なるほど。その例としてあがるDPSがでてないかたにあなたの数値はこれですよ。周りの方はこれくらいですよ。って言う数値が全員に見えている状態じゃないと、「こうしてみて」とか「DPS低いですよ」と言われても実感が湧いて改善しようとなるのかどうか疑問です。数値をみれるのが一番効果的だと思うのですが。
DPS出てない人だって本人は至って真面目にやってると思いますが。
そこを出てないよ、と告げるには本人にも数字が見えるなり、
平均値と比べられるなり、する必要があると思うんです。
あ、ちょうど真上で同じこと言われてますね。
必要に迫られたら言うまでです。
面倒くさいし別に言いたくはありません。
ついでに、指摘するのもされるのも断固拒否なら募集しましょう。
したりされたりしないと我慢できない人も同様です。
CFは何でもありなんでしょう。
別にDPS低い人は来るな、なんて一言も言ってません。
追記。
クリアできてもできなくても、DPS出てない人に何も言いません。
自分で察して欲しいなと思ってます。
メーターがあればそれも可能でしょう。
それでも変わらないなら知りません。
Last edited by shille; 05-11-2015 at 09:44 PM.
なんというか、見ていて思うのは公開を希望される方はとても即効性を夢見ているのかなと
PT内で見比べが出来る→DPSに劣る人を特定して改善を促す
というのが導入直後からできないといけないという感じ
個人的には先にも書きましたけど外部コミュニティなりで水準が公開される様になれば
水準に比べて自分が充分なのか否かって判断は個人用メーターでも可能だと思うんですよ
なので、そういった環境の熟成も含めて長い目で見ないと
単にギスギスツールがまた一つってなるだけな気がします
立ち返って#1の思想での導入なら歓迎なんですが、それを超える物は微妙だなぁって感じですね
Q: DPSツールやモンスターのHPを%表示する機能を実装してほしい。
A: %表示はそここまで難しくはなさそうですので、帰ってから検討したいと思います。
DPSツールについては、コンテンツ中に使えるものを実装する予定はありません。
それを実装してしまうと、そのツールが強要され、これしかDPSがでていないのは悪だといった方向になってしまうと考えているためです。
ただ、自分が実際にどれだけDPSがでているのかを知りたいという欲求があることは理解できます。
少し先になるかもしれませんが、初心者の館のようなコンテンツができないかなと話しているところですので、たとえば2分でここまでのDPSが出せたらクリア、
といったようなものを実装するときがきたら、練習で腕試し的にDPSがわかるようなものは対応していこうと考えています。このあたりの発言があるので、木人殴ってDPS本人のみ表示あたりが妥当なところなんじゃないでしょうか。吉田氏: いや、プレーヤーの皆さんの要望は「DPSを測る場所が欲しい」という意見であって、「初心者の館」というキーワードは僕が出したものです。初心者の館というものでトレーニングしてDPS計測するとか、DPS表示できるバトル用木人を立てるというお話をライブ放送でしたところ、「いいじゃんそれ」という反応をいただいたのです。何とかしたいと思っているポイントで、1人でも多くMMORPGに定着してもらうためには、あった方がいいだろうと思っている部分ですね。
木人という共通のものを殴ることによって多くの人達とDPSを比較することが可能になります。
これはコンテンツ内のDPSだとギミック処理やその他もろもろの要因が重なってDPS数値に影響が出ることが考えられますけど
設置してある木人をただ殴るだけならDPSが下がる原因みたいなのは特に無くなるわけですよね。
同じ敵を同じ状況で殴ってるのだから、装備による差はあれど
ILいくつならこのぐらいのDPSが出るはずだみたいな情報はすぐにネット上で共有されるでしょうし、
それらがDPSを測る上での指針のようなものになるでしょう。
木人DPSくんが実装されるかは吉田氏の気分次第なのでしょうがどうなることやら!
提案する必要があるという事は概ねエンドコンテンツの話ですよね?
エンドコンテンツにおいて火力が足りてない状況で出来ていないことがある、そしてそれを指摘されても理解できない
そんな人のことまで考えるつもりはなかったです
これがレベリングダンジョン等なら拒否されても仕方ないとは思いますけど、
エンドコンテンツまで来て火力の出し方わからないのに人の話も聞かないってなると私ならお手上げだと判断します
DPS出てないよ、と告げるなら具体的な数字が必要かもしれませんけど、具体的な改善案を示すのに数字は必要ないと思います
DPS数値の指摘などCFとかでやられても余計なお世話なんで
たかが楽しみたいだけなのに
そうゆう目的で(練習や固定pt)やるぶんには良いと思います
と言うか個人が認識するだけで良いなら、全員分が見える必要は有りませんよ。
一般的な基準値があり、それに対する自分の実測値が見えれば分かりますよ。
指摘する側は火力が低いと指摘すれば基準と実測値を比べる必要がでますので
改善を促す事は十分に可能ですし効果もでるでしょう。
計測が出来れば基準値は作られます。安定的なクリアを求める人にとって必要な
数値ですからね。PT募集での基準値として設定されるでしょう。
エンドコンテンツは特に必要だと思いますね。指摘も改善案も具体的に数字がないとそれこそギスギスの元な気がします。相手に話を聞いてもらうにも公平な材料となってくれるのがDPSメーターだと思います。主観でバフ回し、スキル回しがおかしいっていわれても納得する人って少ないと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.