表示/非表示が論点じゃないと思います。
運営が問題視してるのは、公式的にDPSの数値が出ることで、基準が作られてしまう事。
表示された数値をスタンドアロン化できればいいですが、そんなのありえないですからね。
すでに物申すコーナーで玉砕くらってる案件に食いつくなら、相当の内容が必要ですよ。
仰るとおりです。スキルまわし云々はDPSとしての基礎ですからツール以前の問題です。
多分、ここで例にあがっていたようなplayerたちは数値が低いのがわかったところで、
どうしようもない(どうしたらいいのかわからない)というのが実際に起こり得ることだと思います。
(あとわたしのように半端物は、コンテンツの慣れでかなりDPSが左右されますし。
出た数値が必ずしもあてにならない…というのは皆様ご承知の上かな。でも先の発言を見たらそうおもえなかったり…。)
こう言っては失礼ですけれど、ACTなどツール使ってもいながらも、偏った・誤った使い方でフォーラムで自身が発言の根拠として使ってるかたもいらっしゃいますしね。計測時間を恐ろしく短くして、瞬間最大DPSのみを見て自身を抜けるDPSなんていないって言うように。
ツールがあれば便利にこしたことはないというのは個人的も同意できますし、わたし個人も目安・指標としてほんっとうに欲しいのですけれど、ツールがないから(ある種のplayerは)攻略困難なのだ・スキルまわしがいい加減なのだって流石に、説得力を下げるものの見方だと思いました。
なんとかとはさみはつかいようですから。
Last edited by Tilla; 05-21-2015 at 06:59 PM.
”個人メータは実装した上”で、3.0で導入されるロットシステム的に『PTリーダが"募集形態”としてPT内公開非公開を設定できる』辺りが落とし所なんじゃないかなと思います。
個人でその点数を追うことに意義を見出す人、他の人と競うことに意義を見出す人、その両方、どちらにも意義を見出さない人が存在して、そのスタンス差によって生じる弊害(一定DPS以下の排斥やその延長としての晒し行為)はどのような実装方法なっても発生しうると思います。
カラオケの採点機能みたいに、「よーし、今日は(DPS)測っちゃうぞー」「えー、マジかよー」みたいの状況が理想なのか。
誰もが修行僧のようにDPSの向上のみを目指して鍛錬に励む状況が理想なのか。
その棲み分けをした上での共存が理想なのかなと。
あ、話の流れ切っちゃうかもですけど
DPSメーターなくても、これは酷すぎるな、と思ったら
いまでもBLには入れられてしまうんですけども、
自覚ないまま入れられるのと、自覚する機会があるのとだと、
自分は後者の方が嬉しいです。
メーターがくると排除されちゃうからーっていう人って
いまはそういうの無い、と思ってるんでしょうか。
それとも、加速すると思ってるんでしょうか。
レベル50のジョブをどれだけ長く触ってるの?と
思ってしまうレベルの人を仮定した話ですけどね。
まぁ加速はしますよね、目に見えるんですから、しない理由が無いです
それが良いか悪いかは別にして、そんなレアケースを持ち出されても説得力に欠けるよねっていうのが上のポストになりますので
メーターの表示非表示の選択だって、非表示にすることは悪だって風潮にはどうしたってなってしまうではないですか
それなら選択制なんて有名無実なのであって、メーターが存在していることこそが問題なのだ、という結論になってしまうんですよね
そりゃ皆がみんな性善説を信じるならメーターも使いようがありましょうが、実際はそんなことは微塵も無いのですから
声の大きな少数派の方達なら尚のこと、ある程度の方向性を決めてしまいかねませんし
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.