとか
同業者に相談してみるとか、それこそ館に行くとか
出来ることは多々ありそうですが。
それやっちゃうと話はややこしくなりそうです。
じゃあタイタン戦や侵攻1層で
ボムやバルブを延々殴ってたらいいのか、て言ったらそうじゃないでしょ。
システムでそんな判断は下せませんよ。
フォローみたいな難易度の低下を求めてるんじゃないんです。
単純に、そのptでどれくらいの割合が占められてたのか、
他のプレイヤーはどう攻略してて、どう動いてて、
その結果どうなってるのかって話がしたいんです。
Last edited by shille; 09-04-2015 at 08:01 PM.
気を抜くとスゴイスレがすすみますね。
すでに1000ぐらい前かもしれませんがフォーラムで
Q もし低DPSがいたらどうしますか? A 暴言なんてとんでもないそっとBL
Q DPS指定したパーティで大きく数値割った人がいたらどうしますか? A 暴言なんてとんでもないそっとBL
※大きく割る。実際どの数字が大きくかわかりませんが秒間ダメージなら20~40ぐらいからかな?シビアなコンテンツですし。このへんちょっとわからないですが100、200離れるとかはさすがに論外ですね、死んでるかそれにともなうロスでしょうから。
って意見が多かったのでBL登録が捗るのは間違いないと思います。主催のリーダーもボランティアではないでしょうし。
もちろんノリコメー^^ノ募集は大丈夫だと思いますけどね。
あとBL登録カテゴリを増やす。ってのはさすがに現実的ではなさそうです。
すごいレス流されたので改めて質問です、BL捗りすぎて人がいるのにいない問題がでて野良募集が更に困難になりそうだとおもうんですが導入してほしい人、この問題どうでしょうか?
固定組めってのはナシで。理由そもそも固定組めるなら野良はしないでしょう。
ちょっと絡みたいところがあるんですが、高DPSだとダイレクトに箱1個ボーナスとかどうなんですかね?TA要素ですね。
イラナイって人に質問です。 ※そもそもTA要素はいらないってのはなしでw。仮にTA要素が入ればメーターほしくなりますかね?
さらに細分化できるほどほど
頭数足りてるのでしょうか?
時期通してずっと
また乗り遅れたのがわるい
集められないのがわるいで片付けられる?
なんかすみわけ論も現実とマッチしてないように感じるんですよね
Last edited by Nico_rekka; 09-04-2015 at 08:16 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
気を抜くとスゴイスレがすすみますね。
すでに1000ぐらい前かもしれませんがフォーラムで
Q もし低DPSがいたらどうしますか? A 暴言なんてとんでもないそっとBL
Q DPS指定したパーティで大きく数値割った人がいたらどうしますか? A 暴言なんてとんでもないそっとBL
※大きく割る。実際どの数字が大きくかわかりませんが秒間ダメージなら20~40ぐらいからかな?シビアなコンテンツですし。このへんちょっとわからないですが100、200離れるとかはさすがに論外ですね、死んでるかそれにともなうロスでしょうから。
って意見が多かったのでBL登録が捗るのは間違いないと思います。主催のリーダーもボランティアではないでしょうし。
もちろんノリコメー^^ノ募集は大丈夫だと思いますけどね。
あとBL登録カテゴリを増やす。ってのはさすがに現実的ではなさそうです。
すごいレス流されたので改めて質問です、BL捗りすぎて人がいるのにいない問題がでて野良募集が更に困難になりそうだとおもうんですが導入してほしい人、この問題どうでしょうか?
固定組めってのはナシで。理由そもそも固定組めるなら野良はしないでしょう。
導入して欲しい派への質問だったので、、
実際、そんな理由でBL使ってる人いるのか疑問ですね。
私は邂逅~アレキ零式3層まで今の所緩和無しでやってきてますが、未だにBL空っぽなんですが。(業者除く)
それこそ過去に何人も、棒立ちか?って人もいたし。それでも私はBLには要れなかったですね。
リアルの都合で何かあったのかも知れないですし。
極タイタン戦でイルーシブで落ちる人にもBL入れませんでしたね。
ってか、BL入れるような人と、当事者間でこれから仲良くやれんし別にいいんちゃう?
入れられるのは明らかな進行度詐欺くらいでは?
Last edited by Emo; 09-04-2015 at 08:36 PM.
前にも後ろにも右にも左にも傾いていない今現状は均衡状態。
存在こそするものの表立って出てこない数値があるのみです。
公式DPSツールを導入することで良い変化も悪い変化もでるけど、確実に均衡は破れる。
経営をする側に取って、最悪の自体になる可能性が少しでもあるなら、現状維持が妥当と判断しているはず。
後戻りできないことはわかるよね。
ユーザーの声真に受けて安易に判断して、悪い結果に傾いたら責任取るのはユーザーじゃない。
なんて不条理。
困難と感じればBLを解除すればよいでしょうし、そうでないなら何の問題も無いように思います。気を抜くとスゴイスレがすすみますね。
すでに1000ぐらい前かもしれませんがフォーラムで
Q もし低DPSがいたらどうしますか? A 暴言なんてとんでもないそっとBL
Q DPS指定したパーティで大きく数値割った人がいたらどうしますか? A 暴言なんてとんでもないそっとBL
※大きく割る。実際どの数字が大きくかわかりませんが秒間ダメージなら20~40ぐらいからかな?シビアなコンテンツですし。このへんちょっとわからないですが100、200離れるとかはさすがに論外ですね、死んでるかそれにともなうロスでしょうから。
って意見が多かったのでBL登録が捗るのは間違いないと思います。主催のリーダーもボランティアではないでしょうし。
もちろんノリコメー^^ノ募集は大丈夫だと思いますけどね。
あとBL登録カテゴリを増やす。ってのはさすがに現実的ではなさそうです。
すごいレス流されたので改めて質問です、BL捗りすぎて人がいるのにいない問題がでて野良募集が更に困難になりそうだとおもうんですが導入してほしい人、この問題どうでしょうか?
固定組めってのはナシで。理由そもそも固定組めるなら野良はしないでしょう。
また、BLに入れられている立場の人の想定であれば、その方が募集主になれば解決です。
ガチな人はそうでしょうが、ガチな人でサーバー移動費やコミュニティを築き直す努力を惜しまない人は、現状でもPCを使ったりするのではないかなぁと…様々な事情からPCでゲームできない人もいると思いますが!
DPSチェッカー入りのサーバーを実装する場合、そのニーズというのは現在PCでプレイしていないプレイヤー、かつ、零式に挑むモチベーションがある層が主になると思うのです!
そういう人は今まさにしんりゅう鯖やら、いろんなサーバーで攻略のためにコミュニティを築き上げ、そこに所属していると思います。
そしてサーバー移動というのはやったことのないプレイヤーからは結構ハードルが高くみえることでして、あともう一つ、過疎鯖に住んでいるプレイヤーというのは結構自分の所属しているコミュニティにかなり依存するというか、居心地を求めるというか、つまるところ居着く上で結構自分で気に入っている場所を選ぶんですよね。そういう人もいるんです。
こういう事情があって、鯖別というのはちょっと反対です。私情ですが、私自身これをやられるとかなり困るというのもあります。
実装するなら鯖別にせず、零式などエンドコンテンツのみ、かつオン・オフ切り替えられる仕様か、木人のみで機能する、個人で自分のDPSが見られるのみ、など、そういった形で制限や妥協での実装を願いますね…!
(できれば、PT全体を見れたり、フェーズごとの火力、HPS、防御バフでのカット率など、そういったいろんな物が見られるフル機能が実装されるほうが良いとは思います。)
Last edited by SniperModoki; 09-04-2015 at 08:47 PM. Reason: 追記
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.