Page 433 of 893 FirstFirst ... 333 383 423 431 432 433 434 435 443 483 533 ... LastLast
Results 4,321 to 4,330 of 8923
  1. #4321
    Player
    Xamiemon's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    91
    Character
    Xamy Emon
    World
    Garuda
    Main Class
    Summoner Lv 60
    ちなみに「初心者の館」的なものは、WoWではProving Groundsとして、それぞれのロールに実装されています。 ただし、DPS等の数値はAddonがあるので、公式には実装されていません。
    FFにおける初心者の館も、当然これを意識していると思われます。

    PGにはBronze, Silver, Goldの3段階のアチーブと、無限湧きでwave数を競うモードがあり、一部の5人制CF(のようなもの)参加には、参加ロールでのPG Silverが必須となっています。
    Silverの難易度としては、普段から高難易度コンテンツをこなしている人であれば、Lv Cap到達後即、初見で1-2回でクリアできるレベルです。
    全くの初心者は、スキル回しや、自己スキルの見直し等が必要なこともあるようで、それなりに機能しているように思います。
    (ちなみに私はLv capした各キャラで、Silverまでを一通りこなしてそれ以外は触っていません)
    (5)

  2. #4322
    Player
    masato's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    246
    Character
    Masa Kodante
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by snake03059 View Post
    初心者の館がDPS値を正確に表示してくれるものであれば、実戦でのDPSメーターはまぁ諦められるかなぁ。

    +ハイエンド(現状のアレキ零式)への参加が許容範囲のDPS(公式で設定するもの)であれば、ハイエンドコンテンツのクエストが受注できる様にすれば、最低限の能力は確保してる人だけがハイエンドコンテンツに行ける状態になるってのであれば文句は無いかな。

    こうなると参加者減るって言われるけど、現状で自分のDPSが分からず参加したくても恐くて参加できない人も「最低限のDPSは確保出来たんだ!」と自信を持ち、参加してくる事も考えられるのでは?
    初心者の館なり木人でのDPS値がハイエンドコンテンツ参加の条件になるのは反対ですね。

    ハイエンドコンテンツに参加してギミックの練習をしつつ、
    PTメンバー揃うまでの時間に木人叩いて練習したり
    ID行ったり禁断したりで装備整えたりしてDPS値のばそうとする事はそんなに珍しいことではない思います。

    しかし、DPS値が参加の条件となるとせっかくのコンテンツが実装されても
    装備整うまで(週制限トークン装備なら数週間単位で)お預け状態になってしまいますよ。
    (6)

  3. #4323
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    返信し損ねました

    そもそも批判と暴言の境はなんでしょうか?
    正直批判も場合によっては受け方・受け手によっては暴言の一種だと思いますが

    足りない相手への批判は正当なものになるのですか?

    そもそも批判と言う言葉にマイナスイメージしか持てないし
    そういう使われ方されるならなおさら賛同はできない

    使う人たちがきれいに切り分けられるとも思えない

    自己研磨ならプラスのイメージが持てますが

    使うやつの問題?
    いや使われ方も考慮しないといかんと思います
    (10)
    Last edited by Nico_rekka; 09-03-2015 at 10:00 PM.

  4. #4324
    Player
    MoMoN's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,178
    Character
    Shen Mirai
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by masato View Post
    初心者の館なり木人でのDPS値がハイエンドコンテンツ参加の条件になるのは反対ですね。

    ハイエンドコンテンツに参加してギミックの練習をしつつ、
    PTメンバー揃うまでの時間に木人叩いて練習したり
    ID行ったり禁断したりで装備整えたりしてDPS値のばそうとする事はそんなに珍しいことではない思います。

    しかし、DPS値が参加の条件となるとせっかくのコンテンツが実装されても
    装備整うまで(週制限トークン装備なら数週間単位で)お預け状態になってしまいますよ。
    勘違いされているのかな、 装備 ”≒” DPS値 です。 決して”=”ではありません。
    DPS指定なら、装備が揃っていなくても、基準DPSさえ出ていれば参加可能です。

    現在苦肉の策で行われている、IL指定、武器指定 ではそれこそ週制限トークンの関係上、数週間単位でのお預け状態になってしまうです。はい
    (10)

  5. #4325
    Player
    Xamiemon's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    91
    Character
    Xamy Emon
    World
    Garuda
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    そもそも批判と暴言の境はなんよ
    正直批判も場合によっては受け方・受け手によっては暴言の一種だと思いますが

    足りない相手への批判は正当なものになるの?

    そもそも批判と言う言葉にマイナスイメージしか持てないし
    そういう使われ方されるならなおさら賛同はできない

    使う人たちがきれいに切り分けられるとも思えない

    自己研磨ならプラスのイメージが持てますが

    使うやつの問題?
    いや使われ方も考慮しないといかんと思うです
    建設的な批判、がキーワードです。
    人格攻撃やレッテル張りは暴言に入りますね。

    建設的な批判は、批判される側も、する側も、どちらにもそれ相応のコミュニケーションスキルが必要です。
    (2)

  6. #4326
    Player
    MoMoN's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,178
    Character
    Shen Mirai
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Xamiemon View Post
    建設的な批判、がキーワードです。
    人格攻撃やレッテル張りは暴言に入りますね。

    建設的な批判は、批判される側も、する側も、どちらにもそれ相応のコミュニケーションスキルが必要です。

    あの、○○さん。流石にゆでたまごはやめましょうよ…
    あの、○○さん。薬使ってます?
    あの、○○さん。DoT切れまくってません?
    あの、○○さん。何で死んでしまうん?
    あの、○○さん。バフ使ってよおおおおお

    全部言ったことありますね 
    (2)

  7. #4327
    Player
    kusomushigomu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    143
    Character
    Kusomushi Gomu
    World
    Belias
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    瞬間的に直せるものなんてほんとに些細な即物的なものだけなんですよね

    というのを麻雀ゲームで学びました
    ジャンル違うんだけど割りと近いところあるんじゃないかなーと
    勝手に思ってます
    麻雀とFF14は『正しい判断が、良い結果を導くか否か』において、ゲーム性が大きく異なっています。

    麻雀は運の要素が強く、長期では期待値に勝る判断が短期では悪い結果を招くことがしばしばあります。
    数千回のスパンでなければ実力がわからないゲームです。(余程のドヘタは別として)
    また、ルールやメンツの志向(速度や守備意識)によっても、最適な鳴き、リーチ判断、序盤の手組みなどが変わることはご存知かと思います。
    こういったことが、『麻雀は他人にアドバイスしにくい』とお考えになられる根拠かと思います。


    一方でFF14は、『正しい判断が即座に良い結果に結びつきやすい』ゲームです。
    敵はだれにとっても同じですし、敵の行動パターンのランダム性が薄いからです。

    運要素が少ないことにより、適切なアドバイスは、即座に良い結果をもたらします。
    例えば、『ギミック処理のための位置取り』『”基本的な”スキル回し』『Buff使用のタイミング』等がそれにあたります。
    DPSメーターがあれば、こういった指摘を行いやすいかと思います。
    (現状は、誰がDPSが高くて、誰が低いかわからないので、”誰のアドバイスが適切か”の判断がつきにくい問題もあります)
    (4)
    Last edited by kusomushigomu; 09-03-2015 at 10:22 PM.

  8. #4328
    Player
    Nasumiso's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    466
    Character
    Hina Alare
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Xamiemon View Post
    私が理解に苦しむのは、
    「自分のDPSが他人に知られると困る理由」
    これなんですよね。
    Xamiemonさんこんばんは~。WoW歴同じくらいですね。
    Azerothのどこかですれ違っているかもしれません!
    よろしくお願いします~。

    えっと、FF14のプレイヤー多くは、まだDPSって何?って状態だと思います。
    経験したことがない、よくわからないから余計にこわいのかな。
    あと、吉田Pがだめーって言ったからだめなのも多分にありますが(笑)

    そもそも、FF14でDPSを知ろうと思ったら外部ツール(EQ2でおなじみのACTが人気)しかありませんので、おおっぴらにメーターの見方などを周りの人に聞けない状態になっています。
    それもよくない傾向なんでしょうね。
    ただし日本鯖に限りますが^^;
    English forumsはいつもながらオープンですよw
    よかったら見てきてください:)

    Quote Originally Posted by Xamiemon View Post
    ちなみに「初心者の館」的なものは、WoWではProving Groundsとして、それぞれのロールに実装されています。 ただし、DPS等の数値はAddonがあるので、公式には実装されていません。
    FFにおける初心者の館も、当然これを意識していると思われます。
    FF14には、まだ初心者や操作に慣れない人をサポートする仕組みはないんですよね。
    Proving Groundsのシルバーあたりの難易度を出しても、超せない人がかなりいると思われます。
    力試し的なコンテンツをやる前に、まずローテーションを覚えられるような初歩的なコンテンツが必要かもしれないです。
    DPSだけでなく、TANKやHEALERにも。
    ただ、WoWとちがってギャザラー・クラフター(生産、採集系)や、ハウジング&エターナルバンド(結婚式)等でエンジョイされている方も多く、メインクエさえクリアできるのなら戦闘しなくてもいいじゃん的な遊び方も存在しています。
    なので棲み分けは必要なのかなあと思っています。
    (13)

  9. #4329
    Player
    kiyohisa's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Limsa Lominsa (karnak)
    Posts
    162
    Character
    Poisson D'april
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by Nasumiso View Post
    略させていただきます。
    > えっと、FF14のプレイヤー多くは、まだDPSって何?って状態だと思います。
    > 経験したことがない、よくわからないから余計にこわいのかな。

    さすがに、それはないと思いますよw
    でなければ、こんな議論になってないですよね。

    噂では、WoWではDPSの差別は横行しているようですが、鰤も頭を抱えるほどに。
    FF14が、そんなゲームにはならないようにして欲しいものですね。吉田Pもそう願っていると思いますよ。

    まぁ噂話ですが。
    (8)

  10. #4330
    Player
    Xamiemon's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    91
    Character
    Xamy Emon
    World
    Garuda
    Main Class
    Summoner Lv 60
    Quote Originally Posted by Nasumiso View Post
    Xamiemonさんこんばんは~。WoW歴同じくらいですね。
    Azerothのどこかですれ違っているかもしれません!
    よろしくお願いします~。

    えっと、FF14のプレイヤー多くは、まだDPSって何?って状態だと思います。
    経験したことがない、よくわからないから余計にこわいのかな。
    あと、吉田Pがだめーって言ったからだめなのも多分にありますが(笑)

    そもそも、FF14でDPSを知ろうと思ったら外部ツール(EQ2でおなじみのACTが人気)しかありませんので、おおっぴらにメーターの見方などを周りの人に聞けない状態になっています。
    それもよくない傾向なんでしょうね。
    ただし日本鯖に限りますが^^;
    English forumsはいつもながらオープンですよw
    よかったら見てきてください:)


    FF14には、まだ初心者や操作に慣れない人をサポートする仕組みはないんですよね。
    Proving Groundsのシルバーあたりの難易度を出しても、超せない人がかなりいると思われます。
    力試し的なコンテンツをやる前に、まずローテーションを覚えられるような初歩的なコンテンツが必要かもしれないです。
    DPSだけでなく、TANKやHEALERにも。
    ただ、WoWとちがってギャザラー・クラフター(生産、採集系)や、ハウジング&エターナルバンド(結婚式)等でエンジョイされている方も多く、メインクエさえクリアできるのなら戦闘しなくてもいいじゃん的な遊び方も存在しています。
    なので棲み分けは必要なのかなあと思っています。
    こんばんはー、よろしくです。

    幅広い遊び方があるんですね、なるほど・・・
    私なんかはもうMMO歴的にはシニア方だと思うので、「勘所」というか、スキルにしろギミックにしろ、大体のコツが想像できてしまうんですが、全くの初心者の方となると、全然違う経験なんだろうなーとは思います。
    試行錯誤も楽しみの一つではあるんですけどね。
    (2)

Page 433 of 893 FirstFirst ... 333 383 423 431 432 433 434 435 443 483 533 ... LastLast