人を分けたいのであればPT募集要綱で分ければいいでしょう。後半部分だけ抜粋しました。
この部分、公開が前提で、非公開がカスタムの形はいけないのでしょうか?
そもそもこの設定は、どちらかが損をする形になってしまいます。
見たい、見せたくないというのは、どちらも人の意思である以上、等価にしないといけません。
上記の場合、見たい人のみ損をする形ですから、例えば見せない設定する場合もコストをかけるようにするというのも方法ですが、あまりよいやり方とは思えません。
また、この機能を追加すると、見せたくない人がいるせいで、または見たい人がいるせいでコストがかかった、というような不満が生まれます。
だからなんども言っていますが、CF対応前のハイエンドは人を分けるしかないんですよ。
募集側が望む木人DPS計測数値を募集要項に設定する形で。
逆に数値とか関係なく(ギミック中心になど)練習したいって募集であれば設定しないで募集。
公開非公開も募集要綱に盛り込んで集まった人の同意を得ればいいでしょう。
あまりにもシステムでがちっと決めるより
募集要項として募集主が設定するほうがユーザー側で自由が効くかと
ちなみに私はコスト支払う形式は反対です
どっちが払うべきだとかコスト妥当性でトラブルになりますし
Last edited by Nico_rekka; 05-16-2015 at 04:34 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
不正ツールと非公式ツールは混同しないようにしたほうがよいですよ。グレーなんかじゃなくてブラックですよ
吉田Pは色々言っていますが、運営がダメだと言った以上はダメですよ
そりゃ自分達の作ったゲームに対してそこまで色々作ってくれるユーザ-がいることはある意味喜ばしいことでしょうし
海外のMMO事情に精通していればそういう「ブラックな文化」があることは理解していることでしょう
ですが、誰もが自由にツールを使って楽しめるようなカオスな状況を吉田Pが容認しているわけでも無いです
運営がOKだと明言しない限りはブラックであって、グレーゾーンなんて存在しないんですよ
もちろん、理想と現実というのはありますし取り締まりに苦労しているのは知っていますが
それに胡座をかくような不届きなユーザ-は不利益しかもたらさないと思います
吉田Pの言質が免罪符になるわけではないんですよ
あなたの言を借りるならば、グレーゾーンというのは非公式ツールで、不正ツールというのがブラックです。
共通することは、運営は使わないでくれと必ずいうものであるということです。
また、これは憶測ですが、取り締まる対象はブラックのみのはずです。
不正ツールであるか、非公式ツールであるかの判断は運営がします。
あなたがどう思うか、どう解釈するかは関係ないありません。
私もそれでよいと思いますが、公開しないという形の側はハイエンドであれば集まりづらいと思うんですよね。
結局公開しないと参加できないなら意味がないじゃないか、という話になると思います。(それでもよい、とも思いますが)
ということで、人を分けるというのはコンテンツ自体に制限をかける形でそもそも全体公開をしない(ライセンス方式など)か、
ノーマル、ハードを用意してハードは強制公開するというようなコンテンツの区分けがよいと考えています。
両方併用の方がよりよいとも思います。
ノーマルとハードの考え方は把握しました
ノーマルで公開を望む募集が多くなってしまうようでは(ノーマルとして)本末転倒ですね
ただ、ノーマルはそもそも最初からCF対応してしまっていいんじゃないかなという考えもあります
(CFはDPS非公開)
私としてはCFでのDPS非公開であることが重要という考えなので
CF対応前の最新レイド限定であればIrisFrowersさんのご意見に強く反対するつもりはないです。
あとはコンテンツの仕様次第(報酬とか積み上げ式なのかとか難易度とか)になるかと思いますので。
Last edited by Nico_rekka; 05-16-2015 at 05:13 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
後半部分だけ抜粋しました。
この部分、公開が前提で、非公開がカスタムの形はいけないのでしょうか?
そもそもこの設定は、どちらかが損をする形になってしまいます。
見たい、見せたくないというのは、どちらも人の意思である以上、等価にしないといけません。
上記の場合、見たい人のみ損をする形ですから、例えば見せない設定する場合もコストをかけるようにするというのも方法ですが、あまりよいやり方とは思えません。
また、この機能を追加すると、見せたくない人がいるせいで、または見たい人がいるせいでコストがかかった、というような不満が生まれます。
だからなんども言っていますが、CF対応前のハイエンドは人を分けるしかないんですよ。
パーティ募集時に関してはそもそも文句いってる人はいません(レスの最初の方であったかもですが最近のレスでないです)。パーティ募集っていうのはCF前の極やバハです。更に言うなら周回パーティもです。早い話CF対応前のバハなんて好きなだけ選別すればいいと思います。ていうかパーティ募集時の前提に足りていないプレイヤーなんかキックしたらいいじゃないですか?(IL135武器者限定パーティに130武器持ってもぐりこんでるヤツがいた!ってなったらキックした後BL突っ込んでもいいともいます。)
私の引用していただいてるので省略しますが ※の内容はソロCF対応後の話です。つまり今現在の誰が入ってくるかどんな人が入ってくるかわからない状態でのバハ真成や侵攻(その他全部)で他人のDPSをなんとかして見てみたい!っていう人がいればという前提を付ければよかったですかね?
パーティ募集でDPS500↑で募集したが一人が頑なにDPSを公開しない。これは私見ですが、見る見ない関わらずキックでいいでしょうしDPSの公開を迫るのもハラスメントではないと思います。というか募集時に公開出来る人募集って付け加えるのがよろしいかと。
募集段階でdps公開できる方で集めれば問題ない気がします。
公開したくないなら自分で募集立てるなりそういった募集に入ればPTに関しては住み分けできると思うのですが
パーティ募集でDPS500↑で募集したが一人が頑なにDPSを公開しない。これは私見ですが、見る見ない関わらずキックでいいでしょうしDPSの公開を迫るのもハラスメントではないと思います。というか募集時に公開出来る人募集って付け加えるのがよろしいかと。
上記が引っかかる、つまりパーティ募集段階でDPS選別じたいがNGっていうのでしたら、早い話木人測定すらNGなんですよね。 もっというと住み分け自体するなっていう感じになってきますね。
実際そうなのかどうかわかりませんけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.