ふと思ったんですけど
DPSメーターのスコアがドレスコードなのに
「他人に見えないもの」であるって どうドレスと判断するんですか・・・?
ふと思ったんですけど
DPSメーターのスコアがドレスコードなのに
「他人に見えないもの」であるって どうドレスと判断するんですか・・・?
たとえ話ですよね・・・???
そういうことを言ってるんじゃないんですが、めんどくさいですね・・・。
また1からたとえ話出さないと駄目ですか?
私がいいたいのは何が差別にあたるかって話。何でもかんでも、差別だとか、選民主義に仕立て上げればいいわけじゃないよってことですよ。
出来る限り努力します。
Last edited by pomepome; 03-09-2018 at 11:17 AM.
まぁ、ドレスコードは例えですけど、中々に当たってますね。
要は参加者が募集主の数値の正当性を考える事は出来るが
募集主が参加者の数値の正当性をうかがう事が出来ないと言う話だと捉えましたが
それで良いでしょうか?
それならば、数値の設定をシステム条件として参加者に募集そのものを見えないように
すると言う方法ではどうでしょう?どちらも見えませんが条件として設定した数字は生きます。
クリアできるかではなく会話を参加募集を増やすと言う形でDPSの必要性の提示が出来ないでしょうか?
ただ、どうしても状況によるDPS値の上限は起きると私は考えますので
募集主も参加者もこの数字での切り分けが非常に曖昧なものであると言うのは
理解すべき前提条件になると考えます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.