自分はdpsを足切りに使ってもいいと思いますよ。
ILやステータスで足切りされることもあるわけだし、だったらdpsもそういう風に使っていいんじゃないかなと。
もちろん、公式が認める形でのdpsメーターというのが出てきて、それを使用した場合に限っての話ですよ。
現状そんなものは存在しないので、ダメに決まってます。
自分はdpsを足切りに使ってもいいと思いますよ。
ILやステータスで足切りされることもあるわけだし、だったらdpsもそういう風に使っていいんじゃないかなと。
もちろん、公式が認める形でのdpsメーターというのが出てきて、それを使用した場合に限っての話ですよ。
現状そんなものは存在しないので、ダメに決まってます。
吉田Pの「コンテンツ中に計測できるものは~」を言葉通りに受け取るのであれば、難しいですね。欲しくはありますが。
「強要」と「条件」の違いかと。
このゲームの場合、それぞれの明確な違いはコンテンツ中に求めるのか募集段階で求めるかですね。
募集の段階でILいくつ以上~と指定しているのであれば、参加するための「条件」となり、参加する側はその募集に乗れるか乗れないかの判断と、乗るか乗らないかの選択が可能です。
特に指定もしていないのに、募集に参加後およびコンテンツ中に「シヴァ武器ですか^^;ゼータ持ってきてください^^;」と無茶な要求をし、参加した側の選択の余地や判断材料を提供せずに特定の水準を要求するのが「強要」です。
そういう意味で、こちらは強要となります。まあこの話の前提がコンテンツ中に計測できるメーターを実装した場合という仮定ですので。
Last edited by intmain; 05-28-2015 at 05:27 PM.
結局、コンテンツでの測定不可の仕様は
無用な不和や攻撃を回避するための手段て事で良いんでしょうか。
ポリシー曲げろなんて微塵も思ってませんが、
そこがクリアできる形でもダメなものなんですかね。
ポリシー曲げるとか云々というか、検討して貰えないかwktkしながら要望してみてるって感じじゃないのかな
それでもダメですならショボーンとするだけというか
ポリシーの話は一旦無視しましょう。このスレッドの一番はじめの出発点は公開ではなく
個人で見られるDPSメーターが欲しいということでした。それに絞って論議するとして
吉PからはDPSメーターではなくて、スキルアップのための「初心者の館」と呼ばれるコンテンツの導入の
予定があると明言しています。
それでも、いやそうではなく数値が見られるDPSメーターが欲しいんだと言うことですが
結局、「DPSメーター」ってどのような機能を持ったものなのかが定義されていない、もしくは
過去に定義されていても引き続き論議されていないような気がしますが、いかがでしょうか?
各人が思い思いの機能を想定して話されている気がします。
新ジョブや新スキルが登場してきてスキル回しも新しくなるというのに、DPS計測環境がない人はどう新スキルを組み込めばDPSが伸びるかという検証ができなくちょっと辛いんじゃないでしょうか
追加ディスク開始の段階で恐らくDPSが計測できる環境の人とできない環境の人で更に差が開くと思います
Lv60になり出す頃には最適なスキル回しについてネットで議論されていると思われますが、恐らくほぼDPS計測環境がある人達を中心にその答えは見つけ出されると思います
木人も、正解であるスキル回しをネット検索で見つけて正解がわかっている前提で、自分の操作がスムーズに行えスキル回しを体に覚えさせることにしか現状用途がありません
AコンボとBコンボどっちを先に回したほうがよりDPSが出るか、どのタイミングで捨身や猛者を使用したらよいか、手持ちのスキルスピード装備とクリティカル装備のどっちのほうがDPSが高いか、スキル回し(DPS)を研究する上でこられのことはとても重要だと思うのですが、単に木人をポコポコ攻撃してるだけでは検証が困難です
レターライブで黒魔のスキル回しの一例を披露し、ここからは皆さんでスキル回しを検証してくださいとおしゃっていましたが、ゲーム内で公式に与えられている環境でその答えを出すのは難しいと思います
DPS計測環境を提供しないということであれば、スキル回しの答えを出せとは言いませんが、こういう検証をやればスキル回しの正解を導き出せるよというような「方法やヒント」を提供してほしいと思います
開発が新ジョブ新スキルのDPSのバランス調整を行う上で「開発ツールとして」DPS計測ツールを使用して検証調整を行っていると思いますが、その計測ツールありきの検証をプレーヤーに求めてしまっているのが現状なのではないでしょうか?
とあるインタビュー記事で「DPSロールの想定するDPSの10-15%下げたものを基準にして...」のような発言をみた記憶があるのですが、スキル回しの正解が導き出せないプレーヤーは間違ったスキル回しを全力で行いますし、がんばってミスなく殴ってもDPSが足りないという事態になっているのは、DPS計測環境の有無とまた別ベクトル(そもそも正しいスキル回しが導き出せない)で問題があると思います
蓋を開けてみないと何とも言えないのですが、初心者の館という以上Lv50や60の人が満足できるコンテンツではないと予想しています
DPSが足りないという事態になるのは大迷宮バハムートのようなハイエンドコンテンツに多いと思いますし、比較的難易度の低いコンテンツであれば、多少スキル回しが間違っていてもクリアできる基準で設計されている気がしますし、エンドコンテンツを想定していないのであれば初心者の館のDPS検証であればあまり価値はないと思っています
もう一つ初心者の館的なコンセプトでは期待できない理由として、ハイエンドコンテンツでDPSを出す前提になっている命中ステータスの問題があります
DPSを上げるのに非常に有効なステータスとして意思が注目されていると思うのですが、意思はAAに大きく影響を与えるステータスだったと思います
高難易度になればなるほど必要とされる命中値は高くなるのですが、こればっかりはDPS計測ツールを使用していても該当するコンテンツに参加してみないと判断がつかないと思いますし、これは初心者の館では対応できないのではと予想しています
DPS計測ツールがない環境では実際にハイエンドコンテンツに参加してもAA等がミスしているかどうかを知ることはとても困難なんですよね
※私の環境はPS4なので計測ツールの詳細まで知らないのですが、AAの命中率なんかも測定できると勝手に妄想しておりますごめんなさい
初心者の館でどのようなDPS検証ができるか注目したいのですが、ハイエンドコンテンツの敵をなぐることを想定した検証ができるという期待はあまりしていないというのが本音です
「【ハウジング】木人について要望」スレッドでHPを上げた木人の実装を検討してくれるということです。
これで、スキル回しの検証はできるのではないでしょうか?
「FF14のポリシー」を無視しての議論は意味があるのでしょうか?
このスレッドができた後に、「DPSメーターは実装しない」と吉田Pは明言しています。そして「FF14のポリシー」に合わないと。
あくまでも「DPSメーター」です。
先ほどのHPの高い木人はすぐに運営さんからコメントがついています。
不毛な要望や議論をするよりも「FF14のポリシー」を尊重した提案、議論の方が有益だと思うのですが、いかがでしょうか?
初心者の館もそうです。
例えば、攻撃が続いている間のログを集計して、その間のDPSをログに流してくれる「DPSログ」とか・・・言葉遊びかもしれませんが。
(これならメモリガも出てこないかと)
例えば、既存の討滅戦にNPCのタンク、ヒーラーが最低限のロールをしてくれて、一人で討滅するインスタンスの実装。クリアしたらアチーブとか。
(弱イフ、弱タイタン〜極イフ)
DPSメーター以外にも色々考えられるのではないかと思うのですが・・・
短い文章で真意を伝えるのは難しいですね。言い方が悪かったなー
FF14のポリシーの話を延々としていてもスレッドを無駄に消費するだけなので
その話は一旦置いておいて
そもそも導入してもらいたいDPSメーターってなんぞやって話に持って行こうとしたのですが
失敗しましね、
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.