結局はそのジョブを知り尽くしているかどうかですよねー。
「こんな時にどのアクションを使ったらよいか」「死んでしまったがどうスキル回しをすれば少しでも取り戻せるか」
上記をDPSメーターとにらめっこしながらやっていれば、そのうち経験がものを言うようになってきます。
基本的なスキル回しの最適解なんて1つしかないんですから、覚えてしまえば誰だってできますね。
上記発言についてですが、「コンテンツ中に使えるものを実装する予定はない」ということは「DPSツールについては、コンテンツ中に使えるものを実装する予定はありません。
それを実装してしまうと、そのツールが強要され、これしかDPSがでていないのは悪だといった方向になってしまうと考えているためです。 」
フロントラインのようにコンテンツ終了後にリザルトを出してくれるような可能性はあるということですかね・・・。
某掲示板等では「このジョブ、このコンテンツでDPSどれくらい出る?」といったようなレスが交わされることがあり、
プレイヤー間では既に「このジョブとコンテンツではこれくらいの目安」という共通認識がある程度浸透しています。
仮にDPSメーターが実装されたところで、「モンクなのに極タイタンDPS600出ない奴~~~」というようなセリフはほぼ聞かれないでしょう。
Last edited by Bow_Arrow; 06-16-2015 at 09:10 AM.
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
「低DPS=悪」かと問われたら
ぶっちゃけ「悪」でしょう
DPSチェックがギミックとしてあるのだから
意図していないにしても毎回ギミックをミスっているのと同義
(DPSチェックがあるコンテンツに限り)
そして、基準に達していないからこそ練習するわけで
もっとも、高DPSアリキにしたくないのにDPSチェックを設ける製作側に矛盾を感じる
コンテンツ内でDPS出ていないのが「悪」 というのが悪 のような趣旨のご意見がでています。
綺麗ごとを排除して言うのであれば、クリアを目指すPTの中では、これは「悪」です。
だから、対象を「エンドコンテンツ」等にするのが望ましい。という事になります。
DPSメーターは基本的には、DPSジョブにたいするものです。
DPSジョブは、これを使って練習したり、成果を知ることができます。(メリット)
コンテンツを練習しようという募集PTでは、足キリDPSを設けない募集もあるでしょう。
そこで自己の実力を知る>練習する
さて、自分の実力以上のPTに潜り込んで、(クリア目的の募集)を失敗させてるのであれば、
どちらに悪意があるか、議論するまでもありません。
他のプレイヤーは先生ではないのだから。
ちなみに、これは「エンドコンテンツ」を想定した話です。
(本当の初心者は、対象外だと思います)
同意です。
エンドコンテンツの定義にもよりますが、本来真蛮神以降がエンドコンテンツであったはずです(記憶違いでしたらすみません)。
真タイタンの核、真イフリートの楔は典型的なDPSチェックですが、現時点ではIL上昇によりDPSチェックにすらなっていません。
つまり、エンドコンテンツというものの定義も変わっていくということでしょう。
では、現状のエンドコンテンツであるとされる真成編においてなぜ「低DPSが悪か悪でないか」なんていう論争が生じるのでしょうか。
それは、DPSチェックが甘すぎるからです。
真成実装前のPLLで、攻略初期の真成1-2層は「相当DPSチェックを厳しくした」との発言がありましたが
実のところ全く厳しいとはいえませんでした。2層に至っては意図的に手を抜かなければ時間切れが見れない程です。
初期でこの状態なのに、IL上昇や超える力があればどうなるでしょう?
悪い言い方をすれば、一人くらい休んでいても問題無いですよね。
このような事実が、「低DPSは悪ではない」という風潮を生むのではありませんか?
だって自分が下手でも、誰かが頑張ってくれればいいんですから。
この時点で、極端な言い方をすれば緩和後のバハムートはもうエンドコンテンツであるとは言えないと思います。
緩和を否定するわけではありません。たくさんの人が遊べるということは良いことですが、
侵攻零式のようにエンドコンテンツとしての地位はできるだけ保って欲しいもの・・・と思います。
エンドコンテンツに関しては、
「修正?しません。みなさんでなんとかしてください」「クリアできない?知りません。」
というようなスタンスでも良いと思います。
Last edited by Bow_Arrow; 06-16-2015 at 01:17 PM.
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
まー、パッチ直後の休日に5-10時間とかレイド入り浸る人たちに合わせてdpsチェックを調整するのは勘弁してくれとは思うけどw
ここで言ってる足切りラインって反対派の人たちが思ってるほど高くもないと思うよ。とだけ言ってみよう。
たまに周回pt募集しますが、私はdps表示したとしても面倒で募集にはdps記載しないかなー。細かく書くほどの余裕もないし募集文に。せいぜい安定して周回できる方で集めて、コンテンツ中にpt全体のdpsを見て低すぎてクリア出来なかったら解散ですね。
そこで詐欺だの何だのdpsを上げるためのレクチャーとか面倒すぎてしないですね。
Last edited by gele; 06-16-2015 at 10:25 AM.
このゲームのDPSチェックなんてILが低すぎるとかでない限り普通に突破できるものが大半。
悪いのは低DPSのプレイヤーではなくて、どんなに下手な人でもエンドコンテンツに挑める設計。
気付かせてやるのはエンド挑戦中ではなくて挑む前。
開発はハッキリとした形で「貴方にはエンドコンテンツに挑む実力が無いので出直してきてください」と言われるクエを作るべき。
プレイヤー側でも「同じ料金払ってるのに挑めるコンテンツに違いがあるのは不公平だー。緩和はよしろー。」なんて意見が出ないように「エンドコンテンツは一定以上のPSを持つ人が挑める」と意識を変えさせる必要がある。
半分は賛成だけど、半分は反対このゲームのDPSチェックなんてILが低すぎるとかでない限り普通に突破できるものが大半。
悪いのは低DPSのプレイヤーではなくて、どんなに下手な人でもエンドコンテンツに挑める設計。
気付かせてやるのはエンド挑戦中ではなくて挑む前。
開発はハッキリとした形で「貴方にはエンドコンテンツに挑む実力が無いので出直してきてください」と言われるクエを作るべき。
プレイヤー側でも「同じ料金払ってるのに挑めるコンテンツに違いがあるのは不公平だー。緩和はよしろー。」なんて意見が出ないように「エンドコンテンツは一定以上のPSを持つ人が挑める」と意識を変えさせる必要がある。
何故なら、誰もが最初から上手なわけではないから。
DPSメーターを使って、技術を伸ばしていきたいものです。
DPS低いのは悪だ、の風潮を危惧ってのは、
たとえばCFで何の目的できてるかもわからない、
その誰かに向かってトゲトゲしくあたるとか、
クリア水準は満たしてるのに、嫌味を言われるとか、そういうのでしょ?
それすら下回るDPSは普通に悪ですよ(CFはどうでもいい)。
DPS出てないのは悪って言ってるじゃないか!
と言ってる人は、賛成派の意見(少なくとも自分の意見)を拡大解釈してません?
ギミックやらない人が出てくるー、と言われそうですが
普通、やらなかったら死にますから問題ありません。
むしろ、だから即死ギミック(絶対やらせる)なのかな、と
最近妙に納得してます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.