あとは数値化して募集などで厳選した場合、
そのコンテンツすら入場せずに門前払いされて楽しめなくなりそうな予感が…………。
まずどんだけ通用するのかさえさせて貰えない事になりそう…………。
あとは数値化して募集などで厳選した場合、
そのコンテンツすら入場せずに門前払いされて楽しめなくなりそうな予感が…………。
まずどんだけ通用するのかさえさせて貰えない事になりそう…………。
トライアンドエラーの結果を確認するためのメーターなんですよねw。
なんか、別にメーター便利じゃない(万能じゃない)から要らないしって言う結論出したがってる人が数名いるように感じられますが、データがちゃんとでるものであればメーターは便利なもんですよ。
そしてメーターは便利な道具以上でも以下でもありません。勿論PT内コミュニケーションも必要ですし、ジョブ毎にDPSがでるでない、DPSが低めなのはPTDPSに貢献してるとかあります。
むしろPTDPSにどれだけ貢献してるかとかはバフの効果等微妙すぎてメーターがないと解らないレベルです。
※メーターがないから占星術がバフの面で評価されにくい実情もありますし。
メーター要らない感覚だけで解るって意見見てると、超能力者かよ!とかその根拠の裏付けはどこで知ったのかとかそもそもレイド経験少ないんじゃとかって思ってしまいますね。
追記:けど私は公式メーターはいりませんw。キッチリ出し切れるのを公式が作るのはムリだと考えています。データを開放した上でのアドオンを希望
Last edited by gele; 08-29-2015 at 10:44 AM. Reason: 追記以降を追記
ランディーさん有難うございます。まさにおっしゃる通りだと思っております
以前から開発の方の「スポーツライクな楽しみ方をして欲しい」というような発言が度々あり、良くも悪くもハイエンドコンテンツ攻略を軸とした活動をしている先頭集団がFF14を引っ張る役割をしているということに されているのだと感じていました。いまは削除されてはいるそうですが、世界最速で攻略した集団がその動画をアップしたときも、動画内で不正ツールが堂々と使われているにも関わらず祝福と賛辞が 最高責任者自ら 与えられたやに訊いております。
ですのでプレイヤーはともかく 開発側は世界陸上よろしくDPS値・ヒール値・受容ダメージを競って何かを得ることを目的にして欲しいのでは無いでしょうか?
ともあれランディーさんの回答に いいねを押させていただきました。
レイド経験はひとまず邂逅から侵攻3層まではあります。
ちゃんと使わずにコミュニケーションでやっていました。
あるとき気にし出したら崩壊しましたけど、今までのはなんだったのって。
こちらの流れを読むと、日本語のフォーラムと英語のフォーラム(English Forums)とのひどい温度差を感じます。
英語が好きじゃない方も、よかったら一度のぞいてみてください。
英語フォーラムのDPS RolesまたはTank Rolesを。
あちらでは外部ツールとおもわれる画像を張ったリンクが普通にありますし、数値でDPSのディスカッションをしています。
わたしはいま召還を育てているので、英語フォーラムのDPS Rolesにある「 Connecting the DoTs: A Summoner Guide」や「Summoner Damage Calculator」をちらっと見に行ったりします。
英語フォーラムの人は日常的にツールを使用し、かつオープンに公式フォーラムでディスカッションし、吉田プロデューサーのおっしゃっていた『研究してください』を実現しています。
スクエニの方針おかしいんですよね。
吉田プロデューサーの『外部の方が制作されたツールについて、僕は以前も「利用規約に書いてあります。あとはわかりますね」とお話をしていて、それ以上でもそれ以下でもありません。「使ってもいいですか?」と聞かれると、「ダメです」としか回答のしようがありません。』
これをなんて海外のスクエニは翻訳したんだろう。
チートはだめです。使うのは自己責任です程度しかいってないのでは?自己責任すら言ってないかも。
英語フォーラムでは、DPSの研究のためにツール使うことを問題視していません。
(英語フォーラムでも暴言はだめですよ)
日本はプレステ勢も多いし・・・すごい差を感じます。
そういう数値を本気で追い求めている人は現在最先端にいる中の一部の人達であって、そのプレイスタイルなんかがランディーさん有難うございます。まさにおっしゃる通りだと思っております
以前から開発の方の「スポーツライクな楽しみ方をして欲しい」というような発言が度々あり、良くも悪くもハイエンドコンテンツ攻略を軸とした活動をしている先頭集団がFF14を引っ張る役割をしているということに されているのだと感じていました。いまは削除されてはいるそうですが、世界最速で攻略した集団がその動画をアップしたときも、動画内で不正ツールが堂々と使われているにも関わらず祝福と賛辞が 最高責任者自ら 与えられたやに訊いております。
ですのでプレイヤーはともかく 開発側は世界陸上よろしくDPS値・ヒール値・受容ダメージを競って何かを得ることを目的にして欲しいのでは無いでしょうか?
ともあれランディーさんの回答に いいねを押させていただきました。
周りに伝播しているのだと思います。
それも、「高い数値を出す」という事のみに焦点が絞られていて、その意味にまで考えが及んでいないと思われる人もいます。
でも、それらはあくまでもユーザの選択であってゲーム内文化の一部であり、運営が助長しているような類ではないです。
「スポーツライクな楽しみ方」というのはチームプレイの事であると思っていますが
現状は、例えばサッカーやるのも同じチーム内、味方同士でボールを奪い合い、ゴール数を競っている、そんな印象を感じます
まぁ日本は今でこそパソコンゲームやゲーミングパソコンとかメジャー?になったけど、
一昔前まではコンシューマー機全盛でしたしね。
そして善悪関係無しに外部ツール関連はそんときにありましたが。
(プロアクションリプレイなど。オンゲ対応ゲームさえも改ざんされて迷惑なやりとりがあったくらい。)
今更文化の違い?は埋めれないんじゃない?
確か、海外のフォーラムでは例のツールを使って良いか?、との質問に対してコミュニティチーム(だったかな?)から
名指しで「NGです」という回答があったかと思います。
後は文化的な違いはありますので、規約上は同一でもその解釈、取り扱いが微妙に異なるのは特に問題には感じません。
(あ、でも海外含めて公式フォーラムから消してくれ、って思いには変わりないですよっと)
Last edited by Orbea; 08-29-2015 at 11:01 AM.
このスレを見てて思った事を
個人DPSを測りそれが適正火力か否かを測りたいというのは理解できます。
しかしここでメーターを欲しがっている(特にPT用)人は単に数字が出せていないDPSがPT内に居た場合の
正当なキックの方法を欲しがっているように感じてしまうのは私だけでしょうか?
確かに数字は大事ですが、それ以外にも重要な要素ってありませんか?
私の経験ですが極ラムウに行った時にDPSがモモ黒詩でした。
2.3回全滅した時にモンクさん(Aさん)が「モンクさん(B)DPSが全然出ていませんよ? スキル回しわかってますか?数字で言うと私の70%しか出てないです。」
私は遠隔だったので誰が玉の処理をしてたのか観察してたので「Aさんギミック処理してもらえますか?ここは侵攻3層じゃないので。」とハッキリ言わせてもらいました。
ACTやメーターを付けてしまうと数字がすべてで話をする方々がチラホラ見られます。
なので私は個人DPSを見られるのは良い事だと思いますがPT用ってゆうのは反対意見です
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.