バレてないとでも思ってんのかな
誰が付けたか分かるんですよね、このタグ
あんまり不必要なことはしない方がいいと思うよ
バレてないとでも思ってんのかな
誰が付けたか分かるんですよね、このタグ
あんまり不必要なことはしない方がいいと思うよ
DPSメインじゃないので的外れかもですが、
レイドのクリア目的PTに1のDPSの人が混じっている時点で問題なんじゃないんでしょうか?
ヒラやタンクは1じゃクリアできない(MTが死ぬ)から各自で研究したり、練習PTに参加して2にしてから来るわけなんですが・・・
高難易度コンテンツにおいて、足切りって悪?
Last edited by kimoi-man; 06-10-2015 at 10:32 AM. Reason: 一部日本語が変だったので
Player
Player
>それならせめて「自分自身のDPS」だけでも可視化できるようにならないでしょうか?
スレ主さまのこちらの意見に同意します!
木人にDPSメーター機能をつけるとか、
DPS用ミニゲームであるとか。(タイムアタック方式で計測する・ミニゲーム内で火力出したら景品が出るとか・・・殴ることがプレッシャーではなく楽しみとして感じられるような仕組みです。)
戦闘中も自分のものだけ可視化できればいいかな。
他人のDPSがそこまで気になるならCFで参加せずに、信頼した人とPT組めばいいだけの話だと思うので・・・。
なんにせよ、個人的に練習として利用できるようなシステムがあると嬉しいなと思います。
練習したい人は練習して向上させることが出来る環境があればもっと楽しくなりそう。
そのローテでプラスに働くかマイナスに働くかを確認するには、メーターは必要だと思いますよ。
いま現状の最適解なローテも、DPSを計測する外部ツールを使った研究>実験>成果の繰り返しの上で確立されたものです。
確かに最適解の出来上がった後ならば、出来上がったローテーションを模倣することで、メーターがなくとも同等程度の火力を確保することは可能でしょう。
ただ、3.0からローテーションは根本から変わる、とP/D自ら仰ってる通り、今までのものは恐らく使えなくなるのでしょう。
そこで新しいローテーションを試そうにも、今のがプラス作用したのかマイナス作用したのか、実験データの検証が出来なくては最適解など見つけることは出来ません。
外部ツールを使えない人は、ローテの研究にも参加できないのでしょうか?
一つの動作変更でDPSが5上がった10上がったという細かい火力上昇は「メーターが無いから火力が分からない」と言っていいと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.